自分のために生きるのが苦手な人が生きづらさを減らす方法とは?

自分のために生きるのが苦手な人が生きづらさを減らす方法とは?

自分軸で生きる人の仕事との折り合い方

自分軸で生きる人の仕事との折り合い方

 

「自分のために生きるのが苦手でずっと息苦しい…」
「なんで私はこんなに生きるのが下手なの?!」

 

そうやって生きづらさを抱えながら生きている人は少なくありません。

 

 

実際に私は、人生の流れが変わる自分軸の見つけ方講座を2500人以上に提供する中で、生きづらさを抱える数多くの人の相談に乗ってきました。

 

その結果わかったことは、自分のために生きるのが苦手な人は、そもそも自分のことを自分で理解できていないということです。

 

ゆえに、自分のことを理解できた人は生きづらさを少しずつ解消していくことができました。

 

 

この記事では、自分のために生きるのが苦手な人の特徴や傾向をシェアしつつ、生きづらさを減らす具体的な生き方を提案していきます。

 

読み進めていくことで自分の性格や考え方の癖を理解でき、苦手が改善できたり、短所が出ないような環境を選んだりできるようになるでしょう。

 

そしたら、自然と生きるのがうまくなっていくはずです。

 

 

では、本題に入っていきましょう。

 

 

実績プロフィール

実績プロフィール

この記事を書いている時点で私は、300件以上もの悩み相談に直接お答えしてきました。その知見・経験を活かして書いたブログやメールマガジンは、ありがたいことに多くの方に参考にしていただき、やりたいことが見つかった人や悩みが解決できた人がたくさんいます。

 

 

スポンサードリンク

 

\ すでに1,191人も参加してくれました /

DISCOVERYメソッド DISCOVERYメソッド

DISCOVERYメソッド


DISCOVERYメソッド

/ あなたもコレでもっと \

/ 自分を知ることができるでしょう \

 

 

1.自分のために生きるためには、自分の「ゴール」を決めること

 

自分のために生きるため絶対に必要なことは、自分の「ゴール(目標・理想)」を決めることです。

 

たとえば、「今日は20時までに家に帰って、贔屓のサッカーチームの試合をリアルタイムで観戦する」という自分のための目標を決めたら、その日は自分のために仕事を頑張れますよね。

 

逆に、なんの目標や理想もなければ、頑張る理由がないから自分のために頑張ることができなくなってしまうのです。

 

 

ゴールは、人生の最終目標のようなものを掲げられるのが理想ですが、最初はその日の目標を作ることからでも構いません。

 

 

アメリカ合衆国の政治家・俳優のロナルド・ウィルソン・レーガンは以下のような言葉を残しています。

 

自分の人生を自分で決めて、そのゴールに向かって一生懸命努力すれば、決して敗北しない。どのような形であれ、勝利に終わる。それが私の人生における哲学だ。

 

(引用:BrainyQuote

 

 

もしかすると、今まで自分のために生きるのが苦手だったのは、目標を作るのが苦手だった、もしくは目標がなかったことが原因だったかもしれません。

 

その場合には、目標を持つようにするだけでも、自分のために生きやすくなるはずです。

 

 

もちろん、他にも細かい理由はありますので、それは第2章以降でチェックしていきましょう!

 

 

\あわせて読みたい/

 

 

2.自分のために生きるのが苦手な人の特徴7つ

 

まずは自分のために生きるのが苦手な人の特徴を7つご紹介します。

 

自分が苦手だと感じる理由がわかれば、納得して苦手を克服できるようになりますよ。

 

 

主な特徴は以下です。

 

  1. 人のためでないと頑張れない
  2. 自分に自信がなく希望が持てない
  3. 物事を純粋に楽しめない
  4. 人に流されて自分がない
  5. 理想が高すぎる
  6. 他人と比較している
  7. 自分の本音を隠してしまう

 

それぞれ見ていきましょう。

 

 

2-1.人のためでないと頑張れない

 

自分のために生きるのが苦手な人の特徴1つ目は、人のためでないと頑張れないことです。

 

人が喜んでくれるなら頑張れるけど、自分のためにはどう頑張ればいいかわからないんですね。

 

 

たとえば、風邪で休んだ友達にノートを届けるため授業中寝ずに板書することはできるのに、自分のためには起きていられないというように。

 

同じ授業を受けていても、人のためなのか自分のためなのかが違うだけでモチベーションが変わってしまうのです。

 

 

その結果、自分がしたいことや将来についてはどう向き合っていいかわからず、自分のために生きることに対して難しさを感じてしまいます。

 

 

 

2-2.自分に自信がなく希望が持てない

 

自分のために生きるのが苦手な人の特徴2つ目は、自分に自信がなく希望が持てないことです。

 

自分に自信がないと、どうせ頑張っても無駄だと感じてしまい、自分のために努力をしたり将来について考えられない傾向があります。

 

 

「自分にはとりえもなく、容姿も性格も良くない。周りのように努力もできないし、自分には価値がない。今勉強をしてみたところで社会で通用する人間になれるとは思えない」

 

といったように、自分の限界を決めてしまい、自分で自分の将来へ希望を持てなくしてしまうんですね。

 

岡山大学の研究でも、「自分に自信がもてない」といった自分喪失の不安感で、「努力」「夢」「希望」「自信」などといった自己肯定感をもつことができなくなることがわかっています。

 

 

自分の未来に希望を持っていなければ、自分のために生きようとも思えなくなってしまいます。

 

 

\あわせて読みたい/

 

 

2-3.物事を純粋に楽しめない

 

自分のために生きるのが苦手な人の特徴3つ目は、物事を純粋に楽しめないことです。

 

言われてもいないことやまだ起こってもいないことに対しても悲観的に考えてしまい、物事を純粋に楽しめないことがあります。

 

 

たとえば以下のような考え方です。

 

  • 恋人との関係にはいつか終わりが来る
  • 今は楽しくてもあとで悪いことが起こるに決まっている
  • 自分が必要なのではなく数合わせのために呼ばれたに違いない

 

何かを始める前からこんなことを考えていたら、目の前の物事を楽しめなくなってしまいます。

 

その結果、自分のために生きて何が楽しいの?などと思うようになってしまうのです。

 

 

\あわせて読みたい/

 

 

2-4.人に流されて自分がない

 

自分のために生きるのが苦手な人の特徴4つ目は、人に流されて自分がないことです。

 

人の意見を聞いているほうが安全だし、無駄な衝突を避けられると考えているからです。

 

自分の意見を言うと相手にどう思われるか不安になるので、最初から相手の意見に同調すれば何も考えずに済みます。

 

 

仮に、

 

「有名人の〇〇っておしゃれだよね」

 

とAさんに言われたとします。

 

あなたはおしゃれだとは思っていなくても、そうは思わないと答えてしまうことで

 

「おしゃれの分からない人間だ」
「共感できない人間なんだな」

 

などと思われないか不安になってしまうのです。

 

 

結果、自分を出せず人に流されるようになり、自分のために生きるのが苦手になってしまいます。

 

 

\あわせて読みたい/

 

 

2-5.理想が高すぎる

 

自分のために生きるのが苦手な人の特徴5つ目は、理想が高すぎることです。

 

自分の中で「こうであるべきだ」、「〇〇しなくちゃ」という理想が高ければ高いほど、現実の自分自身の力量と理想の差を感じてしまいます。

 

 

たとえば、テストで90点以上取るのが当たり前だ!と考えている人は、89点のテストには価値を感じません。

 

ですが、50点取れたらラッキーだと考えている人にとって89点は大満足の結果ですよね。

 

 

自分の理想が高すぎると、ついていけない自分に落ち込んでしまったりダメな人間だと思い込んでしまう。

 

次第にダメな自分のために生きても仕方がないと考えてしまうんですね。

 

 

\あわせて読みたい/

 

 

2-6.他人と比較している

 

自分のために生きるのが苦手な人の特徴6つ目は、他人と比較していることです。

 

他人と比較すると、人に勝つことが目標、人よりも裕福な暮らしをしていることが幸せ、といった他人軸で生きることになります。

 

 

たとえば、

 

「Aちゃんはダイエットを頑張れているのに自分はまたお菓子を食べてしまった」

 

と考えてしまうと、Aちゃんのようにダイエットを頑張ることが目標になり、何のためにダイエットするのかを見失ってしまうのです。

 

もし、Aちゃんがダイエットをやめたらダイエットを続ける理由がなくなり、せっかくの努力も水の泡。

 

 

本来は、自分が痩せてキレイになりたいからダイエットをするわけですよね。

 

他人と比較していると、自分のために生きられず苦しむ原因になります。

 

 

\あわせて読みたい/

 

 

2-7.自分の本音を隠してしまう

 

自分のために生きるのが苦手な人の特徴7つ目は、自分の本音を隠してしまうことです。

 

本当は辛いのに、周りに助けを求めたり、できないと言えず抱え込んでしまうことで精神的なストレスにつながります。

 

 

たとえば、あなたは新入社員で営業を任され、参考資料をもとに提案資料を作ることになりました。

 

本当は資料を見てもどうしていいかわからないけど、きっと資料見ればわかるものなんだと誰にも相談できずに深夜まで残業してしまう。

 

さらに、ミスがないよう何度も確認し上司に提出しても、求めているものと違うからと作り直すよう言われるかもしれません。

 

 

ですが、最初から素直に上司や先輩にわからない部分を質問していれば、大きく方向性がズレることなく資料を作ることができますよね。

 

 

もしかすると、自分のために他人に時間を使ってもらうのは申し訳ない、と思っている場合もあるかもしれません。

 

しかし、自分の本音が言えずにいると、できる仕事量やスキルに見合った仕事以上のことをすることになり、大きなストレスやプレッシャーを感じる機会も増えてしまいます。

 

 

このように、自分のために周りの助けを借りることができないことも、自分のために生きるのが苦手と感じる要因になるでしょう。

 

 

スポンサードリンク

 

 

3.人のために頑張ることがエネルギーになる人もいる

 

3章では、「人のために生きることは良くないことなのか」という問いに答えていきます。

 

自分のために生きるのが苦手な人のなかでも、誰かのためにしか頑張れないというケースがあります。

 

そういう生き方でもいいのでしょうか?

 

 

結論、人のために生きることも生き方の1つです。

 

誰かのために生きても息苦しくならず幸せを感じられるなら、そういう生き方を選んだっていいんですね。

 

自分のために生きることが唯一の答えではありませんから。

 

 

実際、相手から感謝をされたり喜んでもらえることで、自分は誰かのために尽くせる人間という自信や自分自身の価値を見出すこともできます。

 

発展途上国で医療を行っている医師の吉岡秀人さんは、著書「最後の講義」の中で以下のように述べています。

 

他者のために動くことで、自分は誰かのための大切な人間だという自己評価を高めることができる。そして幸せになれる。

 

(引用:最後の講義 完全版 著:吉岡秀人

 

人の役に立ちたいと自分で考え行動できるのは、相手も自分も満たされるのでお互いにとってプラスです。

 

 

なので、人のために頑張ることがエネルギーになる人は、その道で幸せになる方向で生き方を工夫しても良いでしょう。

 

 

ここではさらに、人のために頑張ることがエネルギーになる具体例を2つご紹介します。

 

  • 役割のなかで自分を発揮する
  • 応援することに生きがいを感じる

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

 

 

3-1.役割のなかで自分を発揮する

 

人のために頑張ることがエネルギーになる人は、集団のなかで自分の役割があると最大限の力を発揮できます。

 

 

たとえば、あなたが趣味を見つけるため野球チームに入団しているとしましょう。

 

あまりハマっていないのでやめてしまおうと思っていても、メンバーから

 

「あなたの教え方が上手だから球種を見極められるようになったよ」

 

と言われると、途端にエネルギーが湧いてきます。

 

 

もっと上手に教えられないか?どうしたらチームの打率があがるか?などと考え出すかもしれません。

 

集団のなかで自分の役割を見つけたことにより、野球に対して熱量を持って活動できるようになったわけですね。

 

 

このように、集団の中で自分の役割を見つけられると、物事へのモチベーションを高めることができます。

 

役割は与えられることを待っていても与えてもらえないことがあるので、自分から見つけにいく姿勢を持つことも大切ですね。

 

 

 

3-2.応援することに生きがいを感じる

 

人のために頑張ることがエネルギーになる人は、応援することに生きがいを感じます。

 

人を応援することにやりがいや自分の価値を見出せるのです。

 

 

ある研究では、自分が応援している人に対して尊敬や憧れ、好意といったポジティブな感情を持つことによりQOLの上昇、健康の増進を促すことがわかりました。

 

実際に、オタ活(オタク活動)が生きがいとなり、仕事や勉強を頑張れている人もいますよね。

 

 

人を応援することで、巡り巡って自分のことを頑張れたり生活に張り合いが出たりするので、積極的に誰かを応援する生き方もアリでしょう。

 

 

\あわせて読みたい/

 

 

4.自分のために本気になれないのは、3つのことを知らないから

 

4章では、自分のために本気になれないと悩む原因を作る3つのことをお伝えします。

 

あなたが自分のために本気になれないのは、「知らないから」です。

 

 

あなたが知らない3つのことは以下の通りです。

 

  • 自分の得意なことを知らない
  • 趣味や仕事の内容を知らない
  • ゴールを知らない

 

人のためにも頑張れないし、まして自分のためにはどうしても本気になれない場合はぜひ自分に当てはめて考えてみましょう。

 

 

4-1.自分の得意なことを知らない

 

自分は何も長所がないし、何もできないと思っていませんか?

 

実はそれが自分の得意なことを知らないということです。

 

 

得意なことを知らないと、興味がわいたり、もっとやってみたいという気持ちになりにくくなります。

 

そもそも、得意なことをやる方が、楽しく感じるしやる気も出ますよね。

 

 

得意なことを探すには、あなたが当たり前だと思っていることを考えてみると良いでしょう。

 

たとえば以下のようなことです。

 

  • 部屋が常に整っている
  • 遅刻しないよう時間管理ができる
  • 初めて行く場所でも迷わない

 

 

部屋の片付けができない人や収納が苦手な人にとっては、あなたの能力がうらやましく感じます。

 

あなたが得意な収納術や整頓術の発信をしてみたら思いがけず仕事になるかもしれません。

 

 

もっと突き詰めようと整理収納アドバイザーの資格を取ろうと思えるきっかけになることだってあります。

 

そしたら、楽しみながら整理整頓に関する仕事に取り組めますよね。

 

結果として、誰かの助けになるために頑張ってもいるし、自分が楽しく仕事をするためにも頑張っているという良い状態になるでしょう。

 

 

\あわせて読みたい/

 

 

4-2.趣味や仕事の内容を知らない

 

趣味や仕事など、内容がわからないものにはなろうと思えないし、興味もわかないですよね。

 

もしかすると、あなたは今、自分の知っているものの中には、自分に向いている、または楽しいと感じるものがない状態かもしれません。

 

 

たとえば、あなたは「システムエンジニア」の仕事内容をはっきり答えられるでしょうか。

 

システムエンジニアの人ならもちろん分かりますが、同じフロアで働いていても実際にどのようなことをしているのかを詳細に言える人は少ないです。

 

 

なんとなく難しそうな仕事だから自分にはできないと考えてしまうと、それ以上あなたの世界は広がりません。

 

趣味や仕事だけでなく、まずは見聞きした物事を調べてみる、知ろうとする気持ちが大切です。

 

 

調べてみて興味を持てなければそれはそれでいいですし、少しでも興味を持てたらラッキー。

 

さらに範囲を広げてみましょう。

 

 

気づけばあなたが熱心になって探求しているかもしれないですよ。

 

 

\あわせて読みたい/

 

 

4-3.ゴールを知らない

 

ゴールを知らないと、やる気や頑張る意味を見出せません。

 

ゴールとは、物事に取り組む際の目標や理想・目的のことです。

 

仕事や勉強も、何のためにやるのかがわかっていないと頑張れませんよね。

 

 

子供のころ、なぜ勉強しなくてはいけないのかわからないから勉強したくないと思ったことはありませんか?

 

ジャーナリストで、「池上彰のニュースそうだったのか!!」など様々なテレビ番組でニュース解説をしている池上彰さんは、著書「何のために学ぶのか」で以下のように述べています。

 

「教養は決して奪われることのない財産」

 

(引用:何のために学ぶのか 著:池上彰

 

 

もし、教養を得ることが人生を豊かにしてくれるものだと子供なりに理解できれば、子供の勉強への向き合い方は変わります。

 

ゴールがわかっていれば、勉強だけではなくものの見方や関わり方が変わっていくでしょう。

 

 

すると、目の前の物事に対して「頑張ってみてもいいかな」という気持ちが生まれやすくなります。

 

 

スポンサードリンク

 

 

5.人に流されてしまう人が陥っている3つの考え方

 

5章では、人に流されてしまい自分のために生きるのが苦手な人が陥っている3つの考え方を見ていきましょう。

 

人に流されてしまう人は以下のような考え方です。

 

  1. 人に合わせるほうが楽だ
  2. 自分の意見は間違っている
  3. 意見は否定されたときに自分の存在が否定されたと感じる

 

1つずつ解説していきます。

 

 

5-1.人に合わせるほうが楽だ

 

人に合わせるほうが自分の意見を考えずに済んで楽ですよね。

 

相手の意見に合わせれば嫌われることはないと考えているからです。

 

 

しかし、相手に嫌われるのが怖い、相手に好かれたいと思うばかりで、自分の本心を大事にできていないのではないでしょうか。

 

 

たとえば、グループワークで4人1組になり意見を出し合って地域を活性化させる案を出すとしましょう。

 

ある1人が「町おこしのためのイベントを企画すること」を提案し、他の2人が賛成しました。

 

3人が同じ意見なら、わざわざ他の意見を出さなくてもいいやと考えてしまいますよね。

 

ですが、グループワークで大切なのは自分で考えた事柄について話し合うことで、よりよい意見を生み出すことです。

 

 

人に合わせて楽をしてしまうと、自分で考える力を失い、自分の本心がわからなくなります。

 

自分の本心を見失うと、いつも人の意見を聞かなければ決められなくなってしまうわけです。

 

 

 

5-2.自分の意見は間違っている

 

自分の意見より周囲の意見が正しいと思っていませんか?

 

自分に自信がないと、自分の意見は間違っているんじゃないかと不安になりますよね。

 

 

たとえば、授業中に先生が「AとBの正しいと思うほうに手を挙げてください」と言ったとします。

 

あなたはBだと思っていましたが、周りはAに手を挙げる人が多数。

 

「自分は間違っているんだ、Bに手を挙げたら恥をかいてしまう。」

 

と考え、遅れてAに手を挙げてしまった経験がある人もいるかもしれません。

 

 

常に自分の意見が間違っていると考えているので、意見を求められるのが苦痛になり、相手に判断をゆだねてしまいます。

 

 

 

5-3.意見は否定されたときに自分の存在が否定されたと感じる

 

自分の意見が否定されただけなのに、自分自身の存在が否定されたかのように感じてしまっていませんか?

 

何か1つ否定されると、それで自分の存在が否定されたと感じてしまう人がいます。

 

すると、ちょっとしたミスでも自分のすべてを否定された気持ちになり、どんどん自信を失ってしまうのです。

 

結果として、一切の自己主張ができなくなり、周りに合わせて生きるしかなくなってしまいます。

 

 

自分の意見だけでなく、仕事でのミスや私生活で挑戦したことの失敗でも同じです。

 

仕事でミスをすれば上司から怒られるかもしれませんが、それは仕事のミスを叱っているだけで、あなたの存在を否定しているわけではありません。(ちなみに、相手の存在を否定するような怒り方をする人が一部にいますが、人として論外だと私は思います)

 

そこを客観的に認識できるかどうかは、人に流されるかどうかを大きく分けるでしょう。

 

 

\あわせて読みたい/

 

 

6.自分のために生きられるようになる3つのステップ

 

自分のために生きるのが苦手な人が自分のために生きられるようになる3つのステップを紹介します。

 

今は難しくても、自分のために生きられるようになりたいと考えている方はぜひ実践してみてください。

 

3つのステップは以下の通りです。

 

  1. 何にエネルギーを使うと満たされるのか考える
  2. エネルギーになるものを具体的に把握する
  3. いいと思ったことを実行してみる

 

1つずつ解説していきます。

 

 

6-1.何にエネルギーを使うと満たされるのか考える

 

自分のために生きられるようになるステップ1は、「何にエネルギーを使うと満たされるのか考える」ことです。

 

自分のためには頑張れないと感じているあなたの心が満たされるのは、一体どういうときなのかを考えてみましょう。

 

 

たとえば、以下のようなケースが考えられますね。

 

  • SNSで気になったことをとことん調べ尽くしたとき
  • ゲームをし続けて一晩でゲームクリアしたとき
  • カプセルトイの種類をコンプリートしたとき

 

 

日常の中にある些細なことから探してみてください。

 

長所とは呼べないし意味がないと感じるかもしれませんが、自分自身を知るきっかけになります。

 

自分自身を知ることで、自分の好きなことや得意なことがわかってきます。

 

 

\あわせて読みたい/

 

 

6-2.エネルギーになるものを具体的に把握する

 

自分のために生きられるようになるステップ2は、「エネルギーになるものを具体的に把握する」ことです。

 

ステップ1で考えた「心が満たされるとき」がエネルギーになるものです。

 

 

SNSで気になったことをとことん調べつくしたときに満たされる人を例に挙げて、さらに具体的な理由を考えてみましょう。

 

以下のような理由が考えられます。

 

  • 自分の手で調べて理解すること
  • 新しい情報を手に入れること
  • 知り得た情報を周囲に話せること

 

深堀りしたことで、さらにエネルギーになるものの理由がわかってきました。

 

 

自分の手で調べて理解することに対して心が満たされると感じる場合は、調査系の仕事に対して前向きに取り組めるかもしれません。

 

エネルギーになるものを具体的に把握することで、仕事や趣味などの内容理解にもつながりますよね。

 

 

 

6-3.いいと思ったことを実行してみる

 

自分のために生きられるようになるステップ3は、「いいと思ったことを実行してみる」ことです。

 

あなたがいいと思ったことを1つでも実行してみましょう。

 

さきほど調べた自分の得意、好きなことを活かして「情報を調べる方法に工夫を凝らしてみること」がいいと思ったらやってみてください。

 

 

他にも、泣いている子どもを連れて申し訳なさそうにしているお母さんがいたら「大丈夫ですよ」と声をかける。

 

日常にある、あなたがいいと思ったことを行動に移すことが大切です。

 

 

自分がいいと思い、決定し、実行していることは人に流されていないあなた自身の人生を生きている証拠です。

 

1つ1つは小さく感じるかもしれませんが、自分を知り、物事を知り、自分が判断を下すことでいずれ自分の意思に自信を持てます。

 

さらには人生の目標ややりたいことを見つけることもできるでしょう。

 

 

3つのステップを継続することで自分のために生きられるようになっていきますよ。

 

 

\ すでに1,191人も参加してくれました /

DISCOVERYメソッド DISCOVERYメソッド

DISCOVERYメソッド


DISCOVERYメソッド

/ あなたもコレでもっと \

/ 自分を知ることができるでしょう \

 

 

まとめ

 

この記事では、自分のために生きることが苦手な人の特徴や、苦手を克服する方法をご紹介しました。

 

まとめると以下の通りです。

 

自分のために生きることが苦手な人の特徴7つ

  1. 人のためでないと頑張れない
  2. 自分に自信がなく希望が持てない
  3. 物事を純粋に楽しめない
  4. 人に流されて自分がない
  5. 理想が高すぎる
  6. 他人と比較している
  7. 自分の本音を隠してしまう

 

自分のために生きられるようになる3つのステップ

  1. 何にエネルギーを使うと満たされるのか考える
  2. エネルギーになるものを具体的に把握する
  3. いいと思ったことを実行してみる

 

 

自分のために生きるのが苦手だからと未来を諦めてしまうのではなく、自分を知り、周囲の物事を知ることから始めてみましょう。

 

考え方が変わり、やりたいことや好きなこと、あなたの目指すゴールが見つかるかもしれませんよ!



【次ページ:1,191人が学んだ「やりたいこと発見メソッド」を、今だけ無料公開しています】


1 |


 

 

スポンサードリンク

この記事を書いた人

―西村敏(にしむらさとし)―

西村敏

西村敏


1986年生まれ、長野県出身、宮城県在住。
株式会社ジャストコネクションズ代表取締役。

2011年から副業でブログを開始。ブログ歴は10年。
独立後はコンサル業・通信講座事業も開始。得意の言語化力を活かし、多くの顧客の言語化力・説明力・文章力アップ、起業・副業による収入アップ、やりたいこと発見などをサポート。
2018年9月には法人化。

10年前から「自分のやりたいことで生きる」を実践。

今までの経験を通して、沢山の方の夢や目標を応援することが出来て、とても充実した日々を送れています。

私のプロフィール詳細はこちら↓↓
>>家庭崩壊、父の死、いじめ、裏切り、失敗を乗り越えた先で見つけたもの

お仕事の依頼はこちらから↓↓
>>サービス・仕事の依頼について

電子書籍「DISCOVERYメソッド」を無料プレゼント中!


Discoveryメソッド

Discoveryメソッド


自分のやりたいことや自分軸の見つけ方がわかります。

「DISCOVERYメソッド」で学ぶことで、自分のやりたいことや自分軸の正しい見つけ方がわかり、もう他人に振り回されることがなくなり、自分がすべきことを自分で決断できるようになるでしょう。

先に参加した方々からは、以下のような感想も届いています。

今野様
重要で濃い内容を教えて頂きありがとうございました!憂鬱だった日々の自分が心の底から湧き上がってくる衝動に戸惑うぐらい効果があってほんとすごいなって思います。毎回楽しみです!
利英様
聞いていると、もうこれは自分だなってなりました。今まで行動はしたものの、なにか違う、ピンと来ない、燃え尽きるということばかりだったので、自分の常識だと思っていたことがみるみる破られていく感じでした。
皆川様
本やセミナーでのもし〇〇だったら?という質問で興味関心が見つかったとしても、それがあなたのやりたいことです!みたいなのはどうも腑に落ちなくて、その理由がわかった気がします。
川村様
右手で書いた方がきれいな字が書けるのに左手で書こうとしている、という例えは非常に分かりやすくしっくり来ました。今やりたいことはいくつかあるのですが、私は右利きなのにどれのこれも左手でやろうとしているから上手く行かないことに気付きました。正直、半信半疑で登録しましたがここまでためになる話が聞けるとは思っていませんでした。登録して本当に良かったです。

ぜひあなたも、自分に対する理解がどんどん深まってく楽しさを体験してみてください。

→ 詳しい内容を見てみてる

5秒で登録完了。配信解除はいつでも可能です。

スポンサードリンク