自分で自分を満たすワーク・方法8選【自分を満たせるのは自分だけ】

自分で自分を満たすワーク・方法8選【自分を満たせるのは自分だけ】

自分で自分を満たすワーク

自分で自分を満たすワーク

 

「心が満たされない感覚がよくある」
「寂しさを暴飲暴食や節度のない異性関係でいつもごまかしてしまう…」

 

自分で自分を満たすワーク・方法を知って実践すれば、心が満たされないことにもう悩むことはなくなります。

 

暴飲暴食や乱れた異性関係で遠回しに自分を傷つけ、後悔することもなくなるでしょう。

 

 

この記事では、自分で自分を満たすワーク・方法を8つ紹介します。

 

 

ここで紹介するワーク・方法を試した方々からは、

 

「いつも機嫌よく過ごせるようになった」
「寂しさや虚無感がなくなり、幸せを感じられるようになった」
「周りの人から、最近雰囲気が良くなったね!と言われるようになった」

 

などの感想がたくさん届いているので、あなたにも同じような効果が期待できるはずです。

 

自分で自分を満たせるようになりたい場合には、ぜひこのまま読み進めてみてください。

 

 

実績プロフィール

実績プロフィール

この記事を書いている時点で私は、300件以上もの悩み相談に直接お答えしてきました。その知見・経験を活かして書いたブログやメールマガジンは、ありがたいことに多くの方に参考にしていただき、やりたいことが見つかった人や悩みが解決できた人がたくさんいます。

 

 

スポンサードリンク

 

\ すでに1,191人も参加してくれました /

DISCOVERYメソッド DISCOVERYメソッド

DISCOVERYメソッド


DISCOVERYメソッド

/ あなたもコレでもっと \

/ 自分を知ることができるでしょう \

 

 

1.自分で自分を満たすワーク・方法8選

 

ではさっそく、自分で自分を満たすワーク・方法を具体的にお伝えしていきます。

 

やり方や実例まで詳しく書いたので、それを真似するだけで紹介するワークや方法に正しく取り組めるはずです。

 

 

紹介するワーク・方法は以下の8つです。

 

  1. ポジティブ心理学の定番テクニックを使った日記をつける
  2. セルフコンパッションを高めるワーク
  3. 外見を整えるワーク
  4. 趣味を見つける
  5. 人生の目的を持つ
  6. セルフコントロール能力を上げる
  7. 自分の価値観を知る
  8. やればできる感覚を身につける

 

1つずつ説明していきますね。

 

 

1-1.ポジティブ心理学の定番テクニックを使った日記をつける

 

自分で自分を満たすワーク・方法1つ目は、「ポジティブ心理学の定番テクニックを使った日記をつける」ことです。

 

ノースイースタン大学の研究では、「ポジティブ心理学の定番テクニックを組み合わせて使うことで不安感情が9%低下し、幸福感や前向きな感情を多く感じられるようになった」という結果が出ました。

 

9%というとたいした数字ではないように思うかもしれませんが、実は中程度の抑うつ状態が正常レベルまで回復するほどの効果なのです!

 

したがって、ポジティブ心理学の定番テクニックを使った日記をつければ、自分を満たすことができるようになるんですね。

 

 

具体的には、以下の5つの項目を順に日記に書いていくのがオススメです。

 

【ポジティブ心理学を活用した日記の書き方】

 

  1. 行動して良かったこと、楽しかったことを3つ書く
  2. -ポジティブな出来事を3つ日記に書き、前向きな感情を味わうことで、幸福度が高まります。(参照:Pursuing Happiness: The Architecture of Sustainable Change

     

  3. 行動して上手くいかなかったこと1つ書く
  4. -うまくいかなかった出来事を1つ日記に書き、今の自分の課題やストレス要因を把握し、今後の生活の中で課題を乗り越えようと成長を感じたり、ネガティブな出来事を学びの機会として捉え直してポジティブな出来事だったと思えるようになったりすることで前向きな感情を味わうことができます。ただし、うまくいかなかった出来事をたくさん書くとネガティブな感情が強くなってしまうので、1つだけにとどめておきます。

     

  5. 1日の中で特に意識した行動1つ書く
  6. -自分が意識して選択した行動を振り返ることで、自分の生き方・価値観・強みなどが少しずつ明確になり、自己肯定感を高めることができます。

     

  7. 1日の中で感謝した人書く
  8. -アメリカの心理学者でカリフォルニア大学教授であるロバート・A. エモンズの研究によって、感謝したことを毎日日記に書くことで幸福度が25%も上がることがわかっています。(参照:Gの法則

     

  9. 朝起きた時の気分とその日に達成できそうな簡単な目標・夜寝る前の気分と目標に対してその日にできたことを書く(気分は10段階で記録)
  10. -簡単ですぐにできそうな目標を毎日設定しその進捗状況をメモすることで、自分が前に進んでいる・成長しているという感覚を味わうことができ、前向きな気持ちに繋がります。また、気分を記録しておくことで自分は何をしているときに満たされるのかが明らかになるので、今後の生活で自分が満たされる行動を選択しやすくなります。

 

 

実際には、以下のように書いていくイメージですね。

 

  1. ブログの執筆を30分行った、ジムで体を動かした、7時間睡眠を確保できた
  2. ジムに行った後ついついお酒を飲んでしまった
  3. 晩御飯を食べる前にブログを書いて、やるべきことを終わらせた
  4. 晩御飯を作ってくれた妻に感謝
  5. 朝の気分⑤:ブログと運動を最低限やればOKな日・夜の気分⑦:ブログを早めに終わらせて夜は家族の時間を作れた

 

 

不安感情を解消しながら自分を満たしていくことができるので、焦りや寂しさを感じやすい場合には特にオススメの方法です。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

1-2.セルフコンパッションを高めるワーク

 

自分で自分を満たすワーク・方法2つ目は、「セルフコンパッションを高めるワーク」です。

 

セルフコンパッションとは、自分の欠点・失敗・人生の苦しみに直面した際に自分自身を思いやる行為のこと。

 

実践することで不安やうつの症状が減り、幸福感や楽観性が高まることがわかっています。(参照:セルフ・コンパッション[新訳版]

 

 

今回は、セルフコンパッションを高めるワークとして、「コンフォートジェスチャー」というワークを紹介します。

 

「コンフォートジェスチャー」は、27名の男女を対象に行われた実験で、楽観性や自己効力感が大幅に上昇したことが確認されました。

 

 

やり方は非常に簡単で、以下の2つを順番に行うだけです。

 

【コンフォートジェスチャーのやり方】

 

  1. 自分の気持ちが落ち着くようなジェスチャーを用意する
  2. -自分の気持ちが落ち着くようなジェスチャーを行うことで副交感神経を活発化させることができ、セルフコンパッションの実践になります。ジェスチャーはシンプルなものでOKで、たとえば、手のひらを見つめる・心臓に手を当てる・腕を撫でる・耳たぶをマッサージする、などでも十分です。

     

  3. ジェスチャーをしながら自分の気持ちが落ちつくフレーズを心の中で唱える
  4. -ジェスチャーと一緒に自分の気持ちが落ち着くフレーズを心の中で唱えることで、より辛い気持ちを支える効果が高まります。好きな著名人の名言・漫画やドラマで心の響いたセリフなどから選ぶと良いでしょう。

 

 

たとえば、以下のように行います。

 

  1. 手のひらを見つめる
  2. 「ここまでやってきたことに反省はあるけど悔いはない」と心の中でつぶやく(※元サッカー日本代表本田圭佑さんの言葉)

 

 

実際に効果を感じられるジェスチャーやフレーズは人それぞれ違うので、いくつか試してみて自分が一番効果を感じられるものを選んでいけるといいですね。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

1-3.外見を整える

 

自分で自分を満たすワーク・方法3つ目は、「外見を整える」ことです。

 

18〜65歳の12,176人の被験を対象に行った「人生の満足度に影響を与える要素」を調べた研究では、自分の体型に自信のある人ほど人生の満足度も高い傾向にありました。

 

そのため、シンプルに外見を整えることで自分を満足させることができます。

 

 

外見を整える方法は運動や食事・スキンケアなど様々な方法があるので、自分が取り組みやすい感じること・やりたいと思うことから始めると良いですね。

 

何から始めたらよいかわからない場合には、以下に紹介する方法からいくつか選んで実践していくと良いでしょう。

 

【外見を整える方法】

 

  1. 椅子に座っている時に姿勢を意識する
  2. 週に2回20分程度、ヨガやランニングなどの有酸素運動を取り入れる
  3. 美容室で髪のメンテナンスをする
  4. お風呂上がりに保湿クリームを塗ってスキンケアする
  5. 食事は必ずサラダから食べる
  6. 毎日こまめに部屋の掃除をする
  7. 日頃から刺激の少ない香水をつける
  8. 温かい食べ物や入浴で身体を温める

 

 

外見を整えていくことと合わせて、外見をチェックする回数を減らしていけると、さらにネガティブな気持ちが減少し、自尊心を向上させることができます。(参照:Effects of safety behavior fading on appearance concerns and related symptoms.

 

外見を整えるのにチェックする回数を減らすのは矛盾を感じるかもしれませんが、過度に外見をチェックしてしまうと自分のダメな部分にばかりに目がいき、「自分なんかが…」という自己否定の気持ちを生み出してしまうのです。

 

なので、外見チェックは、朝出掛ける前や大事な人に会う前など最低限にとどめておけると良いですね。

 

 

ちなみに、自尊心が高まった結果、最終的に外見チェックをするたびに自分の良い部分ばかりに目を向けることができ、自分を褒めることが9割以上になるのであれば、何度も外見チェックをしても構いません。

 

まぁ、かなりナルシストっぽくなってしまうので、あまりオススメはしませんが(笑)。

 

 

 

1-4.趣味を見つける

 

自分で自分を満たすワーク・方法4つ目は、「趣味を見つける」ことです。

 

趣味とうつ病の関連性を調べた研究によると、趣味を持つことで、鬱やメンタルヘルスの改善と共に、感覚的な喜びや創造欲が上がることがわかりました。(参照:Fixed-Effects Analyses of Time-Varying Associations between Hobbies and Depression in a Longitudinal Cohort Study

 

趣味に取り組むことで楽しさや充実感を味わう機会が増え、自分を満足させることができるようになっていきます。

 

 

なので、すでに趣味がある場合には、取り組む時間を増やしたり、より楽しんで取り組めるように工夫したりしてみると良いでしょう。

 

 

趣味がない場合には、趣味を見つけていけると良いですね。

 

趣味を見つける方法はたくさんありますが、ここでは1つオススメの「趣味発見ワーク」を紹介します。

 

【趣味発見ワーク】

 

  1. これまでに抱いた夢・目標・興味・関心を思い出して書き出す(5項目程度)
  2. 1.で書いたそれぞれの夢の現状はどうなっているかを書き出す
  3. 書き出した内容から派生して今興味・関心のあることはあるか?を考えてみる

 

 

実際に相談者さんに取り組んでもらった内容は以下です。

 

良かったら取り組む際に参考にしてみてください。

 

「趣味発見ワークの実例」

 

1.これまでに抱いた夢・目標・興味・関心を思い出す

  • 学校の先生なる
  • 漫画を読む
  • 運動をする
  • 心理学を学ぶ
  • お笑い芸人になる

 

2.1.のそれぞれの現状

  • 学校の先生なる→諦めた
  • 漫画を読む→昔の漫画をたまに読み返すが、新しいものは読まない
  • 運動をする→変わらずに運動を続けている
  • 心理学を学ぶ→ずっと学びたいと思っているが保留にしている(笑)
  • お笑い芸人になる→諦めた

 

3.書き出した内容から派生して今興味・関心のあることはあるか?

  • 学校の先生なる→働き始めて人に寄り添うことが自分の性に合っていると感じる
  • 漫画を読む→今ではビジネス書をよく読む。書籍に触れていると心が落ち着く
  • 運動をする→キックボクシングを継続中
  • 心理学を学ぶ→心理テストをやったりする。人の心を学問で学ぶことに興味がある
  • お笑い芸人になる→人を笑わせることは今でも好き

 

 

上記のワークの結果から、この方の場合は、

 

  • キックボクシングを運動習慣だけのためだけでなく趣味として取り組んでみる
  • 心理学を学びながら、人を明るくする心理カウンセラーになることを目指してみる
  • 心理戦要素のあるボードゲームやオンラインゲーム

 

といった趣味が考えられそうです。

 

他にも、「心理戦要素がある遊び」「人と関わる趣味」には興味を持ちやすいでしょう。

 

 

趣味や夢中になれることの探し方は別の記事でも詳しくまとめているので、他の方法にも興味がある場合には以下の記事もあわせて読んでみてください。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

1-5.人生の目的を持つ

 

自分で自分を満たすワーク・方法5つ目は、「人生に目的を持つ」ことです。

 

高齢者31名に人生の満足度を図るテストを実施したノースウェスタン大学の研究によると、人生の目的が明確な人ほど人生の満足度が高いことがわかりました。

 

したがって、人生の目的をもって日々の仕事や人間関係と向き合っていくことで人生の満足度を高めることができます。

 

 

とはいえ、いきなり「自分の人生の目的って何だろう?」と考えても、ピンとくる答えが出る人は少ないはずです。

 

そこで、以下に人生の目的や意味を発見するためのオススメワークを紹介します。

 

【人生の目的・意味を見つけるワーク】

 

  1. 自分にとって最高の人生を以下の4点から考えてみる
  2. ・どんな仕事ができていると自分にとって最高の人生だと言えるか?
    ・どんな人が周りにいると自分にとって最高の人生だと言えるか?
    ・どんな生活をしていると自分にとって最高の人生だと言えるか?
    ・どんなことを成し遂げていると自分にとって最高の人生だと言えるか?

     

  3. 1の質問に対する回答を踏まえて、自分が3年後・5年後にどうなっていたら理想かを考える

 

 

以下は、実際に相談者さんに取り組んでもらった内容です。

 

  1. 自分にとって最高の人生を以下の4点から考えてみる
  2. -ライターとして場所に縛られず働けるようになる
    -継続して仕事をやり取りできる人と、趣味を共有できる人、家族
    -仕事以外は家族と過ごす。地方に住んで余計なものは買わない
    -地方でも幸せに暮らせることを体現できている

     

  3. 1の質問に対する回答を踏まえて、自分が3年後・5年後にどうなっていたら理想かを考える
  4. -ライターとして生活できるようになって、自分のスキルと人柄を信用してくれる人が数人できたら理想

 

1で出てくるのは自分の人生において目指す最終目標のようなもので、2は最終目標を実現するために途中で達成すべき中間目標というイメージですね。

 

それぞれが明確になれば、自分が何を目指して生きているのか・何のために生きていきたいのかが今よりは明確になります。

 

 

最初はハッキリと「コレだ!」と思える人生の目的や意味が見つからなくても大丈夫です。

 

人生の目的や意味は日々の体験や経験を通して成長・変化していくものなので、これから意識しながら仕事や人間関係と向き合っていくことで自然と明確になっていきます。

 

なので、まずは最低限、「自分が何をしたいのか全く分からない」という状態を抜け出しておくといいですね。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

1-6.セルフコントロール能力を上げる

 

自分で自分を満たすワーク・方法6つ目は、「セルフコントロール能力を上げる」ことです。

 

セルフコントロールとは衝動や欲望を我慢する能力のことで、セルフコントロール能力が高い人ほど人生の満足度が高いことがわかっています。(参照:Yes, But Are They Happy? Effects of Trait Self-Control on Affective Well-Being and Life Satisfaction

 

たとえば、寂しさや不安を感じたときに、衝動的に暴飲暴食したくなったり異性と遊びたくなったりする気持ちを抑えて、ここで紹介している方法に取り組めば、本質的に自分を満たすことができますよね。

 

 

2~17歳を対象にして行われたロンドン大学のメタ分析では、以下の5種類のいずれかのワークを行った子どもはセルフコントロール能力が上がったことが確認されました。

 

気になるワークを試してみると、セルフコントロール能力を高められるはずです。

 

【セルフコントロール能力を高めるワーク5つ】

 

  1. カリキュラムトレーニング:同級生と一緒に難しいゲームや本にチャレンジする
  2. -(例)テトリスやパズルゲーム、相手がいる場合は将棋やチェスを行う
    -(例)自分にとって難しい(ボリュームが多い)本を30分読む

     

  3. マインドフルネス・ヨガ:学校後にヨガを教えたり、マインドフルネスを鍛える
  4. -(例)5分間の深呼吸を行う(息を吸う時間に対して吐く時間を倍にする)
    -(例)短時間でできるヨガを習慣化する
    -(例)5分間部屋の周りをゆっくり歩いて足裏の感覚に注目する

     

  5. エクササイズ系:高負荷のインターバルトレーニングや、格闘技、サッカーなど
  6. -(例)20秒早めのスクワット+10秒休む→合計30秒を8セット
    -(例)フィットネスジムの無料体験に参加してみる

     

  7. 家族プログラム:両親にセルフコントロールの大切さを伝え、家族と学ぶ
  8. -(例)1日の出来事の中で意識して我慢したことを話す(運動、食事、読書など)
    -(例)予想外に起きた出来事を話す(上司の無茶振り、同僚の急な誘い、店が休業だったなど)

     

  9. ソーシャルトレーニング:同級生と社会的責任の重要さについて学んだり、意思力を上げるテクニックを実践する
  10. -(例)意思力が強い同級生の服装や言動を真似する
    -(例)同級生と人生の意味や目的について話し合う
    -(例)1週間の目標をそれぞれ決めて翌週にフィードバックを行う(週に3回30分運動、毎朝10分読書など)

 

各ワークに取り組んでみて慣れてきたら、取り組む時間を長くしたり自分なりに取り組みやすい方法に変えたりなどアレンジを加えてみてもいいでしょう。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

1-7.自分の価値観を知る

 

自分で自分を満たすワーク・方法7つ目は、「自分の価値観を知る」ことです。

 

何をすれば自分が満たされるかは、自分がどんな価値観を持っているか、によって変わります。

 

 

たとえば、「ひとりでゆっくり過ごす時間が好き」という価値観を持っている人が、「大人数でワイワイ騒いで発散する」という方法に取り組んでも、自分を満たせないことの方が多いでしょう。

 

自分を満たせないどころか、周りに気を使ったり、大きな音が苦手でストレスに感じたりして、逆に疲れてしまうこともあるほどです。

 

 

なので、「ひとりでゆっくり過ごす時間が好き」という価値観を持った人はひとりで過ごす時間を工夫したほうが自分が満たせるし、逆に「多くの人と関わるほうが好き」という価値観の人は、多くの人と関わることをした方が自分を満たせるわけですね。

 

 

しかし、自分の価値観をしっかり言葉にできる人はそれほど多くありません。

 

そのため、自分で自分を満たすためにも、まずは自分の価値観を自分で知ることが大切です。

 

 

自分の価値観を知る方法はいくつかありますが、ここでは過去の経験から価値観を深掘りするワークを紹介します。

 

【過去の出来事から自分の価値観を知る方法】

 

  1. 過去に影響を受けた出来事を1つ書く
  2. 具体的にどんな体験だったかを思い出して書き出す
  3. その体験からどんな価値観が生まれたか・どんな価値観を持っていることに気づいたか、を考える

 

 

具体的には、以下のように書き出していきます。

 

  1. 学生時代に野球部に入ったが、チームになじめなかった。
  2. 常に監督やコーチ・先輩に言われたことが絶対であることに違和感があった。人の言いなりになるのが本当に嫌だった。
  3. 「自分を押し殺して他人の言いなりになるのは嫌」「自分の考えを大切にしたい」という価値観があった

 

 

さらに自分の価値観を深掘りしたい場合には、「DISCOVERRYメソッド」がおすすめです。

 

DISCOVERYメソッドは、心理学や脳科学をベースとした自己理解メソッドで、15個の質問に答えていくだけで自分の価値観・やりたいこと・強みなどが発見できます。

 

自己理解を深めたことで、

 

「今まで自分を満たすこととは全くの逆のことをやってしまっていたことに気づいた」
「何をすれば自分が満足しながら生きていけるかがハッキリとわかって、気持ちがすごく楽になった」

 

という方がたくさんいますし、今なら先着限定で無料で参加できるので、とりあえず参加しておくのが損がなく一番賢い選択ですね。

 

→「DISCOVERRYメソッド」はこちらから

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

1-8.やればできる感覚を身につける

 

自分で自分を満たすワーク・方法8つ目は、「やればできる感覚を身につける」ことです。

 

人は、自分が成長している感覚・自分の人生が前進している感覚を感じるときに充実感を味わうことができます。

 

そのため、やればできる感覚を身につけることで、新しいことや今の自分にはまだできないことに挑戦しやすくなり、充実感を味わえる機会を増やすことができるのです。

 

結果として、人生に対する満足感を高めることができ、自分で自分を満たすことができます。

 

 

やればできるという考え方を「成長マインドセット」と言います。

 

成長マインドセットは、以下の方法で身につけることが可能です。

 

【成長マインドセットを身につけるワーク】

 

以下の3つを意識して生活する

 

  1. 今日は何を学びたいか?
  2. 今日は何を他人に教えたいか?
  3. 他人にどんな影響を与えたいか?

 

(参照:マインドセット「やればできる! 」の研究

 

 

たとえば、副業でブログに挑戦している人なら、以下のように使うと良いでしょう。

 

  1. ブログを1章節分執筆する
  2. マインドセットの鍛え方をブログ読者に伝える
  3. ブログ読者に「やればできる感覚」を知ってもらう

 

 

自分が成長している実感に加え、「自分が誰かの役に立っているという感覚」も自分の満足感を高めてくれます。

 

自己犠牲してまで誰かに奉仕するのは自分を消耗させてしまいますが、自分がやりたいことで誰かの役に立つことは積極的にできると良いですね。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

スポンサードリンク

 

 

2.満足感・充実感・幸福感が得られる4つの行動とは?

 

第2章では、満足感・充実感・幸福感が得られる行動について紹介します。

 

本質的に何をすれば満足感・充実感・幸福感を得られるかを知れば、自分で自分を満たすことがもっと簡単になるでしょう。

 

 

満足感・充実感・幸福感が得られる行動は、以下の4つです。

 

  1. 何かに夢中になる
  2. 人との繋がりを感じる
  3. 人の役に立つ
  4. 自己成長を感じる

 

それぞれ見ていきましょう。

 

 

2-1.何かに夢中になる

 

満足感・充実感・幸福感が得られる行動1つ目は、「何かに夢中になる」ことです。

 

何かに夢中になっている状態を「フロー」といい、フロー状態に入ると人生の満足度が上がることがわかっています。

 

 

親しい友人と話している時やゲームに没頭している時など、何かに夢中になっている時間はあっという間に感じ、満足感もありますよね。

 

フロー状態に関するカリフォルニア大学の研究では、フロー状態に入るためにテトリスを使っていますが、テトリス以外でも夢中になれるものがあれば人生の満足度が上がり、自分を満たすことができます。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

2-2.人とのつながりを感じる

 

満足感・充実感・幸福感が得られる行動2つ目は、「人とのつながりを感じる」ことです。

 

ハーバード成人発達研究が724名を75年間追跡した調査では、人の健康や幸福に最も重要なのは「人間関係」であることが明らかになっています。(参照:Grant Study

 

研究によると、家族や友人・コミュニティと密接な関係を築いている人は、全体的に長生きでメンタルも健全でした。

 

 

自分を満たすワークを実践する時も、一緒にワークをする仲間を探したり、ワークの報告ができたりする人を探すなど、人との繋がりを意識してみるとより大きな効果が期待できます。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

2-3.人の役に立つ

 

満足感・充実感・幸福感が得られる行動3つ目は、「人の役に立つ」ことです。

 

683人を対象にして行われたオックスフォード大学の研究によって、人に親切にするほど幸福度が上がることがわかりました。

 

 

実験で実際に行った親切は大袈裟なものではなく、以下のように簡単にできるものばかりです。

 

  • 隣に住んでいる人を手伝う
  • お世話になっている人に感謝の手紙を書く
  • 誰かに食事や映画をご馳走する

 

 

また親切をする対象は以下のどんな人でも効果が認められました。

 

  • 身近な友人や家族
  • 知り合いや初対面など、そこまで親しくない人
  • 自分自身に親切にする(週末に少し高いケーキをご褒美するとか)
  • 他人が親切にしているところを観察する

 

 

一般的に多くの人は、ちょっとした親切の効果を軽視し、面倒くさいと思ってわざわざ実践するのを辞めてしまいます。

 

その上、人の役に立って感謝してもらうには、「すごく役に立つことをしないといけない」と思い込んでしまっているのです。

 

 

ですが実際には、人はちょっとした親切をしてもらうだけでもすごく喜びますし、それによって自分も嬉しい気持ちと役に立てた充実感を味わうことができます。

 

さらには良好な人間関係を築くこともにもつながりますので、ちょっとした親切はやらない方が損ですね。

 

 

 

2-4.自己成長を感じる

 

満足感・充実感・幸福感が得られる行動4つ目は、「自己成長を感じる」ことです。

 

モチベーションの研究によって、自分や物事が停滞している感覚こそがモチベーションが下がる大きな原因である、ということがわかりました。

 

停滞している感覚が長く続くと、無気力感や不安感が強くなってしまうことも同時にわかっています。

 

 

そのため、モチベーションを高め、満足感・充実感・幸福感が得るには、自分が成長している感覚・物事が前進している感覚を持てるようにすることが大切です。(参照:前進の法則(The Progress Principle)

 

 

成長する・物事を前進させる、というと大変そうだと感じるかもしれませんが、あくまでそういう感覚を感じられればいいので、実はそれほど難しいことではありません。

 

たとえば、ワークができた日はカレンダーにチェックをつける、だけでも前に進んでいる感覚を得ることができます。

 

 

 

以上が、満足感・充実感・幸福感が得られる4つの行動でした。

 

次の章では、心が満たされないままだとどうなってしまうのか、をお伝えします。

 

心理学では、「ポジティブな思考とネガティブな思考を同時にした方が行動力が上がる」ことがわかっているので、心が満たされない場合の末路も知っておくことが非常に重要です。

 

 

スポンサードリンク

 

 

3.心が満たされていない時にやってしまいがちな3つのNG行動

 

第3章では、心が満たされていない時にやってしまいがちなNG行動を3つ紹介します。

 

NG行動を辞めない限り、心から自分が満たされることはないので、自分に当てはまっている行動がある場合には今すぐ辞めるようにするといいですね。

 

すぐにはやめることができなくても、まずは辞めようと意識していくことが大切です。

 

 

そのNG行動は、以下の3つです。

 

  1. 他人に依存してしまう
  2. 環境のせいにしてしまう
  3. 自分の気持ちがコントロールできなくなる

 

それぞれ見ていきましょう。

 

 

3-1.他人に依存してしまう

 

心が満たされない時にやってしまいがちなNG行動1つ目は、「他人に依存してしまう」ことです。

 

自分を満たす方法がわからないと、自分で自分を満たすことができず他人に依存してしまいます。

 

その結果、必要以上に人と会う予定を入れてしまったり、行きたくない飲み会にイヤイヤ参加してしまったりすることになるでしょう。

 

 

しかも、依存される側は、依存する人のことを面倒だと思っているので、波風が立たないように表面的には仲良くしていたとしても、深い人間関係になることはありません。

 

もちろん、本格的に面倒になれば、少しずつ距離をとられてしまうでしょう。

 

最終的には、周りから誰もいなくなって孤独になってしまう、という可能性すらあります。

 

そうなりたくはないですよね。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

3-2.環境のせいにしてしまう

 

心が満たされない時にやってしまいがちなNG行動2つ目は、「環境のせいにしてしまう」ことです。

 

職場の環境が自分に合わないからスキルが身につかない、地方に住んでいるから出会いが少ない、などなど。

 

 

たしかに、環境のせいでうまくいかないこともあるかもしれません。

 

ですが、全てを環境のせいにしてしまったら、自分を変えようとしなくなってしまいます。

 

すると、自分に未熟な部分があった場合に全く改善することができず、環境を変えても同じことを繰り返してしまい、永遠に心が満たされなくなってしまうのです。

 

 

もちろん、世の中には本当にダメな環境もありますので、そういった環境を我慢しろとは言いません。

 

なので、最適な環境を探すのは大事ですが、それと同時に自分が変えられる部分に目を向けていくことも大切です。

 

 

 

3-3.自分の気持ちがコントロールできなくなる

 

心が満たされない時にやってしまいがちなNG行動3つ目は、「自分の気持ちがコントロールできなくなる」ことです。

 

基本的に、心が満たされていないときは、気持ちに余裕がありません。

 

そのため、気分の良いときなら全く気にならないようなことでも、心が満たされていないときはイライラしてしまい、ときには周りの人に当たってしまいます。

 

そしたら、当たられた方は当然気分が悪いですし、当たってしまった自分も「なんでこんなことをしてしまったんだろう…」と自己嫌悪に陥ってしまうでしょう。

 

 

これが、たまにであればまだ許せるかもしれません。

 

ですが、常に気分が悪い状態であれば、周りの人は一緒にいたくなくなり、徐々に離れていってしまいます。

 

すると、周りに誰もいなくなってしまうんですね。

 

 

その上、自分の気持ちがコントロールできなければ、目標に向かってコツコツ頑張ることもできなくなってしまいます。

 

自分のやりたいことを何も実現できずに人生が終わってしまうのは、とても寂しいことですよね。

 

 

 

以上が、心が満たされない時にやってしまいがちなNG行動でした。

 

もし当てはまった行動があったとしても、焦らなくて大丈夫です。

 

今からでも自分が変わっていこうとすれば、あなたから離れず見守ってくれる人も必ずいるはずですからね。

 

 

次の章では、最後に自分を満たすワークを実践したときのメリットをお伝えします。

 

自分で自分を満たせるようになる以外にもたくさんのメリットがあり、意識しながらワークに取り組むことで、それらの能力を効率よく鍛えることができます。

 

 

スポンサードリンク

 

 

4.自分で自分を満たすワーク・方法に取り組むメリット5選

 

第4章では、自分で自分を満たすワーク・方法に取り組むメリットを紹介します。

 

人間は本質的に「少しでもラクをし、多くを得たい」と考える生き物なので(笑)、1つの行動でたくさんのメリットが得られるとわかるとモチベーションが上がります。

 

つまり、ワークを実践するメリットを複数知っておくことで、ワークに取り組むモチベーションを高めることができ、継続しやすくなるのです。

 

 

紹介するメリットは、以下の5つです。

 

  1. 客観力が鍛えられる
  2. メンタルが安定する
  3. 自立できる
  4. 自己効力感が高まる
  5. 自己理解が深まる

 

 

4-1.客観力が鍛えられる

 

自分で自分を満たすワーク・方法に取り組むメリット1つ目は、「客観力が鍛えられる」ことです。

 

自分を満たすワークは、「どうすれば自分を満足させられるか」を客観的に考えることだとも言えます。

 

これはつまり、自分を客観的に観察することを習慣化しているんですね。

 

 

そうやって客観力を鍛えていけば、次第に、

 

  • 自分は今何を考えていて、どうしたいのか?
  • 目の前の人は今何を考えていて、何をしたら喜ぶのか?
  • 世の中は今どう動いていて、何をすれば時代の流れに乗れるのか?

 

ということがわかるようになっていきます。

 

すると、自分の思い通りに物事が進む機会が増え、生きやすさが格段にアップするでしょう。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-2.メンタルが安定する

 

自分で自分を満たすワーク・方法に取り組むメリット2つ目は、「メンタルが安定する」ことです。

 

自分が心から満たされているときは、気持ちに余裕が生まれます。

 

ちょっとしたことがあってもいちいちイライラしなくなったり、怒らずに許すことができたり。

 

 

その結果、仕事でのパフォーマンスがアップしたり、周りの人との関係が良好になったりするといった副次的な効果も期待できます。

 

メンタルが安定する効果は絶大で、「人生が変わる」と言っても過言ではない変化をもたらしてくれるので、できるだけ早く自分を満たせるようになるといいですね。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-3.自立できる

 

自分で自分を満たすワーク・方法に取り組むメリット3つ目は、「自立できる」ようになることです。

 

寂しいときに他人を頼らないと寂しさを解消できなかった人が、自分で自分を満たせるようになったなら、自立できるようになったと言えるでしょう。

 

 

他人への依存度が下がれば、自分ひとりで挑戦・行動できる機会が増え、自分のやりたいことに自由に取り組んでいくことができます。

 

周りに振り回されず、人生の自由度が上がるので、より満足できる人生を生きていくことができるでしょう。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-4.自己効力感が高まる

 

自分で自分を満たすワーク・方法に取り組むメリット4つ目は、「自己効力感が高まる」ことです。

 

自分で自分のことを満たせるようになることで、自分の感情や行動を自分でコントロールできているという感覚(=自己効力感)が強くなります。

 

自己効力感が高まれば、行動力や積極性も高まり、仕事や恋愛がうまくいきやすくなりますね。

 

 

 

4-5.自己理解が深まる

 

自分で自分を満たすワーク・方法に取り組むメリット5つ目は、「自己理解が深まる」ことです。

 

自分で自分を満たそうとすればするほど、自分が何を考えているか・何を望んでいるかと向き合うことになり、どんどん自己理解が深まっていきます。

 

 

自己理解が深まれば、

 

  • どんな仕事を選べば、やりがいを感じながら楽しく働けるか?
  • どういうパートナーを選べば、快適に一緒に過ごしていけるか?
  • どういう生き方をすれば、不安が少なく、幸福を感じながら生きていけるか?

 

などが当たり前にわかるようになります。

 

 

そうなったら、生きるのが本当に楽になりますよね。

 

人生におけるたくさんの選択を間違えることも減るので、後悔も大幅に減らすことができるでしょう。

 

 

\ すでに1,191人も参加してくれました /

DISCOVERYメソッド DISCOVERYメソッド

DISCOVERYメソッド


DISCOVERYメソッド

/ あなたもコレでもっと \

/ 自分を知ることができるでしょう \

 

 

まとめ

 

今回の記事では、自分で自分を満たすワーク・方法を主にお伝えしました。

 

まとめると、以下の通りです。

 

自分で自分を満たすワーク・方法

  1. ポジティブ心理学の定番テクニックを使った日記をつける
  2. セルフコンパッションを高めるワーク
  3. 外見を整える
  4. 趣味を見つける
  5. 人生の目的を持つ
  6. セルフコントロール能力を上げる
  7. 自分の価値観を知る
  8. やればできる感覚を身につける

 

 

ここで紹介したワーク・方法を試していけば、自分で自分を満たせるようになるでしょう。

 

暴飲暴食や乱れた異性関係でごまかす人生ではなく、自分を心から満たして生きていけるようになる。

 

そんな人生を生きていけるようになるといいですね。



【次ページ:1,191人が学んだ「やりたいこと発見メソッド」を、今だけ無料公開しています】


1 |


 

 

スポンサードリンク

この記事を書いた人

―西村敏(にしむらさとし)―

西村敏

西村敏


1986年生まれ、長野県出身、宮城県在住。
株式会社ジャストコネクションズ代表取締役。

2011年から副業でブログを開始。ブログ歴は10年。
独立後はコンサル業・通信講座事業も開始。得意の言語化力を活かし、多くの顧客の言語化力・説明力・文章力アップ、起業・副業による収入アップ、やりたいこと発見などをサポート。
2018年9月には法人化。

10年前から「自分のやりたいことで生きる」を実践。

今までの経験を通して、沢山の方の夢や目標を応援することが出来て、とても充実した日々を送れています。

私のプロフィール詳細はこちら↓↓
>>家庭崩壊、父の死、いじめ、裏切り、失敗を乗り越えた先で見つけたもの

お仕事の依頼はこちらから↓↓
>>サービス・仕事の依頼について

電子書籍「DISCOVERYメソッド」を無料プレゼント中!


Discoveryメソッド

Discoveryメソッド


自分のやりたいことや自分軸の見つけ方がわかります。

「DISCOVERYメソッド」で学ぶことで、自分のやりたいことや自分軸の正しい見つけ方がわかり、もう他人に振り回されることがなくなり、自分がすべきことを自分で決断できるようになるでしょう。

先に参加した方々からは、以下のような感想も届いています。

今野様
重要で濃い内容を教えて頂きありがとうございました!憂鬱だった日々の自分が心の底から湧き上がってくる衝動に戸惑うぐらい効果があってほんとすごいなって思います。毎回楽しみです!
利英様
聞いていると、もうこれは自分だなってなりました。今まで行動はしたものの、なにか違う、ピンと来ない、燃え尽きるということばかりだったので、自分の常識だと思っていたことがみるみる破られていく感じでした。
皆川様
本やセミナーでのもし〇〇だったら?という質問で興味関心が見つかったとしても、それがあなたのやりたいことです!みたいなのはどうも腑に落ちなくて、その理由がわかった気がします。
川村様
右手で書いた方がきれいな字が書けるのに左手で書こうとしている、という例えは非常に分かりやすくしっくり来ました。今やりたいことはいくつかあるのですが、私は右利きなのにどれのこれも左手でやろうとしているから上手く行かないことに気付きました。正直、半信半疑で登録しましたがここまでためになる話が聞けるとは思っていませんでした。登録して本当に良かったです。

ぜひあなたも、自分に対する理解がどんどん深まってく楽しさを体験してみてください。

→ 詳しい内容を見てみてる

5秒で登録完了。配信解除はいつでも可能です。

スポンサードリンク