おっとりしてるけど芯が強い人の特徴9選|癒し系・大人しい・穏やか・ふわふわしてるけど実は芯がある人とは?

「あの人は見た目はおっとりしているけど芯が強いなぁ」
「私も大人しく穏やかだけど芯がある人になりたい!」
おっとり・癒し系・ふわふわしているなど、女性らしい柔らかい雰囲気を持ちつつも強い芯がある人っていますよね。
そういう人は異性にも同性にもモテるもの。
私の周りにもそういった女性が何人かいますが、すごく魅力的ですし、実際にとてもモテているようです。
しかし、彼女たちが最初から芯が強かったかというとそうではありません。
最初は、大人しく弱々しいという感じで、すごく回りに振り回されて大変そうでした。
それが、おっとりだけど芯が強い人たちの真似をしていくことで、彼女たちも芯の強さを身に付けていきました。
この記事では、「おっとりしてるけど芯が強い人の特徴9選」を中心に、芯が強い人になる方法をお伝えしていきます。
参考にし、真似してもらえれば、あなたも芯が強い人になれるはずですよ。
この記事を書いている時点で私は、300件以上もの悩み相談に直接お答えしてきました。その知見・経験を活かして書いたブログやメールマガジンは、ありがたいことに多くの方に参考にしていただき、やりたいことが見つかった人や悩みが解決できた人がたくさんいます。
スポンサードリンク
\ すでに1,191人も参加してくれました /
/ あなたもコレでもっと \
/ 自分を知ることができるでしょう \
そもそも、おっとりしている人が芯が強いのか?芯が強いからおっとりに見えるのか?
芯が強い人は「おっとりしている」「穏やか」「優しい」「大人しい」というイメージをお持ちのかたも多いでしょう。
しかし、実は逆で、冷静沈着で自分に余裕があるため【おっとりしているように見える】のです。
芯が強い人は、精神的に強く自分の心に曲げない信念をもっています。
周りに流されることもないため、常に落ち着いて過ごすことができます。
余裕があれば、ヒステリックに感情的になることもありません。
その落ち着きが周りからは、大人しい・おっとり・穏やか・優しい・癒し系というイメージになるんですね。
逆におっとりとしていて芯がない人は、大人しいけど余裕がない印象になるため、芯がある人と比べるとちょっと弱々しい雰囲気が出ます。
そのため、芯の強さから生まれる余裕の有無が、大きな差になると言えますね。
\あわせて読んでおきたい/
芯が強いとは?
そもそも芯が強いとはどういうことなのでしょうか?
辞書で【芯が強い】と調べたところ、このように書いてありました。
外見上は頼りなげに見えても、やすやすとは外圧に屈しない意志を持っている。
ちょっとやそっとのことでは音を上げない。
「芯」は物事の中心部を意味し、「心」とも表現する。
引用:weblio辞書
上の辞書の内容を分かりやすく伝えると、【おっとりしているけれど、周りに流されず目標にむかって突き進むひと】というところでしょうか。
おっとりしているけど、自分が決めたことは最後までやり遂げようとしたり、自分に与えられた役割を最後まで全うしようとする強さがある人は、芯が強い人だと言えそうですね。
\あわせて読んでおきたい/
芯が強いと我が強いまたは気が強いの違い
芯が強いと似た言葉で、【気が強い・我が強い・頑固】などがあります。
しかし、どの言葉も「芯が強い」とはちょっと違いますよね。
では、どのように違うのか比較してみましょう。
- 芯が強い人:常に自分の意見を一貫して持ちながらも相手の意見もしっかり聞き、感情のコントロールができる
- 気が強い人:弱さを周りの人に見せるのが苦手で、感情のコントロールができず強気で周りにふるまう
- 我が強い人:周りの意見を聞かず、自分の意見を周りに押し付ける
このように似ている言葉であっても、芯が強い人は自分の意見をもちながらも相手の意見を柔軟に聞きいれ尊重できる人といえますね。
スポンサードリンク
おっとりしているけれど芯が強い女性の特徴9選
おっとりしているけれど実は芯が強い女性の特徴を9つに分けました。
以下の通りです。
- 人の意見も聞き自分の意見も言うべきタイミングで言える
- 長期的な目標をもっている
- 人のせいにせず行動することすべて自己責任
- ポジティブでいつも余裕があり笑顔が素敵
- 誰にでも平等
- トラブルや困難にも冷静に対応できる
- 仕事・友人関係・恋愛どれもまっすぐ一直線
- 人に流されない自分の強い心の芯をもっている
- 落ち着いていて見た目は強く見えない
では、ひとつずつ見ていきましょう。
人の意見も聞き自分の意見も言うべきタイミングで言える
おっとりしているけど芯が強い人は、周りの意見は柔軟によく聞くが、流されることはなく、適所で意見をはっきり言えます。
自分の意見を言える女性はなかなか少ないのではないでしょうか?
特に日本人は人に流される同調行動が多く、いじめもこの同調行動が影響してるそうです。
いじめの影響に見られるような「自分の意見を抑え、相手の意見に合わせること」を「同調行動」と考え、これに着目した。
同調行動とは、「自分とは異なる意見・態度・行動を周囲から求められたとき、迷いながらも周りの意見・態度・行動に合わせてしまうメカニズム」と定義されている。
しかし、芯が強い人は同調することはなく、自分の意見を周りにはっきり伝えられます。
そのときに無理に押し通すようなことはしません。
周りの空気をよく読み、相手の意見を聞き理解した上で「私はこう思う」と伝えられるのです。
\あわせて読んでおきたい/
長期的な目標をもっている
芯が強い人は常に少し高い目標をもっていて、その目標にむけてひたむきに努力するのも特徴のひとつです。
一見まわりの人から見ると「それはできっこないよ!」そう言われることもあるでしょう。
しかし、周りに言われたからやめるなんてことはありません。
その目標に向けてどうすれば達成するのか、一番良いルートを考えひたむきに頑張るのです。
目標をやり遂げようとしているとき自主的に動いているため芯の強い人は、明確な将来のビジョンが頭の中にあるといえますね。
\あわせて読んでおきたい/
人のせいにせず行動することすべて自己責任
芯が強い人は、人のせいにすることはなく何か失敗したときも真摯に反省をします。
なぜなら、何か行動を起こす時はいつでも自分軸・自分の信念を信じているからです。
そのため行動を起こし失敗して指摘されたとしても、その行動に責任感をもっているので反省するでしょう。
言い訳や人のせいにするなんてことは、芯の強い人にとっては論外な話なのかもしれません。
\あわせて読んでおきたい/
ポジティブでいつも余裕があり笑顔が素敵
芯が強い人はいつも前向きでポジティブといえます。
精神的に強く感情のままに行動することがありません。
結果、日によって機嫌がよくなったり悪くなったりすることせず、いつも明るく周りを和ませてくれるのです。
芯が強くても人なので、落ち込むことはあるかもしれません。
しかし、芯が弱い人に比べ立ち直りも早いため、周りには【いつも笑顔でいる人】とイメージがついているんですね。
\あわせて読んでおきたい/
誰にでも平等
芯が強い人は誰にでも平等です。
仕事ができない部下がいたとしても邪見に扱ったりもせず、どうすればうまくいくかを一緒に考えてくれるでしょう。
また逆に「この上司に好かれれば仕事関係がうまくいく」という上司がいたとしても、媚びをうることなく平等に接します。
\あわせて読んでおきたい/
トラブルや困難にも冷静に対応できる
芯が強い人は、精神的にも強いことから、どんな逆境でも冷静に対処しようと努力します。
トラブルや困難がおきたとき、少しのことではめげないでしょう。
常に冷静に判断して、乗り越える力があるということです。
また、トラブルが起きたとしても、周りを疑うことは相当なことがない限りありません。
相手を信じ責めることなく、相手の気持ちを汲み取りながら的確なアドバイスができるといえます。
\あわせて読んでおきたい/
仕事・友人関係・恋愛どれもまっすぐ一直線
自分の考えがブレることがないので、最初に決めたことは常に一直線に進みます。
一直線なことは、仕事だけではありません。
友人や恋愛でも最初に決めたことをやり通すため、フラフラすることがないんですよ。
結果、仕事も友人も恋愛も内容が濃いものになる可能性が非常に高いといえるでしょう。
また芯が強い人は自分の意見をしっかり言えるので、恥ずかしくて言いにくい誉め言葉を誰にでもすんなりと言えちゃいます。
\あわせて読んでおきたい/
人に流されない自分の強い心の芯をもっている
芯が強い人は自分の考えを信じているため、周りのうわさ話にのってくることがありません。
また自分が目にしたものなど信じているものしか信じないので、うわさを広めるようなこともないでしょう。
自分の軸がぶれることがないので、相手に対しても誠実に対応します。
\あわせて読んでおきたい/
落ち着いていて見た目は強く見えない
芯が強い人は、外見ではなく、内面が強い人です。
結果、周りには強くみられることはなく、落ち着いていてどことなく余裕を感じられるでしょう。
それだけではありません。
落ち着いているのにもかかわらず、判断をしっかりし行動をすぐに起こそうとするのが芯の強い人の特徴です。
\あわせて読んでおきたい/
\ すでに1,191人も参加してくれました /
/ あなたもコレでもっと \
/ 自分を知ることができるでしょう \
おっとりしているけれど芯が強いと言われたら最高の褒め言葉
もしあなたが「おっとりしているけれど芯が強いね」と言われたのであれば、最高の褒め言葉だと思ってください。
芯が強い人間になるのは、並大抵のことではありません。
周りに芯が強いと言わせたあなたは、意志を強くもって努力していると皆が認めてくれました。
ぜひ自信を持ってくださいね。
おっとりしていても芯が強い女性がモテる6つの理由
おっとりしていても芯が強い女性は、男性からも好感度が高くモテる傾向があります。
芯が強い人の特徴でお伝えしたとおり、芯が強い人は【相手に流されず自分をもっていてなおかつ相手も尊重できる人】です。
なので、性格も良いといえるでしょう。
2019年に結婚する際に、一番重視するものはなにかという意識調査のデータがあります。
結婚相⼿を選ぶ際に重視した度合いは既婚男性については、「重視する」の割合が⾼いのは、【1)相⼿の⼈柄(性格が合う、誠実さ、優しさ、包容⼒)】(43.1%)、【15)愛情】(38.1%)、【17)⾃分を⼤切にしてくれること】(33.2%)、【20)会話が合うかどうか】(31.4%)までの4項⽬が3割台を占めている。
このように結婚相手を選ぶ場合、男性は性格に重きをおいているそうです。
では実際芯が強い人はどのような理由でモテているのかみていきましょう。
- 一途で浮気しない
- 困難も一緒に乗り越えてくれる
- 弱いところをパートナーにだけ見せてくれるギャップ萌え
- 一緒にいて心強く安心できる
- ポジティブだと自分もポジティブになれる
- 男の本能が優秀な遺伝子と認識
一途で浮気しない
芯が強い女性は一途で浮気しません。
理由は芯が強い人は、自分が決めたことを曲げることがないからです。
それは恋愛に関しても一緒なんですね。
【この人と幸せになる】と決めたら一直線。
周りに目移りすることなく一途でいてくれますよ。
困難も一緒に乗り越えてくれる
精神的にも強いので、恋愛していて問題がおきたとしても、パートナーと一緒に乗り越えようと努力します。
またパートナーが道をはずしそうになっても、芯の強い女性が支えてくれることもあるでしょう。
\あわせて読んでおきたい/
弱いところをパートナーにだけ見せてくれるギャップ萌え
どんなに芯が強い女性でも、人間です。
辛いことがあれば落ち込むこともあります。
しかし、その頻度はメンタルが弱い人に比べてとても少ないでしょう。
また、誰でも弱いところを見せるわけではありません。
大切なパートナーにだけ弱さをたまに見せる所が、男性にとってはギャップ萌え間違いなしです!
一緒にいて心強く安心できる
芯が強い女性は、自分の信念があり人間として自立しています。
そのため一緒にいると、男性は心強く安心しちゃうようですよ。
特に草食系男子は姉御肌の芯が強い女性に惹かれる可能性が高いでしょう。
相手がポジティブだと自分もポジティブになれる
単純にポジティブな人と一緒にいると、自分自身もポジティブで楽しい毎日を過ごせますよね。
芯が強い女性は常にポジティブ。
ちょっとのことで、へこたれません。
結果ポジティブな女性は、男性にモテるということです。
\あわせて読んでおきたい/
男の本能が優秀な遺伝子と認識
芯が強い女性は、確固たる目標があります。
そんな芯が強い女性を、男性の本能は優秀な遺伝子と読み取るとるんだそうです。
そのため芯が強い女性を気になってしまう男性が多いのでしょう。
スポンサードリンク
おっとりした芯が強い女性は職場や同性にも人気者
実はおっとりした芯が強い女性は男性ばかりでなく、職場でも同性にも人気者です。
なぜなら、女性特有のうわさ話や周りの意見に流されることがないからといえます。
相手を陥れたりマイナス発言をしたりすると、周りからの信用が損なわれますよね。
おっとりした芯が強い女性は、自分の信じていないものを軽く口に出すことは決してありません。
結果、周りからの信頼は厚く、男性だけでなく同性の女性にも慕わられます。
また、職場ではっきりと意見を言える人材は、仕事に有益をもたらす可能性があるでしょう。
芯が強い女性は、軽はずみで意見をすることはありません。
自分自身でしっかり考えた内容を発言するため、職場でも重宝されるのです。
\あわせて読んでおきたい/
八方美人から芯が強い女性になるために今から始められる4つの方法
自分の人生もポジティブに楽しく過ごせて、周りからの人望も厚い芯が強い女性。
憧れるかたは、たくさんいらっしゃるでしょう。
もしかすると、あなたもおっとりだけど芯が強い女性に憧れるひとりかもしれません。
そんな芯が強い人になる方法を、最後に4つ紹介します。
- 簡単な目標からやり遂げよう
- 過去の失敗はこれからの成功の元になるとイメージしよう
- ポジティブで謙虚になろう
- 人に流されず自分の意見を言えるようになろう
簡単な目標からやり遂げよう
最初から高い目標を掲げる必要はありません。
例えばダイエットです。
最初から10キロを3か月で痩せる!など大きな目標を掲げると挫折しやすいでしょう。
しかし、
「今月中に体重1キロ減らそう」
「野菜から食べよう」
こんな目標であれば成功しやすいですよね。
成功が増えていくと、あなたの自信につながります。
たくさん成功を増やして、小さな目標に慣れてきたら長期的な目標を掲げましょう。
\あわせて読んでおきたい/
過去の失敗はこれからの成功の元になるとイメージしよう
失敗するともう嫌だと投げ出したくなります。
それは、どんな人でも1度は経験するものです。
しかし、失敗は成功の元と言われるように、失敗できたからこそあなたは成長できます。
失敗を糧にポジティブに次頑張りましょう。
何度も繰り返していくうちに、落ち込むことが減ったり落ち込んでも立ち直りがはやくなったりするので心配はいりません。
失敗したときに落ち込みやすいあなたには、この本がおすすめです。
\あわせて読んでおきたい/
ポジティブで謙虚になろう
ポジティブで謙虚になろうと言うのは簡単ですが、実際にやろうと思うと気持ちを切り替えるのは意外と難しいものです。
しかし、小さな目標を徐々に積み上げていくことであなたの自信につながり、その自信がポジティブな人間を作り上げるのです。
何事も前向きにそして成功しても、謙虚にいることで芯の強いあなたが生まれます。
人に流されず自分の意見を言えるようになろう
周りはあなたの発言を、よく聞いています。
編にその場の雰囲気に合わせてうわさ話をしていると、
「私のうわさも話しているんじゃないか?」
周りにと思われてしまう可能性もあるでしょう。
思っていることははっきりと相手に伝え、逆に思っていないことを言葉に出すのはやめるべきです。
周りに流されず自分の意見を言えるようになるだけでも、あなたは周りに一目おかれるでしょう。
\あわせて読んでおきたい/
\ すでに1,191人も参加してくれました /
/ あなたもコレでもっと \
/ 自分を知ることができるでしょう \
まとめ
今回はおっとりした芯が強い女性についてお話ししました。
芯が強い女性におっとりした人が多い理由は、冷静沈着で自分に余裕があるためおっとりしているように見えるからです。
また、おっとりした芯が強い女性になる方法は以下のとおり。
- 簡単な目標からやり遂げる
- 過去の失敗はこれからの成功の元になるとイメージする
- ポジティブで謙虚になる
- 人に流されず自分の意見を言えるようになる
小さなことをコツコツと習慣づけることで、あなたもおっとりした芯が強い女性になれる日が来ます。
ぜひこれからも、おっとりした芯が強い女性を目指しましょう。
ちなみに、自分のやりたいことや自分軸を明確にすれば、自然と「強い芯」を作ることができます。
自分のやりたいことや自分軸を見つける方法については、次のページで紹介している【DISCOVERYメソッド】でノウハウをお配りしています。
参加は無料ですので、ぜひ試しに参加してみてくださいね。
「自分の芯っていったい何だろう?」という疑問や悩みがたった数日で解消するはずです。
【次ページ:1,191人が学んだ「やりたいこと発見メソッド」を、今だけ無料公開しています】
芯が強い女性になるために役立つ関連記事
スポンサードリンク
この記事を書いた人
1986年生まれ、長野県出身、宮城県在住。
株式会社ジャストコネクションズ代表取締役。
2011年から副業でブログを開始。ブログ歴は10年。
独立後はコンサル業・通信講座事業も開始。得意の言語化力を活かし、多くの顧客の言語化力・説明力・文章力アップ、起業・副業による収入アップ、やりたいこと発見などをサポート。
2018年9月には法人化。
10年前から「自分のやりたいことで生きる」を実践。
今までの経験を通して、沢山の方の夢や目標を応援することが出来て、とても充実した日々を送れています。
私のプロフィール詳細はこちら↓↓
>>家庭崩壊、父の死、いじめ、裏切り、失敗を乗り越えた先で見つけたもの
お仕事の依頼はこちらから↓↓
>>サービス・仕事の依頼について