アドセンスで稼げない人と稼げる人の根本的な2つの違い。コレだけわかれば稼げます。
どーも、西村敏です。
この記事は、アドセンスなら簡単に稼げる!と聞いてブログを始めたのに全然稼げず悩んでいる人や、アドセンスって稼げないのかな?と気になっている人向けに書きました。
「アドセンス 稼げない」と検索すると、
「こうすればアドセンスで稼げるよ!」とアドセンスで稼ぐノウハウを書いてくれているブログや、
「いやいや、アドセンスは稼げないよ!」とアドセンスでは稼げないという意見を書いているブログが出てきます。
両方の意見があると、どっちがホントかわかりませんよね。
いったいどっちが真実なのでしょうか?
ちなみに私は、『アドセンスは稼げる派』の人です。
ネットビジネス業界では「ネットビジネスの中ではアドセンスは稼ぎやすい方法だ」とよく言われますが、私はその通りだと思ってます。
これまで私は、アドセンス、アフィリエイト、情報販売、セミナー、コンサル、などをやってきましたが、この中ではアドセンスが一番ラクに稼ぐことができました。
たくさんの人にビジネスを教えてきて、ゼロスタートのビジネス初心者が一番結果が出せるようになったのもアドセンスでした。
ビジネス経験ゼロ、ブログ未経験、スキルナシの専業主婦の方でも半年で月数千円~1万円稼げる人が何人も出ましたからね。
半年で月数千円~1万円って少ないなって思うかもしれませんが、ブログ未経験だと最初にブログを立ち上げるだけで1か月とか掛かりますし、最初はブログを書くスピードも遅いので2000文字の記事を1つ書くのに3日とか掛かったりします。
やる気が落ちて1週間ブログを書かないことだってあるんですよ(笑)。
そんなたくさんの課題を乗り越える日々も含んだうえでの半年なので、実はかなり早く結果が出ている方だと思います。
たぶん、ブログ経験者なら2・3か月あれば同じ結果を出せますし、半年あれば数倍の結果を出せるでしょう。
だから、アドセンスは割とカンタンに稼げる手法だと思っているのです。
とはいえ、私が教えた人が全員アドセンスで稼げたかというとそうではありませんでした。
中にはアドセンスで稼げない人もいたのです。
いったい、アドセンスで稼げない人と稼げる人の違いは何なのか?
私は「ひとりでも多くの人がアドセンスで稼げるようになって人生をより良くしてほしい!」と思っているので、稼げない人と稼げる人の違いを徹底的に調べました。
すると、その違いが明確にクッキリと見えてきたのです。
「アドセンス 稼げない」と検索すると、アドセンスで稼げない理由と稼げるようになる方法がたくさん出てきます。
たとえば、
- アドセンスで稼げないのはブログのアクセスが少ないからだから、ブログのアクセスを増やそう!
- 書いた記事が検索上位に来ていないから、記事が検索上位に来るように対策しよう!
- 検索ボリュームがないキーワードで記事を書いているから、キーワード選びをちゃんとしよう!
- タイトルが微妙だとブログが読まれないから、クリックされるタイトルを付けよう!
- 広告の掲載位置が悪いから、クリックされる位置に広告を掲載しよう!
- 作業量が足りないから、もっと作業しよう!
- 記事の内容が薄くて短いとダメだから、濃くて面白い記事を書こう!
- クリック単価が高いジャンルを選んで記事を書こう!
みたいなことです。
たしかにこれらはアドセンスで稼ぐために重要なことだし、これらを実践すればアドセンスで稼ぐことができるでしょう。
しかし、アドセンスで稼げる人になるには、もっと根本的に重要なことがあったのです。
今回の記事でお話することを知った人は、自然とやる気が上がって作業量も上がりブログがたくさん書けるようになるし、上記で書いたようなアドセンスで稼ぐための方法など自然と情報が入ってくるようになりました。
「アドセンス稼げないじゃん!」となってから情報を集めてノウハウを得るのではなく、毎日ブログを書きながらノウハウも仕入れることができて、迷うことなく効率よく収入をアップさせていったのです。
そんな、めちゃくちゃ強力で重要なことをこれからシェアしていきます。
- アドセンスで稼げない人は今の現実に左右され、稼げる人は未来を信じて突っ走る
- アドセンスで稼げない人は自分の感覚で判断し、稼げる人は成功者の感覚をインストールし続ける
- まとめ
\ 無料で今すぐ1分で登録可能! /
/ 迷惑メールは一切送りません。 \
アドセンスで稼げない人は今の現実に左右され、稼げる人は未来を信じて突っ走る
ここからは、実際にアドセンスで稼げなかった人、稼げた人の事例を通して、稼げる人の感覚をお伝えしていきます。
しれっとアドセンスで稼ぐために重要なノウハウとかも書けたので、かなり情報量が多い事例になってます。
以前、私がブログで稼ぐ方法を教えていた人に、高田さん、という人がいました。
彼はそば作りが大好きで、将来的には自分の蕎麦屋を出したいという夢を持ち、毎日蕎麦屋で修行をしていました。
しかし修行していると言っても、最初からそばを打たせてもらえるわけではありません。
最初は具材を切ったり、盛り付けしたり、とかしかやらせてもらえないそうなのです。
寿司屋の修行と同じように、最初は雑用からだったんですね。
でも高田さんは将来的に自分のお店を出すために「早くそばを打てるようになりたい!」と思っていました。
だから、家でそばを打とうと考えます。
ですが、修行の身なので給料は激安。
そば打ちの道具は結構高いらしく、修行の身の給料ではあまり道具を揃えられなかったそうなのです。
そこで、ブログで稼いでそばの道具を買いたい!と思い、アドセンスを始めることになったのです。
私は高田さんのアドセンスで稼ぎたい想いを聞いて「それなら、将来的にお店を出すときにも宣伝できるように出来たらいいな。」と思いました。
ただそばの道具を買うためにアドセンスで稼いでもいいのですが、どうせならブログを通して「高田さんの打ったそばを食べてみたいです!」と思ってくれるファンが出来たら、お店を出したときに「行ってみたい!」と思ってくれる人がたくさんいてすぐに集客できます。
そしたら自分のお店を出したときに成功しやすくなりますよね。
ちゃんと美味しいおそばを打てるようになってたら、そこからすぐにリピーターができて、経営が安定して長く続く蕎麦屋になるでしょう。
「いつも美味しいね!」って子供から大人までそばを味わってくれて、ファンに愛される蕎麦屋ができたら、オーナーである高田さんだって嬉しいですよね。
という感じで私が「そういう未来を見越してアドセンスで稼いでいくのがいいんじゃないですか?」と提案したら、高木さんは「いいですね!それでやります!」と言ってました。
こうなると、ブログのテーマは必然的に「そば」がメインになります。
もしかすると「そばのことを書いてもアドセンスで稼げないんじゃない?」と思う人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
アドセンスで稼げないジャンルでも稼げるようにできる手法
そばって一般的なジャンルで言えば、食べ物とか飲食店とかってジャンルです。
これって、アドセンスでは稼げない、と言われているジャンルだから、そばではアドセンスでは稼げないと思うのも無理はありません。
逆にアドセンスで稼ぎやすいジャンルは、保険、教育、借金、お仕事、投資、健康、、美容、、冠婚葬祭、法律、など、商品やサービスの価格が高い、もしくは継続的にサービスを受け続ける(継続課金のサービス)です。
そばって、アドセンスで稼ぎやすいジャンルの条件には合いませんよね。
だって、毎日そば食べる人ってそうそういません(笑)。
会社員で毎日忙しくて駅の立ち食いそばを食べる人はいるかもしれませんが、手打ちにこだわり、かつおだしの香りがフワっと香るようなおつゆと、いい油で揚げられた天ぷらもセットなちょっといいおそばを毎日のように食べる人ってなかなかいないじゃないですか。
そんなパッと見はアドセンスで稼げないジャンルである「そば」で、なぜ稼げると言えるのか?
それは、「そばをテーマにアドセンスで稼げるジャンルのブログ記事も書けるから」です。
たとえば、そばを通して食の健康についてブログを書くことができます。
そばがいかに体にいいかということを書いてもいいし、そばに含まれる小麦粉の一般的なものの危険性と自分が健康な小麦粉にこだわっていることを書いてもいいです。
こういうネタで書くことで、アドセンスで稼げる美容・健康ジャンルの記事が出来上がり、クリック単価が高い広告が掲載されるようになり、アドセンスでも稼げるようになっていくのです。
こんな感じで、アドセンスで稼ぎたいからといって、必ずしも直球でアドセンスで稼ぎやすい保険とか冠婚葬祭とかのジャンルでブログを作る必要はなくて、自分の書きたいことを書いて稼げるジャンルにずらすこともできるのです。
だから、そばをテーマにしてもアドセンスで稼げるんですね。
しかも、ブログを書くためにいろんな角度からそばのことを勉強したら、将来的に自分のお店を出すときにも絶対に役に立ちます。
周りの蕎麦屋とは違うこだわりを出すことができたり、豆知識をお客さんにお話して喜んでもらうことができたりできるからです。
こんな感じで、ブログ&アドセンスを通して、高田さんの未来が大きくひらけていくのが見えていました。
もうあとは・・・やるだけですよね。
ブログにそばのことをたくさん書いて発信していきアクセスを集める。
それさえコツコツやっていけば、成功された未来がやってくる。
・・・はずでした。
アドセンスで稼げない人がハマるワナ
私は高田さんの最高の未来を語り、高田さんはすごく感化されたようでした。
高田さんは「それ最高ですね!やります!」と言っていて、すぐにブログ作りに取り掛かりました。
しかし、最初は勢いがあったものの、少しずつ記事を書くペースが落ちてきて、20記事ほど書いたところで、しばらくブログを書かなくなってしまいました。
当然それでは記事数が少なくアドセンスで稼ぐことはできません。
記事を書けば成功に近づくのに、手が止まってしまうなんて本当にもったいない!と私は思いました。
だって、せっかく高田さんとご縁があったわけだから、うまくいってほしいなって思ったからです。
それに、高田さんが蕎麦屋を出したらいつでもおいしいおそばを食べれるし(笑)。
なので私は「最近ブログ書けてないみたいですけど大丈夫ですか?何かあれば相談に乗りますよ~」と高田さんに声を掛けました。
すると高田さんが、
「いやー、最近、職場のバイトのおばさんが私に結構あたりがきつくて、それがめちゃくちゃストレスで、なんとか仕返ししたいとかいろいろ考えてしまい、ブログだけでなく他のことにも全然集中できないんです・・・」
と相談してくれました。
こういうのって結構ヤバいサインなんですよね(笑)。
なぜなら、周りの人の影響を受けてブログが書けなくなることにより、将来的なお店の宣伝やファンの獲得も、そば打ちの練習のための道具も買えなくなるわけです。
すると、自分の店を持つという夢が遠ざかり、修行の期間が長くなってしまい、そのあたりのキツイおばさんとより長く付き合わなければいけなくなってしまいます。
しかも、修行期間は給料が激安。
ということは、激安の給料で、そば打ちがなかなか上達せず、なおかつおばさんからのストレスに毎日耐えなければいけない状況が永遠と続いてしまう可能性すらあるのです。
かなりヤバいですよね。
未来(人生)を良くするための行動や勉強が止まるのはかなりの死亡フラグなので本当に気を付けたほうがいいな、と私も身にしみて感じています。
とはいえ、行動が止まってしまう人がダメなのかというとそうではありません。
高田さんも「アドセンスで稼ぎ、早くそば打ちをうまくなり、ファンを作り、店を出し、繁盛させる」という未来を見据えていたときは行動出来ていました。
だから高田さんが行動できない人なのではなく、厄介な人が周りに来てしまったことで、ブレーキを掛けられてしまっただけなのです。
こういう状況を抜け出す方法は2つ。
1.自分が実現したい未来にフルコミットし、周りの目や周りの言動などに目もくれず突っ走る
2.周りにいる人を変える(自分が環境を変える)
今までいろんな人を見てきたし、いろんな対策を試してきましたが、結局のところこの2つしか対策はありませんでした。
高田さんは最初は1でやろうとして、気持ちが落ちるたびに私からも「こんな未来を実現したいんじゃなかったんですか!?」と発破を掛けたりしていました。
しかし、あたりのキツイおばさんからの攻撃もかなり強力で(笑)、どうしても気持ちを維持し続けることができませんでした。
そこで高田さんは、修行するお店を変えることにして、「東京でいいお店を見つけたんです!」と言って、仙台から東京に引っ越していきました。
それからは、ブログだけでなくSNSも定期的に更新して、アドセンスだけでなくファン作りもどんどん進めていけるようになりました。
アドセンスで稼げない人は周りに人に左右され行動が止まってしまいます。
逆にアドセンスで稼げる人は、自分の未来にフルコミットできる人、もしくは、行動できる環境に自分を動かすことができる人です。
まずは、自分の最高の未来をイメージしてみましょう。
その上で、その未来を実現するために必要な行動を起こしていけば、アドセンスで稼ぐくらいはカンタンにできるようになりますよ。
あとは、アドセンスで稼げない人が稼げる人に変わるには、もう1つこれをやれば完璧です。
アドセンスで稼げない人は自分の感覚で判断し、稼げる人は成功者の感覚をインストールし続ける
高田さんがアドセンスで稼げない状態になったのは、あたりのキツイおばさんのせい、とお話しましたが、実はもう1つ原因がありました。
高田さんがアドセンスで稼げていないときに、こんなことを言っていました。
「アドセンスって、ブログ20記事くらい書けば稼げますよね?」
これまでアドセンスで稼ぐためにいろいろ勉強してきた人やここまでこの記事を読んできた人なら、
「20記事で稼ぐなんて、さすがに無理でしょ~。」
と思いますよね。
でも、当時の高田さんは本気で、20記事くらいで稼げるだろう、と思っていたのです。
なんで高田さんがそう思っていたかというと、自分の感覚で「ブログ20記事って相当大変だし、それくらいやったらさすがに稼げるでしょ。」と思っていたのです。
自分の感覚で、これくらい大変な努力をしているんだから、これくらいやったらお金も貰えるでしょって思ったわけです。
これは完全に勉強不足でした。
近くで教えていた私がちゃんと伝えていなかったのも悪かったのですが、どのくらいの量をどのくらいの感覚でやったらアドセンスで稼げるようになるかというのは、ちゃんと調べて、ちゃんと成功者の感覚をインストールしておくことが大事です。
自分の感覚で「これくらいやったら稼げるだろう」と思っていて、それで稼げなかったら、精神的にはかなりの大ダメージを食らいます。
ちなみに高田さんは、
「なんでこんなにやったのに稼げないんだ!!!」
となって、めちゃくちゃイラっとし、その雰囲気を周りにありありと見せていました。(あんときはマジで厄介だったな(笑))
一度イライラした後は「自分なんかはやっぱり成功できないんだ…」とか思ったようで、しばらく行動が止まってましたね。
これは、どのくらいの量をどのくらいの感覚でやったらアドセンスで(ビジネスで)稼げるようになるかを知っていれば防げたことです。
たとえば、アドセンスで稼げるのはブログで100記事以上書いてからだ!と知っていたら、20記事書いて稼げないくらいでいちいちイラっとしたり凹むことはなかったでしょう。
もちろん「最初から100記事以上書かないといけないと知っていたら、ブログなんてやろうと思えないかも。」と100記事以上というボリュームにビビり腰が引けてしまう人もいるかもしれません。
でもそれは、心のどこかに「ラクしてお金を稼ぎたい」という気持ちがあるからなんだと思います。
とはいえですよ、本気でラクしてお金を稼ぎたいなら「1日3クリックで月収30万円稼げる!」みたいな情報を本気で集めると思うんですよ。
ですが私たちは、そんな情報をみたら「それは怪しい!そんなに楽して稼げるわけがない!」と普通なら思うわけじゃないですか。
だから、本心ではわかっているんです。
最初からラクしてお金を稼げる方法なんてないってことに。
アドセンスで稼げない人って、この「ラクして稼ぎたい」って気持ちをどこか捨てきれていなくて、どこかでラクしてしまう人が多いです。
たとえば、あとちょっとで記事が書き終わるのに、ここまでできたからあとは明日完成させよう、今日は眠いし、みたいな感じです(笑)。
私は昔よくやってました(笑)。
でもこれってもったいないんですよね。
いいところまでいったならその日のうちに記事を書き終わらて、明日は新しい記事を書いたほうが記事数はどんどん増えていくし、アドセンスで稼げるようになっていきます。
いきなりめちゃくちゃストイックになる必要はありません。
ちょっとしたところの甘さや妥協を減らしていくだけで、稼ぐスピードって本当に早くなります。
いきなり「ラクして稼ぎたい」って気持ちを完全にゼロにしなくても大丈夫です。
私も「ラクして稼ぎたい」というか、ずーっと苦労し続けたくないな、という気持ちはまだどこかに残ってます。
まぁ、今までの人生で苦労してきていたら、誰だって少しはそう思いますよね(笑)。
そういう意味ではアドセンスって、最初にドバーっと頑張れば、稼ぎ始めた後は少しブログ記事を書くペースを落としても稼ぎ続けられるので負担は減ります。
だからこそ、最初はもう、どのくらいの量をどのくらいの感覚でやったらアドセンスで(ビジネスで)稼げるようになるかというは、日々勉強し続けたほうがいいですね。
高田さんは最初、勉強するペースもかなり遅く、開催したセミナーの音声を配布しても、すぐに保存すらしなくて、3か月後にやっと保存から始める、くらいのペースでした。
3か月前のセミナーの音声データなんて、クラウドの容量空けるために普通消しちゃいますからね。
だから最初のうちは、「もう一度、ダウンロードできるようにしてくださいよ~」と高田さんに何度も頼まれていました。
こういうことをしていたら、成功者の感覚についていけないし、成功するための量やスピード感の基準も身に付きません。
成功するための量や感覚を身につけるには、とにかくうまくいっている人の情報についていくのが重要です。
理想はすぐに会いに行って近くで行動し続けることです。
が、それは今の仕事や済んでいる場所の都合で難しいことも多いので、そういう場合は、ブログ、メルマガ、Youtube、などでうまくいっている人の情報に触れ続けることが大切です。
もちろん、世の中にはうまくいっている人やうまくいっているっぽい人(笑)がたくさんいるので、その全員の情報を取っていたらブログを書く時間が無くなってしまいます。
なので、最初はいろんな人の情報をできるだけたくさん取ってみて、その後、「この人いいな~」と思う人の情報だけに絞ると、効率よく自分に合う成功者の感覚をインストールしていけます。
\ もっと一緒に勉強していきませんか? /
/ 私、西村も読んでます! \
まとめ|アドセンスで稼げない人と稼げる人の根本的な2つの違い。コレだけわかれば稼げます。
今回の記事「アドセンスで稼げない人と稼げる人の根本的な2つの違い。コレだけわかれば稼げます。」では、高田さんの事例を通して、
アドセンスで稼げない人は、
- 自分の最高の未来を信じていない
- 周りの人や環境にブレーキを掛けられている
- 勉強不足&自分の感覚で判断している
という人でした。
逆にアドセンスで稼げるようになる人は、
- 自分の最高の未来を信じて突っ走れる(自分の最高の未来を信じてくれる人が周りにいる)
- 行動するために周りの環境を変えられる
- 常に勉強し、成功者の感覚をインストールしている
という人でした。
別に今の自分がアドセンスで稼げない人の方に当てはまっていても気にする必要はありません。
今この瞬間から、アドセンスで稼げる人のようになっていけばいいだけだからです。
これからあなたがググー!っとアドセンスでの稼ぎを伸ばしていくのが楽しみですね。
ではまた(^^♪
ここまでお読みくださりありがとうございます!
このブログ「西村敏の分析倶楽部」は、
- 収入アップやスキルアップのためにビジネスを始めたい
- すでにビジネスをしていてさらに売上を伸ばしたり事業拡大したい
- 今の人生・今の自分に満足できなくて「何か変えたい!」と思っている
と心から思う仲間のために作りました。
ビジネスを通してお金を稼ぐのは当たり前。
その上でさらに、スキル的にも精神的にも成長してより魅力的な人間になり、経済的な成功と、精神的な幸福を同時に手に入れていく人が増えたらいいな、と思って日々ブログやYoutubeを更新しています。
とはいえ、全員がビジネスをやればいい、とは思っていません。
ビジネスには興味がないけど「何か変えたい!」「何か始めたい!」という人には、勇気ある一歩を踏み出す後推しができればな、と思っています。
現在の私は、気の合う仲間と一緒に事務所を借りて、仲間と楽しく、自分のやりたい仕事をして日々を過ごしています。
この前も仲間から「集中できるBGMを流したい!」と提案を貰い、その日のうちにスピーカーを一緒に買いに行きました。
今は、集中力を高めるある特殊な音源を流しながら、快適にこのメッセージを書いています。
もちろん、仕事だけしているわけではありません。
いつ・誰と・どこで、遊んだり勉強したりするのも自由です。
私が自由になれたのは、『明日死んでも後悔しないか?』と考え続けてきたから、だと自分では分析しています。
私は身近な人の死をたくさん見てきました。
私が15歳のときに父が癌で余命宣告され(その3年後になくなりました)、23歳のときには叔父がある河原の駐車場で焼身自殺し、27歳のときには大学の友人が睡眠中の脳出血でポックリ亡くなりました。
昨日まで元気だった、これからもしばらく一緒だろうと思っていた、そんな人たちが、いなくなる。
そんな姿を見て、「自分もいつ死ぬかわからないな」と思うようになりました。
いつ死ぬかわからないからこそ『明日死んでも後悔しない人生』を選び続けてきました。
その結果、自由になれただけです。
正直に言うと私は、「こういう人生になれば幸せだ!」「自分のやりたいことはコレだ!」というのはわかっていません。
ですが明確に、「何にも変えようとせず、チャレンジせず、現状維持をし続けていたら死ぬ瞬間に後悔する」とは感じています。
だから、現状維持ではなく、「たぶんこっちの方が幸せになれそうだな」「自分のやりたいことはもしかしたらこれかなぁ?」と思う方向に進んできました。
おかげで、ただ悩んで何もしなかった頃よりも、自分の幸せややりたいことがぼんやりとはわかってきたし、少なくとも自由にはなれました。
誰もがこの社会で生きていれば、悩みの1つや2つはあるでしょう。
いや、1つや2つどころではないかもしれません。
でもその悩みは、『明日死んでも後悔しないか?』という考え方を取り入れることでなくなっていきます。
そうはいっても、『明日死んでも後悔しないか?』と考え続けることはラクではありません。
さまざまな理由があり、人はついつい「今日くらいラクしちゃおう」と思ってしまう生き物だからです。
だから私は、『明日死んでも後悔しないか?』と考え続けられる環境や仲間を増やしたいと思っています。
そうすれば、多くの人が、仲間に囲まれ、やりたいことが見つかり、自由になっていくことができるからです。
この考えに共感してくださったのが、今では友人でありビジネスパートナーである「佐藤想一郎さん」です。
出会った当時から想一郎さんは私よりも経済的に成功を収めていました。
私はそんな想一郎さんと男2人で二週間連泊で温泉に行きました。(あっ、決してボーイズラブ的な関係ではありません(笑))
そこで見たのは、想一郎さんが食事とお風呂以外の時間はずーっと作業に集中し、めちゃくちゃストイックに仕事をしている姿でした。
「ここまでやるのか!」と思いました。
そこで私は「何でそこまでやるんですか?」と聞きました。
すると想一郎さんは、「仲間やお客さんの人生が変わる瞬間を見るのが、生きがいであり楽しいからです。そのためにやりたいからやっているだけですよ。」と答えてくれました。
私は直感で「こんな感覚で生きていたら、いつ死んでも後悔しないだろうな」と感じました。
その瞬間から私の感覚は大きく変わりました。
二週間連泊の温泉から帰った後も、想一郎さんから感じた雰囲気を思い出しながら仕事をすることで、仕事への向き合い方が大きく変わりました。
おかげで、ビジネスの売上はもともとの3.4倍に。
そこで私は想一郎さんに「ブログ読者さんに『明日死んでも後悔しない生き方』をよりお伝えしたいので、メルマガを書いてください!」とお願し、書いてもらえることになりました。
想一郎さんのメルマガは具体的にはビジネスがテーマです。
『明日死んでも後悔しない生き方』だけでなく、経済的な成功と精神的な幸福を同時に手に入れる人の『雰囲気・感覚』を知ることができます。(直接会わなくても雰囲気や感覚を伝えられるのは、特殊なライティングスキルを持っているからです。)
そして今では、成功者の感覚をインストールした仲間で集まって、夢を語り合いながら駅近の高層ビルのオフィスで一緒にビジネスをしたり、高級なお茶屋さんでみんなで希少なお茶を飲みながら人生を語り合ったりして、みんなで楽しく過ごしています。
そこにもっとたくさんの仲間が集まったらいいな、と思っています。
成長してビジネスでも成功したい!明るく楽しい仲間と笑って泣いて笑って過ごす人生を送りたい!と思っている人は、ぜひ一度読んでみてください。非常にオススメです↓↓
1分で登録完了。解約はいつでも可能です。
「LINEフォロー制度」
今回、想一郎さんのビジネスメールマガジンの参加者限定でLINEフォロー制度を準備しています。
より成功を確実なものとするためにLINEでフォローしていきます。
そのLINEの配信は私、西村が担当します。
私は今、オモテではブログ・Youtube・TikTokで情報配信をしています。
一方で、ウラ側では佐藤さんの集客チームへアドバイスしたり、敏腕コンサルタントのメディア運営を手伝ったりしています。
オモテでの情報配信も楽しいのですが・・・ウラ側の仕事では、本物の成功者と関わるので、学びや気づきがとても多いです。
そこで今回、ウラ側の仕事を通して学んだことや気づいたことを、想一郎さんのビジネスメールマガジンの参加者限定で、LINE@でこっそりシェアしていくことにしました!
今だけLINEで友達になってくれた人限定で【西村敏がやっているビジネスモデルの裏側音声セミナー(17分19秒)】もプレゼントしています。
一方的に情報を送るだけでなく、送って頂いた感想を見て、リアルタイムに必要な情報をお届けしていこうと思っています!
ぜひ、ビジネスメールマガジンに参加した上で、友達になって情報を受け取ってもらえたら嬉しいです↓↓
1分で登録完了。解約はいつでも可能です。