雑記ブログと特化ブログを徹底比較!どっちでブログを始めるべきか?

雑記ブログと特化ブログを徹底比較!どっちでブログを始めるべきか?

特化ブログと雑記ブログの比較

特化ブログと雑記ブログの比較

 

 

初心者がブログで稼ぐには、雑記ブログと特化ブログはどっちがいいの?


 

 

稼ぐ目的なら特化ブログがいいよ


 

 

雑記ブログは稼げないの?


 

 

雑記ブログでもやり方次第で十分稼げるよ。稼ぎやすさで比較すれば特化ブログの方が上ってだけで、雑記ブログが稼げないわけじゃないんだ


 

 

えぇ~!じゃあ、どっちにしたらいいか迷うじゃん・・・


 

 

んじゃ、雑記ブログと特化ブログの違いやメリット・デメリットを徹底解説していくから、参考にしてみて


 

 

わかりました!


 

 

この記事では、雑記ブログと特化ブログの違いについて、以下の8項目で詳しくお伝えしていきます。

 

  1. 雑記ブログ・特化ブログとは何か?
  2. 雑記ブログと特化ブログのメリット&デメリット
  3. 雑記ブログ・特化ブログの始め方の違い
  4. 雑記ブログ・特化ブログの書き方の違い
  5. 雑記ブログ・特化ブログの収益化方法の違い
  6. 雑記ブログ・特化ブログのアクセスを伸ばす方法の違い
  7. 【結論】雑記ブログと特化ブログ、どっちがいいの?
  8. 雑記ブログ・特化ブログに関するよくある質問に答えました

 

 

他の似たような内容を書いているブログよりも詳しく丁寧にまとめていくので、ちょっぴり長くなるかもしれません。

 

ですが、あなたがこれから雑記ブログか特化ブログかを選ぶうえで間違いなく参考になる情報を詰め込んでいます。

 

ぜひ、最後まで読んでみてください。

 

 

それでは早速、本題に入っていきます!

 

 

実績プロフィール

実績プロフィール

この記事を書いている時点で私は、300件以上もの悩み相談に直接お答えしてきました。その知見・経験を活かして書いたブログやメールマガジンは、ありがたいことに多くの方に参考にしていただき、やりたいことが見つかった人や悩みが解決できた人がたくさんいます。

 

 

スポンサードリンク

 

ライタースキル大百科

ライタースキル大百科

 

 

雑記ブログ・特化ブログとは何か?

雑記ブログ・特化ブログとは

雑記ブログ・特化ブログとは

 

 

実は、ちょっと調べて雑記ブログや特化ブログってのがあると知っただけで、あんまり詳しくわからないんだよね・・・


 

 

おっけー、安心して!雑記ブログと特化ブログがそれぞれどんなものかから解説していくから!


 

 

ありがとうございます!


 

 

 

雑記ブログとは?

 

雑記ブログとは、1つのテーマに絞らず複数のテーマで自由に書いていくブログ運営スタイルです。

 

カテゴリーの数が多くなりやすく、テーマがバラバラになるのが雑記ブログの特徴です。

 

たとえば、1つのサイトの中に「投資の基本」「サウナの楽しみ方」「仙台の美味しいお店リスト」「ブログ運営講座」「うまく生きる方法」というカテゴリーがあるようなブログです。

 

 

実際の雑記ブログを見ると、よりイメージが湧きます。

 

以下の3つのブログは、THE雑記ブログですね。

 

 

こんな感じで、自分の書きたいこと、書けることを書いていきます。

 

 

雑記ブログを運営する場合に1つ注意が必要なのは、個人の日記的な内容を書いても稼げるわけではないということです。

 

上記で紹介しているブログも、個人の日記を書いているわけではありませんよね。

 

自由に書いていく雑記ブログといえども、稼ぐことを目的とするならば、読者の役に立つ内容を書いていく必要があります。

 

 

 

特化ブログとは?

 

特化ブログとは、1つのテーマに絞って書いていくブログ運営スタイルです。

 

1つのテーマに沿って書いていくので、カテゴリーに統一感があるのが特徴です。

 

たとえば旅ブログであれば、「ヨーロッパ旅行」「アメリカ旅行」「アジア旅行」「南国リゾート特集」「オーロラ特集」みたいなカテゴリーが並びます。

 

 

特化ブログも、実際のブログを見てもらうとよりイメージが湧きます。

 

ジャンル別に3つの事例を探してきました。

 

 

こんな感じで1つのテーマに絞り、選んだテーマのことをどんどん掘り下げてい書いていきます。

 

 

 

雑記ブログと特化ブログの違い

 

雑記ブログと特化ブログの一番大きな違いは、テーマが複数か1つかです。

 

また、テーマの数の違いによって、読者層にも違いが出ます。

 

雑記ブログと特化ブログの違い

雑記ブログと特化ブログの違い

 

 

雑記ブログの場合、テーマが複数あるので様々な読者が集まります。

 

たとえば、1つのサイトの中に「投資の基本」「サウナの楽しみ方」「仙台の美味しいお店リスト」「ブログ運営講座」「うまく生きる方法」というカテゴリーがあったら、

 

投資を勉強したい人、サウナを楽しみたい人、仙台の美味しいお店を知りたい人、ブログ運営を学びたい人、うまく生きる方法を知りたい人、が集まるということです。

 

見事にバラバラですよね(笑)。

 

 

また、特化ブログの場合は、1つのテーマに沿ってブログがかかれているため、そのテーマに興味を持つ読者が集まります。

 

たとえば旅ブログであれば、旅や旅行に行きたい人が集まるということです。

 

 

このような読者層の違いも、雑記ブログと特化ブログの大きな違いです(読者層の違いは収益化に大きく影響するのですが、その点は第5章で詳しくお伝えします)。

 

 

スポンサードリンク

 

 

雑記ブログと特化ブログのメリット&デメリット

 

ここからは雑記ブログと特化ブログのメリット&デメリットを詳しくお伝えしていきます。

 

雑記ブログと特化ブログのメリット&デメリットをまとめた表はこちら↓↓

 

雑記ブログ・特化ブログのメリット&デメリット

雑記ブログ・特化ブログのメリット&デメリット

 

それぞれ詳しくお伝えしていきますね。

 

 

 

雑記ブログのメリット&デメリット

 

まずは、雑記ブログのメリット&デメリットからです。

 

雑記ブログのメリット&デメリット

雑記ブログのメリット&デメリット

 

 

 

雑記ブログ6つのメリット

 

雑記ブログのメリットは以下の6つです。

 

  • どんな記事ネタでも自由に書ける(ネタ切れしにくい)
  • 書き手の価値観やキャラを強く打ち出した配信が可能
  • ブログを継続しやすい
  • 世の中の変化やトレンドに対応しやすい
  • 初心者は始めやすい
  • 後から方向転換しやすい

 

1つずつ詳しくお伝えしていきます。

 

 

●どんな記事ネタでも自由に書ける(ネタ切れしにくい)

 

雑記ブログのメリット1つ目は、「どんな記事ネタでも自由に書ける」ことです。

 

雑記ブログは、極論いくつのテーマを扱っても構わないため、そのとき思いついたネタや興味がある出来事で記事を書いていくことができます。

 

そのため、ネタ切れしにくいことも大きなメリットです。

 

 

 

●書き手の価値観やキャラを強く打ち出した配信が可能

 

雑記ブログのメリット2つ目は、「書き手の価値観やキャラを強く打ち出した配信が可能」なことです。

 

雑記ブログはテーマが分散している分、書き手の価値観やキャラでブログの雰囲気を統一していくことができます。

 

 

たとえば、「ちょっとでも嫌な人からはすぐに離れて快適な人間関係を選ぼう!」という価値観を中心に人間関係や仕事について書くこともできるし、

 

「嫌な人からも学び、自分の人間としての器を大きくしよう!」という価値観を中心に人間関係や仕事について書くこともできる、ということです。

 

どちらの価値観を打ち出すかによって、ブログに書く内容も集まる読者も大きく変わります。

 

 

 

●ブログを継続しやすい

 

雑記ブログのメリット3つ目は、「ブログを継続しやすい」ことです。

 

ブログが継続できなくなる理由の1つが「ブログのネタ切れ」です。

 

雑記ブログの場合、複数のテーマを扱うことができるので、特化ブログと比較して圧倒的にブログのネタ切れに悩まされることが減ります。

 

そのため、雑記ブログは継続しやすいです。

 

 

 

●世の中の変化やトレンドに対応しやすい

 

雑記ブログのメリット4つ目は、「世の中の変化やトレンドに対応しやすい」ことです。

 

どんなテーマでも書ける雑記ブログなら、世の中を揺るがす出来事やニュース、流行りなどをネタにブログ記事を書くことができます。

 

流行っていることには多くの人が関心を持っているので、記事にすると一気にたくさんのアクセスを集めることも可能です。

 

 

 

●初心者が始めやすい

 

雑記ブログのメリット5つ目は、「初心者が始めやすい」ことです。

 

初めてブログを開設する場合、どんなテーマで書けばブログを続けていけるか、自分が得意なテーマは何か、ということがわからず、テーマを絞れないことがあります。

 

特化ブログを作ろうとして、テーマを絞れずブログが書けない人も少なくありません。

 

 

しかし雑記ブログであれば、テーマが絞れていなくてもとりあえず書くことができます。

 

とりあえず書けるネタからどんどん書いていって、あとから詳しく書きたいテーマに集中することも可能。

 

なので、ブログを始めるときのハードルがかなり低いです。

 

 

 

●後から方向転換しやすい

 

雑記ブログのメリット6つ目は、「後から方向転換しやすい」ことです。

 

雑記ブログの場合、新しいテーマで書きたくなったら、新しいカテゴリーを追加すればいいだけです。

 

元々テーマを絞っていないので、新しく1つ2つのテーマを追加しても何の問題もありません。

 

 

また、途中から特化ブログにすることもできます。

 

途中から「コレに特化してブログを書いていきたい!」というテーマが見つかったら、選んだテーマ以外のブログ記事を削除するか、別ドメインに移行するかすれば、1つの特化ブログを作れます。

 

 

こういった臨機応変さは、雑記ブログの大きなメリットです。

 

 

以上が、雑記ブログ6つのメリットです。

 

 

 

始めやすくて続けやすいってのは、雑記ブログの大きな魅力ですね!


 

 

そうだね。とりかかりやすいから、まずは雑記ブログから始めて、慣れてきたら卒業して特化ブログに挑戦する人も多いよ


 

 

なるほど!そういう進め方もアリなんですね!


 

 

んじゃ、続いて雑記ブログのデメリットも紹介していこう


 

 

おなしゃす!


 

 

スポンサードリンク

 

 

雑記ブログ9つのデメリット

 

雑記ブログのデメリットは、以下の9つです。

 

  • 記事のテーマが分散するので情報が探しにくい
  • 何でも自由に書けるとなると、逆に何を書いたらいいかわからなくなることも
  • ブログを書くことが好きじゃないとモチベーションが続かない
  • ブログの成長が遅くなる
  • 読者層が広いため、純広告を獲得しにくい
  • 特化ブログと比べて収益化しにくい
  • 権威性・信頼性・専門性を出しにくい
  • 内部リンクが張りにくい
  • まとめ記事が作りにくい

 

1つずつ詳しくお伝えしていきます。

 

 

●記事のテーマが分散するので情報が探しにくい

 

雑記ブログのデメリット1つ目は、「記事のテーマが分散するので情報が探しにくい」ことです。

 

雑記ブログの場合、「投資の基本」「サウナの楽しみ方」「仙台の美味しいお店リスト」「ブログ運営講座」「うまく生きる方法」のように記事のテーマが分散することがほとんどです。

 

もし仮に、今日は投資の基本に関する記事、明日はサウナの楽しみ方に関する記事、明後日は…と毎日違うテーマで更新したとしたら、ブログのトップページにはいろんなジャンルの新着記事が表示されることになります。

 

 

しかし読者は、その全部の記事に興味があるわけではありません。

 

投資に興味がある人は投資の記事だけ読みたいでしょうし、サウナに興味がある人はサウナの記事だけ読みたいでしょう。

 

そういった読者にとっては、「自分の読みたい記事を探すのが面倒だな」と感じます。

 

 

そのため、WordPressのテーマを初期設定のまま使うのではなく、読者が知りたい情報に一目でたどり着けるようにデザインを工夫する必要があります。

 

 

 

●自由に書けるから、逆に何を書いたらいいかわからなくなることがある

 

雑記ブログのデメリット2つ目は、「自由に書けるから、逆に何を書いたらいいかわからなくなることがある」ことです。

 

 

これまで300件以上のブログ運営相談に乗ってきて、雑記ブログなのに「何を書いたらいいかわからないんです」という相談もたくさんありました。

 

多くの場合、雑記ブログで何を書いたらいいかわからなくなるのは、「ブログを運営する目的」をきちんと決めていないことが原因です。

 

何のためにブログを書くか決まっていないので、「どんな目的で、誰に向かって記事を書くか」がわからずに、各内容を決められなくなります。

 

 

でも、ブログを運営する目的が決まっていれば、書く内容は自然と決められます。

 

たとえば、「読者さんの人生が少しでも良くなるように」という目的でブログを書くと決まっていれば、読者さんの悩みを解決したり、生活が良くなる便利グッズを紹介したりする記事を書けばいいです。

 

「ブログでお金を稼ぐこと」が目的なのであれば、収益につながるブログ記事を書けばいい。

 

 

雑記ブログは、良くも悪くもあまり考えずとも始められるブログ運営スタイルですが、ブログ運営の目的はきちんと決めておくことが大切です。

 

 

 

●ブログを書くことが好きじゃないとモチベーションが続かない

 

雑記ブログのデメリット3つ目は、「ブログを書くことが好きじゃないとモチベーションが続かない」ことです。

 

 

ブログで稼ぐという視点でみれば、雑記ブログは、

 

  • 複数のテーマでブログを”書きたい”
  • 特化ブログでは”書く”モチベーションが湧かない

 

という理由から選ばれるブログ運営スタイルです。

 

 

こういう言い方は少し語弊があるかもしれませんが、ストレートに言えば「ちょっと妥協した」運営スタイルとも言えます(あくまで一般人がゼロから稼ぐという視点で言えば、です)。

 

なぜなら、稼ぐ目的なら特化ブログの方が圧倒的に効率がいいからです。

 

 

それでも、「書きたい」「書くモチベーションを大切にしたい」という気持ちを大切にして、雑記ブログを選ぶわけです。

 

「書きたい気持ち」を大切にするのが悪いということではありません。

 

しかし、最初は「書きたい」という気持ちを大切にしていたのに、途中で「稼ぎたい」という気持ちを優先し始めて、収益化やSEOを優先し始めたらつまらなくなってしまった、となると本末転倒です。

 

なので、雑記ブログを運営していくなら、あなたの中にある「書きたい」という心の火を消さないようにしていくのが大切です。

 

 

 

●ブログの成長が遅くなる

 

雑記ブログのデメリット4つ目は、「ブログの成長が遅くなる」ことです。

 

ブログとしての本質的な価値は、記事数が多いことでも、大量にアクセスがあることでもありません。

 

「1つのテーマについてどれだけの情報量が詰まっているか」がブログにおいては価値になります。

 

(数週間でYouTubeのチャンネル登録数が100万人突破するレベルの個人の知名度で勝負する場合は話が変わりますが、ここではいったん置いときます)

 

 

雑記ブログの場合、同時に複数のテーマで記事を書いていくため、1つのテーマの情報量がなかなか増えていきません。

 

そのため、特化ブログと比較するとブログの成長が遅くなります。

 

つまり、収益化のスピードが遅くなるということです。

 

 

 

●読者層が広いため、純広告を獲得しにくい

 

雑記ブログのデメリット5つ目は、「純広告を獲得しにくい」ことです。

 

 

雑記ブログは複数のテーマで記事を書くため、いろんな読者が混在することになります。

 

冒頭でもお伝えした通り、投資を勉強したい人、サウナを楽しみたい人、仙台の美味しいお店を知りたい人、ブログ運営を学びたい人、うまく生きる方法を知りたい人が集まる、みたいな感じです。

 

 

仮に上記のように読者層が混在しているブログに、投資関連の広告を掲載したとしましょう。

 

すると、投資を勉強したい人は広告に興味を持ちますが、それ以外の人は興味を持ちません。

 

なので、広告主からすると「アクセス数ほど広告を掲載した効果が出ない媒体」と判断され、広告の獲得が難しくなります。

 

 

 

●特化ブログと比べて収益化しにくい

 

雑記ブログのデメリット6つ目は、「特化ブログと比べて収益化しにくい」ことです。

 

 

1つ上の項目でお伝えした純広告を獲得しにくいことが1つです。

 

また、複数のテーマで書いているため、アフィリエイトで商品を売る際にも売る商品が分散します。

 

すると、1つの案件でまとまった件数を獲得することができず、単価アップの交渉がしにくいため、収益を伸ばしにくくなります。

 

 

そのため、ただ記事を書いて、記事にあった広告を掲載するだけでは大きな収益は望めません。

 

雑記ブログで収益化する場合は、雑記ブログで収益化しやすいサイト構造を作ることが非常に大切です。

 

 

 

●権威性・信頼性・専門性を出しにくい

 

雑記ブログのデメリット7つ目は、「権威性・信頼性・専門性を出しにくい」ことです。

 

複数のテーマで書くので、

 

「この人はこの分野の専門」
「この人はこのテーマに詳しくて信頼できる」
「この人はこのテーマで世の中で認められている」

 

という雰囲気を出すのが難しくなります。

 

権威性・信頼性・専門性はSEOにおいて重要項目なので、SEOという視点では雑記ブログは少し弱くなりがちです。

 

 

 

●内部リンクが貼りにくい

 

雑記ブログのデメリット8つ目は、「内部リンクが貼りにくい」ことです。

 

基本的に内部リンクは、ブログ内の関連した記事へ貼っていくものです。

 

しかし、同時に複数のテーマでブログ記事を書いていると、1つの記事に関連した記事が少なくなってしまうからです。

 

 

たとえば、「投資の基本」で9記事書くよりも、「投資の基本」「サウナの楽しみ方」「仙台の美味しいお店リスト」でそれぞれ3記事ずつ書く方が、関連記事への内部リンクは貼りにくくなります。

 

内部リンクが少なくなるということは、読者ひとり当たりのPV数が少なくなるということです。

 

 

 

●まとめ記事が作りにくい

 

雑記ブログのデメリット9つ目は、「まとめ記事が作りにくい」ということです。

 

 

まとめ記事とは、たとえば以下のような記事です。

 

WordPressブログの始め方|開設手順、使い方、集客手法、稼ぎ方まで徹底解説

 

この記事は、ブログの開設手順や使い方、稼ぎ方など、いくつかの記事に書いた内容を1つにまとめて、ブログの始め方を徹底解説した記事です。

 

この記事を読めば、ブログの始め方が全てわかる(必要な情報への内部リンクが張られている)ようになっています。

 

 

1つのテーマで記事がたくさんあると、このような「まとめ記事」を作ることができ、SEOでも評価されやすくなります。

 

 

しかし雑記ブログでは、よく「まとめ記事を作れるほど1つのテーマでたくさんの記事をかけてない」という問題が起こります。

 

複数のテーマで記事を書くことで、分散するからです。

 

そのため、雑記ブログでまとめ記事を作るには、大量記事が必要になります。

 

 

 

テーマが複数あることでのデメリットも多いんだなぁ


 

 

デメリットがあるから雑記ブログがダメってことではないよ。メリットしかないことなんてないんだから、「そのデメリットを受け入れて取り組めるか」と考える方が大事


 

 

なるほど。デメリットがあるからやめる、ではないんですね


 

 

そういうこと。結局デメリットなんて、工夫次第で乗り越えられることも多いからね。乗り越えたら、知恵と自信がつくし


 

 

知恵と自信、欲しいです!


 

 

スポンサードリンク

 

 

特化ブログのメリット・デメリット

 

続いて、特化ブログのメリット&デメリットはこちら↓↓

 

特化ブログのメリット&デメリット

特化ブログのメリット&デメリット

 

それぞれ詳しくお伝えしていきます。

 

 

 

特化ブログ11個のメリット

 

特化ブログのメリットは、以下の11個です。

 

  1. 読者のニーズを把握しやすい
  2. ブログタイトルやカテゴリーなど読者層に向けて特化できる
  3. 1つのテーマで書くので情報が探しやすい
  4. 誰に向けて書くかが明確で文章が書きやすい
  5. 広告選びがラク、純広告も獲得しやすい
  6. 収益化しやすい
  7. コミュニティが形成できる
  8. ブログの成長スピードが速い
  9. 権威性・信頼性・専門性を担保しやすい
  10. 内部リンクを貼りやすい
  11. まとめ記事を作りやすい

 

1つずつ詳しくお伝えしていきます。

 

 

 

★読者のニーズを把握しやすい

 

特化ブログのメリット1つ目は、「読者のニーズを把握しやすい」ことです。

 

1つのテーマに絞っている特化ブログは、そのテーマに興味を持つ読者が集まります。

 

集まる読者が決まっているので、読者のニーズを把握しやすくなります。

 

 

 

★ブログタイトルやカテゴリーなど読者層に向けて特化できる

 

特化ブログのメリット2つ目は、「ブログタイトルやカテゴリーなど読者層に向けて特化できる」ことです。

 

集まる読者層が決まっているため、その読者層が興味を持つブログのタイトルやカテゴリー名を付けることができます。

 

「どうすれば、ブログ読者さんに興味を持ってもらえるか?」を考えればタイトルやカテゴリー名を作れるので、実は雑記ブログよりもタイトルやカテゴリー決めがラクです。

 

 

★1つのテーマで書くので情報が探しやすい

 

特化ブログのメリット3つ目は、「1つのテーマで書くので情報が探しやすい」ことです。

 

特化ブログであれば、集まる読者が欲しい情報にアクセスできるようなブログ構造をカンタンに作れるので、読者は欲しい情報を探しやすくなります。

 

そのため、ひとりの読者がブログを何記事も読んでくれるということが増えます。

 

すると、アクセスも収益も伸ばしやすくなりますね。

 

 

 

★誰に向けて書くかが明確で文章が書きやすい

 

特化ブログのメリット4つ目は、「誰に向けて書くかが明確で文章が書きやすい」ことです。

 

読者層が決まっているため、タイトルやカテゴリー名だけでなく、記事の文章も書きやすくなります。

 

ちゃんと読者層を研究すれば、読者の持つ悩みや欲しい情報が手に取るようにわかるようになるので、

 

「何このブログ?!私の欲しい情報が詰まってる!!」

 

と、文章で感動してもらうことも可能です。

 

そしたら、ブログをお気に入り登録してくれるので、どんどんファンが増えますよ。

 

 

 

★広告選びがラク、純広告も獲得しやすい

 

特化ブログのメリット5つ目は、「広告選びがラクで、純広告も獲得しやすい」ことです。

 

特化ブログの場合、雑記ブログのようにテーマごとに広告選びをする必要がないので、基本的には広告選びは1回で済みます。

 

広告を掲載している種類が少なければ、広告主の撤退や単価減少による広告の張替え作業の手間も最低限になり、記事を書くことに集中できます。

 

 

また、決まった読者層が集まっているため、広告の効果が出やすく純広告も獲得しやすいです。

 

なので、広告の運用や獲得の手間が大幅に少なくて済みます。

 

 

 

★収益化しやすい

 

特化ブログのメリット6つ目は、「収益化しやすい」ことです。

 

読者層が決まっているため、売れる広告や売れる記事パターンがわかれば、収益化するのが非常にラクです。

 

また、1つの商品やサービスを数多く売れるので、特別単価交渉(単価アップの交渉)がしやすく、報酬単価が一瞬で2倍3倍にすることもできます。

 

すると、ブログは何も更新していないのに、収入が一瞬で2倍3倍に増えることがあります(私も何度かありました)。

 

 

また、読者層が決まっていると、純広告の獲得だけでなく、自社商品の販売やイベントの開催も行いやすいため、使える収益化の手段が多いことも特徴です。

 

なので、特化ブログは非常に収益化しやすいんですね~。

 

 

 

★コミュニティが形成できる

 

特化ブログのメリット7つ目は、「コミュニティが形成できる」ことです。

 

 

これからの時代のビジネスは、コミュニティ作りが非常に重要になってきます。

 

すでにオンラインサロンなどでは、コミュニティが上手く作れる人とそうでない人で大きな差が出ています。

 

今後は、オンラインサロンだけでなく、あらゆるビジネスでコミュニティが求められ、うまくコミュニティ運営できるところだけが大きく稼げるようになるでしょう。

 

 

コミュニティ形成で重要なことは、「同じことに興味を持つ人」を集めることです。

 

 

特化ブログは、自然と「同じことに興味を持つ人」が集まるので、あえてオンラインサロンのような形にしなくても、うっすらとコミュニティが形成されます。

 

なので、特化ブログを運営しながらメールマガジンの読者募集やオンラインサロンを行うと上手くいきやすくなります。

 

 

 

★ブログの成長スピードが速い

 

特化ブログのメリット8つ目は、「ブログの成長スピードが速い」ことです。

 

ブログは、「1つのテーマについて情報が詰まっていること」が価値の1つなので、1つのテーマに集中する特化ブログでは、ブログの成長スピードが速くなります。

 

 

 

★権威性・信頼性・専門性を担保しやすい

 

特化ブログのメリット9つ目は、「権威性・信頼性・専門性を担保しやすい」ことです。

 

1つのテーマに特化して書くので、

 

「この人はこの分野の専門」
「この人はこのテーマに詳しくて信頼できる」
「この人はこのテーマで世の中で認められている」

 

と評価されやすくなり、権威性・信頼性・専門性を認められやすくなります。

 

すると、SEOでは有利になりますね。

 

 

 

★内部リンクを貼りやすい

 

特化ブログのメリット10個目は、「内部リンクを貼りやすい」ことです。

 

内部リンクは、関連している記事へのリンクを貼ることが基本なので、1つのテーマに絞って書いている特化ブログでは、内部リンクを貼りやすくなります。

 

すると、読者ひとりが何記事も読んでくれるので、PV数が増えます。

 

 

 

★まとめ記事を作りやすい

 

特化ブログのメリット11個目は、「まとめ記事を作りやすい」ことです。

 

雑記ブログのデメリットの章でもお伝えしましたが、まとめ記事とは、以下の記事のように関連記事への内部リンクがたくさん貼られた記事のことです。

 

>>WordPressブログの始め方|開設手順、使い方、集客手法、稼ぎ方まで徹底解説

 

この記事のように、ブログのことだけ書いていると、いろんなパターンの「まとめ」が作れるので、「まとめ記事」を量産できます。

 

2020年5月現在のGoogleのアルゴリズムでは、まとめ記事は評価される傾向にあるので、検索上位に表示でき、アクセスを集めやすくなります。

 

 

以上が、特化ブログのメリット11個です。

 

 

 

特化ブログのメリットは多いですね!やっぱり圧倒的に収益化しやすいのは魅力だなぁ


 

 

ブログで月10万円以上の収入を狙いたいなら、特化ブログの方が断然オススメだよ


 

 

でも、特化ブログにもデメリットはあるよね?


 

 

もちろんあるよ。じゃあ次は特化ブログのデメリット、いってみよー!


 

 

 

特化ブログ6つのデメリット

 

特化ブログのデメリットは、以下の6個です

 

  1. テーマ以外のネタではブログが書きにくい(ネタ切れしやすい)
  2. 記事を書くために専門的な知識が必要
  3. 1つのテーマで書き続けるためモチベーションの維持が難しい
  4. 世の中の変化やトレンドに対応しにくい
  5. ジャンル選定に工夫が必要
  6. 記事内容やキーワードの重複に注意が必要

 

1つずつ詳しくお伝えしていきます。

 

 

★テーマ以外のネタではブログが書きにくい(ネタ切れしやすい)

 

特化ブログのデメリット1つ目は、「テーマ以外のネタではブログが書きにくい」ことです。

 

テーマを1つに絞るので、これは仕方がありません。

 

特化ブログの中に「雑記」カテゴリーを作ることもできますが、それは果たして特化ブログと言えるのか?と疑問です。

 

 

テーマを1つに絞るため、どうしてもネタ切れしやすくなります。

 

ただし、ちゃんと読者の悩みや知りたいこと、生活を知ろうとすれば、記事ネタは溢れてくるようになります。

 

なので、読者のことを知る努力をすれば、解決できます。

 

【参考記事】読者の悩みや知りたいことを見抜く方法※現在執筆中

 

 

 

★記事を書くために専門的な知識が必要

 

特化ブログのデメリット2つ目は、「記事を書くために専門的な知識が必要」なことです。

 

1つのテーマについて読者の知らないことも詳しくまとめていくのが特化ブログなので、誰でも知っているようなことばかり書いていてはブログとしての価値が高まりません。

 

そのため、読者が知らない知識や経験談を書ける必要があります。

 

 

と言うと、「ハードルが高すぎてムリ!」と思うかもしれません。

 

しかし、読者が知らないことを書くと言っても、小難しいことを書く必要があるわけではありません。

 

あくまで、読者が知らないことを伝えていければいいので、読者層を「初心者」に定めて、丁寧にわかりやすく専門用語を解説していくスタイルでやる方法もあります。

 

 

雑記ブログと特化ブログの違いは、ブログ上級者なら知っていて当然の価値のない情報ですが、ブログ初心者にとっては丁寧に説明してもらえたら今後のブログ運営の参考になって嬉しいわけですね。

 

このように、同じ情報でも提供する読者層が違うだけで、価値がなかったり価値が生まれたりします。

 

 

なので、あなたがブログに書いていく情報に価値を感じてくれる読者層を設定してブログを作っていけば大丈夫です。

 

【参考記事】ブログの想定読者の設定方法※現在執筆中

 

 

 

★1つのテーマで書き続けるためモチベーションの維持が難しい

 

特化ブログのデメリット3つ目は、「1つのテーマで書き続けるためモチベーションの維持が難しい」ことです。

 

ずっと同じテーマでブログを書いていくため、マンネリ化することがあります。

 

すると「なんか他のテーマで記事を書きたいなぁ」と浮気したくなるんですよね(笑)。

 

で、浮気して新しいブログを作って別のテーマで記事を書いていたら、特化ブログの更新が滞ってしまうことがよくあります。

 

 

とはいえ、モチベーションの復活方法はたくさんあります。

 

脳科学的に証明されている方法もあり、いくつか試して自分に合った方法を見つけられれば、モチベーション問題は解決できます。

 

私がモチベーション問題を解決した方法を別記事で詳しく紹介しているので、よかったらあわせて読んでみてください。

 

【参考記事】ブログのモチベーションを復活させる方法※現在執筆中

 

 

 

★世の中の変化やトレンドに対応しにくい

 

特化ブログのデメリット4つ目は、「世の中の変化やトレンドに対応しにくい」ことです。

 

特化ブログは1つのテーマに絞って書いていくため、テーマ外の世の中の変化やトレンドには対応しにくくなります。

 

つまり、流行りに乗ってきっきにたくさんのアクセスを集めることが難しいということです。

 

 

でも、流行りはすぐに終わります。

 

 

特化ブログは、人間の普遍的な悩みや需要が多い趣味などをテーマにすることが多いので、世の中の変化や流行に流されず淡々と更新していけば結果が出ます。

 

流行りに流されず、長期的に安定したブログ運営が可能です。

 

 

 

★ジャンル選定に工夫が必要

 

特化ブログのデメリット5つ目は、「ジャンル選定に工夫が必要」なことです。

 

特化ブログは、ジャンル選定を失敗したら頑張っても稼げません。

 

なので、ジャンル選定は慎重に行う必要があります。

 

 

 

★記事内容やキーワードの重複に注意が必要

 

特化ブログのデメリット6つ目は、「記事内容やキーワードの重複に注意が必要」なことです。

 

特化ブログの場合、1つのテーマに絞って記事を書くため、記事内容やキーワードが被ってしまう可能性があります。

 

そのため、それまでに自分が書いてきた記事内容やキーワードは必ずチェックしておき、被りがないように記事を書いていくことが大切です。

 

Excelなどに一覧表を作っておけば、管理しやすくなります。

 

 

以上が、特化ブログ6つのデメリットでした。

 

 

 

解決策も一緒に教えてくれたから、何とか乗り越えられそう!


 

 

デメリットも、こんな風に「どうしたら解決できるか?」を考えて実行していけば、これからどんな壁にぶつかっても乗り越えていけるよ


 

 

スポンサードリンク

 

 

雑記ブログ・特化ブログの始め方の違い

 

 

雑記ブログと特化ブログでは、始め方に違いはあるの?


 

 

ブログのテーマを1つに決めることと想定読者を決めること以外は、基本的に同じだね


 

 

雑記ブログと特化ブログの始め方は、それぞれ以下の通りです。

 

 

雑記ブログの始め方

雑記ブログの始め方

雑記ブログの始め方

 

改めて文字にもすると、雑記ブログの始め方は以下の4ステップです。

 

  1. ブログを開設する
  2. ブログのテーマをザックリ決める(3~5テーマ以内にする)
  3. ASPで売る商品を選ぶ
  4. 記事を書く

 

ASPアフィリエイト以外の方法で収益化する場合は、ステップ3のASPで売る商品を選ぶはナシでOKです。

 

 

 

特化ブログの始め方

特化ブログの始め方

特化ブログの始め方

 

特化ブログの始め方も、文字にもしておくと以下の5つのステップです。

 

  1. ブログを開設する
  2. ブログのテーマを決める
  3. 想定読者層を決める
  4. ASPで売る商品を決める
  5. 記事を書く

 

特化ブログの場合は、ブログのテーマを1つに決めた後に、ブログに集めるメインの想定読者層を決めます。

 

想定読者層を決めることで、ブログの内容をより特化させることができるからです。

 

 

たとえば、旅ブログを運営していくとしましょう。

 

初めてヨーロッパ旅行に行く人と10回目のヨーロッパ旅行に行く人とでは必要とする情報が違います。

 

初めて向けの人を想定読者とするなら、パスポートの取得や保険、旅行に持っていた方が良いグッズ一覧などをまとめてあげた方がいいでしょう。

 

しかし、もう10回目の人にはパスポートの取得方法なんて情報は必要ありませんよね。

 

むしろ、あまり旅行雑誌には書かれていないマニアックな観光情報やお店をまとめてあげた方が喜びます。

 

こんな感じで、想定読者層を決めることで、ブログの内容が自然と特化されていくんですね。

 

 

雑記ブログを始めるにしろ、特化ブログを始めるにしろ、まずはブログを開設することがスタート!

 

ブログで稼いでみたいと少しでも思うなら、まずはブログの開設をしてしまいましょう。

 

ブログの開設方法は以下の記事で、全くのゼロからの初心者でも間違いなくできるように丁寧に解説しています。

 

>>WordPressブログの始め方|開設手順、使い方、集客手法、稼ぎ方まで徹底解説

 

ぜひ参考にしながら、ブログを開設してみてください。

 

 

 

雑記ブログ・特化ブログの書き方の違い

 

 

雑記ブログと特化ブログで記事の書き方に違いはあるの?


 

 

基本的には、雑記ブログも特化ブログも記事の書き方は同じだよ!


 

 

基本的なブログ記事の書き方は以下の図の通りです。

 

集客できるブログ記事の書き方5ステップ

集客できるブログ記事の書き方5ステップ

 

  1. 記事で書くテーマを大まかに決める
  2. キーワードを選ぶ
  3. 記事の仮タイトルを決める
  4. 記事の目次を決める
  5. 記事を書く

 

詳しくは以下の記事でも解説していますので、ぜひ併せてお読みください。

 

>>ブログの始め方|集客できるブログ記事作成方法

 

 

動画でも記事の書き方を詳しく解説しています。

 

 

 

また、記事ネタを探す方法も動画で解説しているので、「ネタが無くならないか心配…」という場合は、併せてこちらもどうぞ。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

雑記ブログ・特化ブログの収益化方法の違い

 

 

雑記ブログと特化ブログで収益化の方法に違いはある?


 

 

収益化の方法は基本的には同じ。だけど雑記ブログだと使いにくい方法があるって感じかな


 

 

具体的にはどんな収益化方法があるの?


 

 

雑記ブログ・特化ブログ問わず、ブログの収益化方法は主に以下の9つです。

 

  1. Googleアドセンス
  2. 楽天アフィリエイト&Amazonアソシエイト
  3. ASPアフィリエイト
  4. 独自アフィリエイト
  5. 純広告
  6. 記事広告
  7. 自分の商品の販売(物販、教材、ソフトウェアなど)
  8. 自分のスキルの販売(コンサル、作業代行、カウンセリングなど)
  9. セミナーやイベント開催

 

それぞれの収益化のやり方は、以下の記事で詳しくお伝えしています。

 

>>ブログの始め方|WordPressブログの収益化方法

 

 

雑記ブログでは、Googleアドセンス、楽天アフィリエイト&Amazonアソシエイト、ASPアフィリエイト、独自アフィリエイトがメインの収益化方法です。

 

純広告、記事広告は獲得しにくい。

 

また、自分の商品やスキルの販売、セミナーやイベントの開催も、個人のブランディングができていないとなかなか売れません。

 

なので、雑記ブログで幅広い収益化を行うには、最終的には個人のブランディングがキーになります。

 

 

特化ブログの場合は、基本的にはどの収益化方法を使うこともできます。

 

 

 

雑記ブログ・特化ブログのアクセスを伸ばす方法の違い

 

 

雑記ブログと特化ブログではアクセスを伸ばす方法に違いはあるの?


 

 

アクセスを伸ばす方法も基本的には同じだよ。ブログ記事を書いてSEOで集客するか、SNSやYouTubeからアクセスを流してくるかだね


 

 

詳しくはこちらでお伝えしています。

 

>>ブログの始め方|ブログのアクセスを増やす方法

 

 

 

【結論】雑記ブログと特化ブログ、どっちがいいの?

 

 

結局のところ、雑記ブログと特化ブログ、どっちがいいの?


 

 

稼ぐことに集中したい場合は特化ブログ、「趣味ブログをやりたい」「稼ぎたいけど特化ブログは自信がない」という場合は雑記ブログをやるといいよ


 

 

雑記ブログと特化ブログの違いをここまでお伝えしてきました。

 

改めてまとめると、以下です。

 

雑記ブログと特化ブログの違いのまとめ

雑記ブログと特化ブログの違いのまとめ

 

 

ブログで稼ぎたいなら、私は特化ブログをオススメします。

 

でも、雑記ブログは稼げないというわけではないです。

 

特化ブログに比べたら少し効率が悪いだけで、稼ぐことは十分にできます。

 

 

なので、ブログで稼ぐために雑記ブログをやるか特化ブログをやるかを悩みすぎる必要はありません。

 

 

それよりも大事なことは、「ブログを始めること」です。

 

雑記ブログにせよ特化ブログにせよ、ブログを始めない限りはブログで稼ぐことはできないからです。

 

いくら悩んでも、悩んでいる時間は何も前に進みません。

 

 

だったら、後からブログ運営スタイルを変えることになってもいいので、とりあえず「特化ブログでやるぞ!」とか決めて、ブログを始めた方が早く稼げるようになります。

 

ブログの運営スタイルは、雑記→特化でも特化→雑記でも後から変更することはいくらでもできます。

 

 

だから、私からのメッセージは、

 

『早くブログを作って、ブログ仲間になろうぜ!』

 

です。

 

 

ブログに挑戦しなければ、今までの日々と何も変わりません。

 

厳しいですが、冴えない日々を送っていた人は、冴えない日々のままです。

 

私はもしブログをやっていなければ、今もなお冴えない日々を過ごしていたでしょう(私の人生はブログを始める前はさえない日々の繰り返しでした)。

 

 

でも、ブログに挑戦すれば、ブログ仲間ができて、なおかつちゃんとやればお金も稼げます。

 

月に5万円稼げるようになるだけでも、年収60万円アップです。

 

生活をラクにしたり、毎年家族で旅行に行ったり、デート代を奮発して高級なレストランに彼女を食事に連れていったりすることができます。

 

月10万円稼げればもっと、月20万円稼げればもっともっと人生の選択肢が広がり、楽しい人生を過ごすことができます。

 

ブログ仲間という、大人になってからの気の合う友達付きで。

 

 

どっちの人生がいいでしょうか?

 

 

もちろん、ブログだけが人生を変える方法だとは言いませんけど、私はブログに人生を変えてもらったので、ブログを強くオススメします。

 

雑記ブログがいいか特化ブログがいいかよりも、さっさとブログを始めて1記事書こうぜ!

 

 

スポンサードリンク

 

 

雑記ブログ・特化ブログに関するよくある質問に答えました

qa

qa

 

最後に、雑記ブログ。特化ブログに関するよくある質問にお答えしていきます。

 

 

 

雑記ブログで始めたんですが、特化ブログに移行できる?

 

移行できます。

 

  • 特化ブログにしたいテーマの記事だけ残して他の記事を全部消す
  • 特化ブログにしたいテーマの記事だけ別ドメインへ移行
  • 特化ブログにしたいテーマの記事以外を別ドメインへ移行

 

という3つの手段で可能です。

 

 

たとえば、日常の出来事と経済のことを書いている雑記ブログを経済の特化ブログに移行するとしたら、

 

  • 雑記ブログから日常の出来事に関する記事を削除
  • 経済に関する記事を別ドメインへ移行し特化ブログとして運用
  • 日常の出来事に関する記事を別ドメインへ移行し、既存のブログを特化ブログとして運用

 

という方法があります。

 

 

 

雑記ブログから特化ブログに移行するときは、新しいドメインにした方がいい?

 

基本的には既存ドメインのままでいいです。

 

新しいドメインだとSEO的な評価がイチからなので、既存ドメインで特化ブログを運営する方がSEO的に有利だからです。

 

特化する内容の記事をどうしても既存ドメインで残したい場合など、理由がある場合は新しいドメインにするといいでしょう。

 

 

 

特化ブログと雑記ブログを組み合わせることは可能ですか?

 

可能です。

 

特化ブログと雑記ブログのハイブリッドブログの運用法については、以下の動画で解説しています。

 

 

 

 

雑記ブログの各カテゴリーを特化ブログ的に運営していけば特化ブログに対抗できる?

 

対抗可能です。

 

 

 

雑記のカテゴリ名はどうしたらいい?

 

自由につけて構いません。

 

他の人のブログをたくさん見て、マネしたいと思うブログのカテゴリー名を参考にするといいです。

 

 

 

雑記ブログと特化ブログを同時並行で運営するのはどう?

 

オススメしません。

 

色々やってみたい気持ちはわかりますが、1つに集中した方が結果を出しやすいです。

 

 

 

雑記ブログと特化ブログを同時運営する場合は、ドメインは2つ必要?

 

2つ必要です。

 

 

 

雑記ブログで1つの記事を濃い内容で書いても検索上位表示は難しいの?

 

狙うキーワードによりますが、雑記ブログでも1つの記事をしっかり書くことで検索上位表示は可能です。

 

 

 

浅く広くタイプで書きたいことは沢山あるけど、収入も欲しい。そんな人は雑記ブログでいい?

 

まずは、たくさん書くことと収入を得ることの優先順位をハッキリさせましょう。

 

その上で、「たくさん書きたい」という想いの方が強ければ雑記ブログ、「収入を得たい」という想いの方が強ければ特化ブログを選ぶといいです。

 

「収入が欲しくてブログを始めたい。けど、いろいろ書きたい」で雑記ブログを選ぶと、雑記ブログの場合は収益化に時間がかかるので、その時間に我慢できずに心が折れます。

 

今まで見てきて、そういう人が多かったので、中途半端にならないように優先順位をハッキリさせてから決めましょう。

 

 

 

特化ブログを始めて20日ほど経つのですがアクセスがほぼありません。こんなもんですか?

 

ブログのテーマや記事数、記事クオリティにもよりますが、20日くらいならアクセスがないのが普通です。

 

3か月くらいはゼロでも気にしなくて大丈夫ですよ。

 

6か月経ってもほぼゼロな場合は、何か間違っているか何か足りていないので、誰かにアドバイスもらった方がよいかと思います。

 

 

 

今から特化ブログを作ろうと思うのですが、健康ジャンルが厳しいと聞きました。やはりそうなのですか?

 

数年前に比べるとかなり厳しくなっているのは事実です。

 

ただし、絶対に無理ではなく、工夫次第ではやっていくことも可能なので、取り組む場合は健康ジャンルを攻略する方法をご自身で研究するかアドバイスしてもらうことをオススメします。

 

 

 

特化ブログを作る場合、始めはどんな記事を書けばいいですか?

 

特化ブログを作る場合は、収益化するために記事を始めに作ることをオススメします。

 

収益化記事を先に作り、後から集客記事を作って収益化記事にアクセスを流していくことで効率よく稼いでいくことができるからです。

 

 

 

特化ブログでは何個の商品を紹介するのが理想?

 

いくつ紹介しても構いません。

 

読者に必要なタイミングで必要な回数だけ紹介するのが一番売れます。

 

基本的には、記事を読む前と読んでいるときの読者の気持ちや思考の動きを考えながら、最適な回数を見つけていきます。

 

ツールを使うなら、「ヒートマップ」を使ってみるといいですね。

 

「ヒートマップ」を使えば、読者が熟読している部分とスルーしている部分、クリックされているリンクとクリックされていないリンクがわかるので、数値を見て最適な広告掲載位置と個数を見ていくことができます。

 

 

スポンサードリンク

 

 

まとめ

 

「雑記ブログと特化ブログ、どっちがいいの?」への回答は以下です。

 

  • 「稼ぐことに集中したい」場合は特化ブログ
  • 「趣味ブログをやりたい」「稼ぎたいけど特化ブログは自信がない」場合は雑記ブログ

 

 

雑記ブログと特化ブログの違いは、以下です。

 

雑記ブログと特化ブログの違いのまとめ

雑記ブログと特化ブログの違いのまとめ

 

雑記ブログにも特化ブログにもメリットもあればデメリットもあります。

 

 

稼ぎやすさで言えば、圧倒的に特化ブログが有利です。

 

しかし、ブログで稼ぐためには、まずは「ブログを始めること」の方が何倍も大切です。

 

 

ブログの運営スタイルは、雑記→特化でも、特化→雑記でも、後から変更することはいくらでもできます。

 

なので、ブログで稼ぎたい場合は、「雑記ブログと特化ブログ、どっちがいいの?」と悩みすぎずに、とりあえずどっちか決めちゃって、ブログの開設を進めましょう。

 

 

 

たしかに、ブログを始めなければ何も始まらないもんね


 

 

そうそう


 

 

今から、ブログの始め方を読んで、ブログの開設していきます!


 

 

いいね!その調子!


 

 

スポンサードリンク

この記事を書いた人

―西村敏(にしむらさとし)―

西村敏

西村敏


1986年生まれ、長野県出身、宮城県在住。
株式会社ジャストコネクションズ代表取締役。

2011年から副業でブログを開始。ブログ歴は10年。
独立後はコンサル業・通信講座事業も開始。得意の言語化力を活かし、多くの顧客の言語化力・説明力・文章力アップ、起業・副業による収入アップ、やりたいこと発見などをサポート。
2018年9月には法人化。

10年前から「自分のやりたいことで生きる」を実践。

今までの経験を通して、沢山の方の夢や目標を応援することが出来て、とても充実した日々を送れています。

私のプロフィール詳細はこちら↓↓
>>家庭崩壊、父の死、いじめ、裏切り、失敗を乗り越えた先で見つけたもの

お仕事の依頼はこちらから↓↓
>>サービス・仕事の依頼について

電子書籍「DISCOVERYメソッド」を無料プレゼント中!


Discoveryメソッド

Discoveryメソッド


自分のやりたいことや自分軸の見つけ方がわかります。

「DISCOVERYメソッド」で学ぶことで、自分のやりたいことや自分軸の正しい見つけ方がわかり、もう他人に振り回されることがなくなり、自分がすべきことを自分で決断できるようになるでしょう。

先に参加した方々からは、以下のような感想も届いています。

今野様
重要で濃い内容を教えて頂きありがとうございました!憂鬱だった日々の自分が心の底から湧き上がってくる衝動に戸惑うぐらい効果があってほんとすごいなって思います。毎回楽しみです!
利英様
聞いていると、もうこれは自分だなってなりました。今まで行動はしたものの、なにか違う、ピンと来ない、燃え尽きるということばかりだったので、自分の常識だと思っていたことがみるみる破られていく感じでした。
皆川様
本やセミナーでのもし〇〇だったら?という質問で興味関心が見つかったとしても、それがあなたのやりたいことです!みたいなのはどうも腑に落ちなくて、その理由がわかった気がします。
川村様
右手で書いた方がきれいな字が書けるのに左手で書こうとしている、という例えは非常に分かりやすくしっくり来ました。今やりたいことはいくつかあるのですが、私は右利きなのにどれのこれも左手でやろうとしているから上手く行かないことに気付きました。正直、半信半疑で登録しましたがここまでためになる話が聞けるとは思っていませんでした。登録して本当に良かったです。

ぜひあなたも、自分に対する理解がどんどん深まってく楽しさを体験してみてください。

→ 詳しい内容を見てみてる

5秒で登録完了。配信解除はいつでも可能です。

スポンサードリンク