自分の行動に後悔ばかりする人の心理と悔やむのをやめる方法

自分の行動に後悔ばかりする人の心理と悔やむのをやめる方法

自分の行動に後悔ばかりする人の心理

自分の行動に後悔ばかりする人の心理

 

「いつも後から自分の行動に後悔してしまう…」
「後悔ばかりで前に進めない」
「なんでも後悔する性格は治しようがないのか…」

 

世の中には、後悔ばかりする人とあまり後悔しない人がいます。

 

その差は、いったい何なのでしょうか?

 

 

noelの調査によると、人生で後悔していることがある人は、男女ともに9割程度もいます。

 

人生に後悔したことがあるかの調査データ男性

人生に後悔したことがあるかの調査データ男性

人生に後悔したことがあるかの調査データ女性

人生に後悔したことがあるかの調査データ女性

引用:noel『男女200人に聞いた!人生で後悔していることがある人の割合』

 

 

自分の選択が失敗に終われば、誰もが自分の行動を悔やむということでしょう。

 

 

ということは、後悔が少ない人は、自分の選択がバシバシ成功して悔やむことが少ないのではありません。

 

後悔することがあっても、後悔を引きずらないように気持ちや思考を切り替える術を知っているだけなのです。

 

 

まぁ、この程度のことはなんとなく知っている人も多いのではないでしょうか。

 

 

では、なぜ後悔ばかりする人は些細な後悔ですら引きずってしまうのか?

 

後悔を引きずらないように気持ちや思考を切り替えるテクニックはどうしたら使えるようになるのか?

 

ここまで知れば、あなたも後悔を引きずらずに前に進めるようになります。

 

 

 

この記事では、「自分の行動に後悔ばかりする人の心理」と「悔やむのをやめる方法」を徹底解説します。

 

ここで紹介する方法を試していけば、後悔ばかりで前に進めない自分など過去のものになるでしょう。

 

 

実績プロフィール

実績プロフィール

この記事を書いている時点で私は、300件以上もの悩み相談に直接お答えしてきました。その知見・経験を活かして書いたブログやメールマガジンは、ありがたいことに多くの方に参考にしていただき、やりたいことが見つかった人や悩みが解決できた人がたくさんいます。

 

 

スポンサードリンク

 

\ すでに1,191人も参加してくれました /

DISCOVERYメソッド DISCOVERYメソッド

DISCOVERYメソッド


DISCOVERYメソッド

/ あなたもコレでもっと \

/ 自分を知ることができるでしょう \

 

 

1.自分の行動に後悔ばかりする人の心理とは?

 

自分の行動に後悔ばかりする人の心理は、主に以下の5つです。

 

  • 1.他人からの評価を気にしている
  • 2.失敗するのが怖い
  • 3.自分を認めるのが苦手
  • 4.目標のハードルが高すぎる
  • 5.迷いが多く自分の気持ちをよく理解できていない

 

それぞれ見ていきましょう。

 

 

1-1.他人からの評価を気にしている

 

自分の行動に後悔ばかりする人の心理1つ目は、他人からの評価を気にしすぎていることです。

 

自分の言動や行動を振り返るたびに

 

「こんなことを言って、あの人に嫌われてしまったかも」
「あの人は◯◯を選んだのに、なんで自分は違うほうを選んでしまったんだ」

 

と不安になって後悔してしまうのです。

 

 

周りに嫌われることを過度に恐れている、とも言えますね。

 

 

直接相手からハッキリと言われない限り、他人の評価を厳密に知ることはできません。

 

本当に嫌われたのか、実はたいして気にしていないのか、そもそもすぐに忘れているのか、もしくは、実は好印象だったのか、本当のところはわかりませんよね。

 

しかも、相手がどう思うかなどは自分でコントロールできません。

 

 

自分でコントロールできず、なおかつ正解など一生わからないものに囚われていたら、後悔から抜け出すのは難しくなるでしょう。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

1-2.失敗するのが怖い

 

自分の行動に後悔ばかりする人の心理2つ目は、失敗を恐れすぎていることです。

 

失敗を過度に悪いものだと考えすぎている、とも言えるかもしれません。

 

 

失敗=ダメなこと・人生の汚点、などと考えていたら、実際に失敗したときに、

 

「仕事で失敗した自分は、なんてダメ人間なんだ…」
「告白して振られた。こんな失敗をしたら私の人生はもう終わりだ…」

 

と、ダメージを受けすぎてしまいます。

 

 

その結果、仕事や恋愛で挑戦したこと自体を後悔してしまうのです。

 

 

 

1-3.自分を認めるのが苦手

 

自分の行動に後悔ばかりする人の心理3つ目は、自分を認めるのが苦手なことです。

 

自己肯定感が低いことで、自分の選択がいつも間違っているかのように感じ、後悔してしまいます。

 

自分の決断を信じられずに、他人に決断をゆだねて後悔する、というパターンもありますね。

 

 

自己肯定感が低くなる要因のひとつに、幼少期の過ごし方があります。

 

特に、子ども時代に親のために頑張りすぎてきた人は、自己肯定感が低くなりがちです。

 

 

精神科医の山下悠毅さんも、「いい子」で居続けることが自己肯定感を下げると書籍で述べています。

 

「どうせ自分なんて」と謙遜する一方で、だらしない人を見ると許せない──こうした生きづらさを抱える人が増えています。

 

それは子どもの頃から「いい子」になろうと努力しすぎてきたせいかもしれません。

 

引用:山下悠毅『いい子をやめれば幸せになれる』弘文堂、2018年(紹介文より抜粋)

 

 

親に対していい子で在ろうとしてきた人は、大人になると社会や周りの人に対していい人で在ろうとします。

 

すると、周りの人からいい人だと思われることに価値を見出してしまうので、他人に評価されている自分しか認めることができなくなってしまうのです。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

1-4.目標のハードルが高すぎる

 

自分の行動に後悔ばかりする人の心理4つ目は、目標のハードルが高すぎることです。

 

 

80%くらいなら及第点のところ、120%の品質を求めるなど、ですね。

 

いわゆる「完璧主義」とも言えます。

 

 

目標のハードルが高すぎると、完璧な結果以外を認めることができません。

 

100点以外は全部失敗で、その失敗を全て後悔してしまうので、なんでも後悔することになってしまうのです。

 

 

その上、結果論で「あのとき別の選択をしていればもっとうまくできた」などと考えてしまい、自分の選択を後悔してしまいます。

 

現実的には、無数の選択肢がある中で最高の選択をすることは難しいので、結果論で考える癖があると余計に後悔が増えてしまいますね。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

1-5.迷いが多く自分の気持ちをよく理解できていない

 

自分の行動に後悔ばかりする人の心理5つ目は、迷いが多く自分の気持ちをよく理解できていないことです。

 

 

曖昧なイメージのままで行動を選択してしまうため、何がしたいのかが結局わからないまま。

 

時間がたってから「自分の判断が間違っていた」「違和感がある」と気づきはじめるので、後から後悔の念が生まれます。

 

 

自分軸や生きる目標などが定まっていないと、後悔が生まれやすいと言えるでしょう。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

スポンサードリンク

 

 

2.自分の選択を後から後悔する人が陥っている状況3パターン

 

なんでも後悔する人は、心理的に後悔しやすくなっているだけでなく、後悔しやすい状況に置かれていることもよくあります。

 

まずは後悔しやすい状況から抜け出さないと、後悔の繰り返しから抜け出すことはできません。

 

 

後悔しやすい状況とは、以下の3つのパターンです。

 

  • 1.過去の失敗が原因で判断力を低下させている
  • 2.選択肢が多すぎて迷ってしまう状況に置かれている
  • 3.自分の気持ちを我慢して他人の意見に従っている

 

1つずつ見ていきます。

 

 

2-1.過去の失敗が原因で判断力を低下させている

 

後悔しやすい状況の1つ目は、過去の失敗が原因で判断力が低下している状態です。

 

 

あなたは、自分の選択のせいで過去に大きな失敗をしたという経験がありませんか?

 

 

たとえば、

 

  • 自分の行動で、仲間の心身に関わるトラブルが起きた
  • ちょっとしたミスで、大きな損失を作ってしまった
  • 伝え方が下手なせいで、ケンカになり、疎遠になってしまった

 

などなど。

 

 

心に傷が残るような失敗をすると、「もう同じ失敗はしたくない!」と誰もが思うでしょう。

 

このときに、失敗を学びの機会だと捉え、同じ失敗を繰り返さないために具体的な対策を講じる人は後悔が少ない人です。

 

 

ですが、失敗の経験を学びに変えず、ただ感情的に「もう失敗は嫌だ!」と思うだけでは、失敗への恐怖感が増してしまいます。

 

その結果、失敗が起きないような無難な選択ばかりを選ぶようになり、「あの時挑戦しておけば…」という後悔を繰り返すことになってしまうのです。

 

 

しかも、無難な選択をしたからといって失敗がなくなるわけではありません。

 

過去の研究では、ネガティブな経験が要因で失敗を再び引き起こしてしまうと示したものもあります。

 

失敗に付随するネガティブな感情が強く過度な恐れを抱くために、失敗を学習機会として捉えて向き合うことも対応策を講じることもできず、結果として同様の失敗を繰り返してしまうこともありうる。

 

引用:池田、三沢『失敗に対する価値観の構造』

 

 

失敗を避けるために無難な選択をしていたはずなのに、いつの間にか同じ失敗を繰り返しているなんて最悪ですよね。

 

「なんでまた同じ失敗を…」という後悔がどんどん増えていってしまいます。

 

 

失敗への恐怖で判断力を低下させないためにも、これ以上の後悔を繰り返さないためにも、失敗を学習機会ととらえて向き合うことが大切です。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

2-2.選択肢が多すぎて迷ってしまう状況に置かれている

 

後悔しやすい状況の2つ目は、選択肢が多すぎて迷ってしまう状況に置かれている状態です。

 

 

どこの会社に転職するか、誰と人間関係を作っていくか、などなど、現代では誰もがたくさんの選択肢を持った状態で生きています。

 

常にその中から自分に一番良いものを選びながら生きていくわけですが、その答えを誰かが知っているわけではありません。

 

だからこそ、何かを選ぶときに迷ってしまうのは普通のことです。

 

 

しかし、選択に迷うたびに、そのときの気分や周りの人の顔色をうかがって決めていたら、必ず後悔します。

 

「なぜあのとき、適当に決めてしまったんだろう…」
「あのときは気分で決めちゃったけど、やっぱ違うな…」

 

という後悔ですね。

 

 

では、どうすれば多くの選択肢がある中で迷わずに決断していけるようになるのか?

 

 

それは、自分軸や生きる目標をしっかりと定めることです。

 

 

たとえば、「自分のことを大切にしてくれる人たちと生きる」という自分軸を持っている人がいたとしましょう。

 

この人が転職するときには、自分を大切にしてくれそうな会社や職場を探せば、迷わず決められます。

 

候補が2社3社と見つかれば少し迷うかもしれませんが、どこに行っても自分軸が満たされるのであれば、どこを選んでも後悔はない(あっても限りなく少ない)はずです。

 

 

逆に、自分軸や生きる目標が無ければ、たくさんの選択肢の中から何を基準に選べばいいかわからず、ずっと迷い続けることになります。

 

 

後悔を減らすためには、「いかに迷わない状況を作れるか」が大事になりますね。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

2-3.自分の気持ちを我慢して他人の意見に従っている

 

後悔しやすい状況の3つ目は、自分の気持ちを我慢して他人の意見に従っている状態です。

 

 

「本当は○○したい!」
「それってこっちの方がいいんじゃない?」

 

という気持ちや意見があるのに、我慢して他人に従っていたら後悔します。

 

「あのとき、自分の思った通りに行動していれば…」という後悔ですね。

 

 

実際、終身ケアに携わる看護師が、人が死ぬ瞬間に後悔することを調べた結果、

 

「もっと自分の気持ちを優先すればよかった」
「もっと自分のやりたいことをやればよかった」

 

という後悔は、後悔することランキングのTOP5に入っていました。

 

死ぬ瞬間にも後悔するのは嫌ですよね。

 

 

なので、もし今、自分の気持ちや意見を言わずに我慢することが多い場合には、自分の気持ちや意見を優先する機会を作りましょう。

 

すると、後悔を減らしていくことができます。

 

 

最終的には、成功しようが失敗しようが自分の納得いく選択を繰り返していくことが、後悔の少ない人生を創っていくことになりますね。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

スポンサードリンク

 

 

3.なんでも後悔する性格の治し方5つ

 

自分の行動に後悔ばかりの性格は、今からでも治すことができます。

 

治す方法は以下の5つです。

 

  • 1.自分の選択を後悔ではなく「反省点」と捉えよう
  • 2.自分の本当の悩みを明確にする
  • 3.本当はこうなりたい自分像をじっくりと探ってみる
  • 4.周囲の意見に耳を傾けすぎない
  • 5.行動する前に目標を決める

 

 

これらの方法を参考にした方々からは、以下のような感想も届いています。

 

「後悔することが本当に減った!」
「失敗しても後悔しにくくなった!」
「自分の選択に自信が持てるようになった!」

 

あなたも彼らと同じように変われるといいですね。

 

 

3-1.自分の選択を後悔ではなく「反省点」と捉えよう

 

後悔の裏には、今後も同じ失敗をくり返さないためのヒントが満載です。

 

「あのとき○○すればよかった」を「どうしたら次は△△を防げるだろうか」というように、視点を変えて考えてみましょう。

 

 

「後悔した内容=改善する余地があること」だと客観的に見られれば、次に同じ選択を迫られた場面で確実に活かせます。

 

「以前は気づけなかったけど、今回は気づけた」と学習の機会として捉えてみるんです。

 

 

日本の偉人たちも、後悔を反省と捉えることが大切だと訴えています。

 

  • 「反省はしろ!後悔はするな!」(松岡修造)
  • 「自分の思ったことをやり続ける事に後悔はありません。それでもし失敗しても後悔は絶対に無いはずですから」(イチロー)

 

 

事実と感情をしっかりと切り分け、感情に振り回されずに経験を次に活かしていきましょう。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

3-2.自分の本当の悩みを明確にする

 

自分が本当に悩んでいることを理解することも、後悔しない人になるためには大切です。

 

 

後悔は、自分の期待と実際の結果が違うから起こっているとも言えます。

 

そのため、自分が本当に期待していることは何なのかを知っておく必要があるでしょう。

 

 

実際、「悩みや苦しみの原因を深く理解すればするほど、後悔や悩みは減る」ということがわかっています。(参照:人生を後悔することになる人・ならない人

 

 

なので、以下のような自己分析をすると、後悔しない人になれるでしょう。

 

  • 自分は何を期待し、何が期待通りになっていて、何が期待通りになっていないのか?
  • 自分がある出来事に対して後悔するほど悩んでしまうのはなぜなのか?

 

 

悩みや苦しみ・期待以外にも、自分の性格や特性・生き方など、自己理解を深めれば深めるほど悩むことは少なくなります。

 

したがって、上記の質問以外にもあらゆる角度から自己理解を深める機会を作った方がいいですね。

 

 

個人的なオススメは、心理学や脳科学をベースとした「DISCOVERYメソッド」を試してみることです。

 

15の質問に答えるだけで自己理解を深められるので簡単だし、実際に多くの方が「悩みが減って前向きになれた」と言っています。

 

→DISCOVERYメソッドを試してみる

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

3-3.本当はこうなりたい自分像をじっくりと探ってみる

 

後悔したことを振り返り、悩みも明確にしたら、次はどうしたらいいかを考えてみましょう。

 

「後悔しないために、本当はどうなればよかったのか」
「どうすれば後悔しないほうを選べたのか」

 

なるべく具体的に時系列で考えます。

 

抽象的だと、次の機会にどうすればいいかがあいまいになるので、必ず具体化しましょう。

 

 

後悔するということは、「本当はこうなりたい」という自分がいることの裏返しとも言えます。

 

 

また、どうしたらいいかを考えることは、ビジネスの世界でも重要視されており、公私ともに活用していけるでしょう。

 

ビジョンを実現するうえで障害となるものに目を向けるのではなく、その障害を乗り越えて成功するにはどうすればいいかを考えよう。

 

参考書籍:マーク・マチニック『後悔しない生き方』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2021年

 

 

失敗した過去のヒントを頼りに、自分のよりよい未来をイメージしてみましょう。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

3-4.周囲の意見に耳を傾けすぎない

 

自分の意見やビジョンがある程度明確になったら、周囲に惑わされない自分を作ります。

 

 

後悔ばかりする心理状態の人は、いつでも人の意見に流されがちです。

 

自分で決めたことに責任を持って取り組むためにも、周囲の意見には振り回されないようにしましょう。

 

 

あくまでも人の助言は参考程度にする、でよいです。

 

ぶれない自分の軸を持てると、重要な場面で他人に流されない人になれますよ。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

3-5.行動する前に目標を決める

 

最後に、次の目標を定めましょう。

 

目標を決めると、それによってどんな結果が訪れたとしても「自分で決めたことだから」と受け入れられるものです。

 

 

「結果的に想像とは違ったけど、自分なりにやれることはやった」
「自分は頑張った」

 

上記のように、過程も含めて自分を認められます。

 

 

ただし、絶対に後悔しない目標を定めることは、選択肢の多い現代では不可能とも言えるでしょう。

 

 

そこで「どれを選んでも現時点の自分は満足できる」という目標を定めるんです。

 

そうすれば、たとえまた失敗したとしても、自分を責めずに過ごせます。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4.まとめ

 

後悔ばかりする人の心理や要因、改善法を詳細に解説しました。

 

 

後悔の気持ちの裏には、「もっと成長したい」「自分を変えたい」という思いが強く眠っています。

 

この気持ちに気づいて行動できるかが、今後の別れ道です。

 

 

この記事を読んだあなたなら、もう次にやるべきことが見えているです。

 

ぜひ後悔の気持ちを新しい目標に変えて、自分の選択に自信を持てる人に変わりましょう。

 

成長して、堂々と行動できる未来が待っています。



【次ページ:1,191人が学んだ「やりたいこと発見メソッド」を、今だけ無料公開しています】


1 |


 

 

スポンサードリンク

この記事を書いた人

―西村敏(にしむらさとし)―

西村敏

西村敏


1986年生まれ、長野県出身、宮城県在住。
株式会社ジャストコネクションズ代表取締役。

2011年から副業でブログを開始。ブログ歴は10年。
独立後はコンサル業・通信講座事業も開始。得意の言語化力を活かし、多くの顧客の言語化力・説明力・文章力アップ、起業・副業による収入アップ、やりたいこと発見などをサポート。
2018年9月には法人化。

10年前から「自分のやりたいことで生きる」を実践。

今までの経験を通して、沢山の方の夢や目標を応援することが出来て、とても充実した日々を送れています。

私のプロフィール詳細はこちら↓↓
>>家庭崩壊、父の死、いじめ、裏切り、失敗を乗り越えた先で見つけたもの

お仕事の依頼はこちらから↓↓
>>サービス・仕事の依頼について

電子書籍「DISCOVERYメソッド」を無料プレゼント中!


Discoveryメソッド

Discoveryメソッド


自分のやりたいことや自分軸の見つけ方がわかります。

「DISCOVERYメソッド」で学ぶことで、自分のやりたいことや自分軸の正しい見つけ方がわかり、もう他人に振り回されることがなくなり、自分がすべきことを自分で決断できるようになるでしょう。

先に参加した方々からは、以下のような感想も届いています。

今野様
重要で濃い内容を教えて頂きありがとうございました!憂鬱だった日々の自分が心の底から湧き上がってくる衝動に戸惑うぐらい効果があってほんとすごいなって思います。毎回楽しみです!
利英様
聞いていると、もうこれは自分だなってなりました。今まで行動はしたものの、なにか違う、ピンと来ない、燃え尽きるということばかりだったので、自分の常識だと思っていたことがみるみる破られていく感じでした。
皆川様
本やセミナーでのもし〇〇だったら?という質問で興味関心が見つかったとしても、それがあなたのやりたいことです!みたいなのはどうも腑に落ちなくて、その理由がわかった気がします。
川村様
右手で書いた方がきれいな字が書けるのに左手で書こうとしている、という例えは非常に分かりやすくしっくり来ました。今やりたいことはいくつかあるのですが、私は右利きなのにどれのこれも左手でやろうとしているから上手く行かないことに気付きました。正直、半信半疑で登録しましたがここまでためになる話が聞けるとは思っていませんでした。登録して本当に良かったです。

ぜひあなたも、自分に対する理解がどんどん深まってく楽しさを体験してみてください。

→ 詳しい内容を見てみてる

5秒で登録完了。配信解除はいつでも可能です。

スポンサードリンク