社会人の資格勉強が頭に入らない3つの原因と5つの対処法※科学的裏付けアリ

社会人の資格勉強が頭に入らない3つの原因と5つの対処法※科学的裏付けアリ

社会人の資格勉強が頭に入らない

社会人の資格勉強が頭に入らない

 

「資格を取得したいのに、勉強内容がなかなか頭に入らない…」
「趣味で勉強を始めたものの、学んだことが定着している気がしない…」
「覚えたことをすぐに忘れてしまう…」

 

 

仕事や家事で忙しい日々の中でも勉強を頑張っていることが、とても素晴らしいことです。

 

しかし、社会人が資格試験やそのほかの勉強に取り組むとき、直面するのが「勉強内容が頭に入らない」という悩み。

 

 

この記事を読めば、あなたは社会人の勉強が頭に入らない原因と対処法を知ることができます。

 

その結果、資格取得やスキルアップが望み通りにできることでしょう。

 

 

実績プロフィール

実績プロフィール

この記事を書いている時点で私は、300件以上もの悩み相談に直接お答えしてきました。その知見・経験を活かして書いたブログやメールマガジンは、ありがたいことに多くの方に参考にしていただき、やりたいことが見つかった人や悩みが解決できた人がたくさんいます。

 

 

スポンサードリンク

 

\ すでに1,191人も参加してくれました /

DISCOVERYメソッド DISCOVERYメソッド

DISCOVERYメソッド


DISCOVERYメソッド

/ あなたもコレでもっと \

/ 自分を知ることができるでしょう \

 

 

1.社会人の勉強が頭に入らない原因

 

まずは、「勉強が頭に入らない」と感じる社会人ならではの原因について説明します。

 

社会人は学生時代とは異なる原因によって勉強へのハードルが高くなってしまいがちです。

 

どのような原因があるのか、一緒に見ていきましょう!

 

  • 年齢による記憶力&情報処理能力の低下
  • 勉強へのモチベーション不足
  • そもそもの勉強時間が短い

 

 

1-1.年齢による記憶力&情報処理能力の低下

 

「なかなか単語が覚えられない」
「覚えたことをすぐに忘れてしまう」

 

といった現象は、年齢を重ねることで起こりやすくなることが近年の研究で明らかになっています。

 

 

実は、アメリカにあるマサチューセッツ工科大学の認知科学研究者によって、細かなことを覚える記憶力と脳の全体的な情報処理能力が18歳をピークに徐々に低下することが証明されました。(参考論文:インテリジェンスのピーク年齢:数学、語彙、記憶など。

 

 

そのため、単語の暗記や勉強内容の理解は18歳以上の社会人にとって学生時代よりも困難な事柄になってしまいます。

 

 

 

1-2.勉強へのモチベーション不足

 

社会人の勉強は学生時代の勉強と比べて緊急性が低く、モチベーションが不足しやすいことも勉強が上手くいかない原因の一つです。

 

 

あなたも、学生時代は

 

「親や先生に怒られたくないから勉強しよう」
「受験に失敗したくないから頑張ろう」

 

と考えることがあったのではないでしょうか?

 

 

しかし、社会人になると周囲から怒られることは少なく、自己責任での勉強が多くなるため勉強は後回しになりがち&モチベーション(やる気)を保つことが難しいです。

 

 

モチベーションが低い状態では脳のホルモンであるドーパミンはあまり分泌されず、このことが学習に大きな悪影響を及ぼします。

 

実は、脳が分泌するホルモンであるドーパミンは、海馬や扁桃体といった記憶力やワーキングメモリに関わる脳の部分の機能を活性化する役割を担っています。

 

 

したがって、ドーパミンの分泌が少ない(=モチベーションが低い)状態では長期記憶・短期記憶が十分に機能しないために、「勉強内容が頭に入らない」と感じてしまうのです。(参照:ドーパミン - 脳科学辞典

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

1-3.そもそもの勉強時間が短い

 

あなたは現在、一日にどのくらいの時間を勉強に割いていますか?

 

 

自身の著書が全世界で200万部を超える大ベストセラーを記録しているマルコム・グラッドウェル氏は、何か一つの物事に秀でるためには合計で1万時間もの努力が必要だと著書の中で述べています。(参照:天才! 成功する人々の法則

 

 

1万時間も勉強するとなると、1日に3時間勉強したとして約10年間もの歳月がかかるということになります。

 

もちろん、ちょっとした資格を得るだけならここまでの年月をかけて勉強を極める人は少ないかもしれませんが、何かを成し遂げるには長い期間が必要ということがこの例から理解できるのではないでしょうか。

 

 

そのため、あなたが「勉強した」と自分では感じていても、実際は残念ながら勉強時間が不足していることが多いのです。

 

 

しかし、あなたが勉強時間をなかなか取ることができないのは、その分他のことを頑張っているからではないでしょうか。

 

日々多忙なあなたに向けて、以下のでは勉強時間を確保する方法についても言及しているので良ければ参考にしてください。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

スポンサードリンク

 

 

2.「勉強が頭に入らない」を解決する5つの勉強法

 

ここでは、上で紹介した「勉強が頭に入らない」原因について、国内外の研究や論文をヒントにいくつかの解決策を提示します。

 

  • 声を出しながら勉強する
  • くり返し勉強する
  • 学んだことを紙に書き出す
  • 勉強の内容ごとに取り組む時間帯を変える
  • 勉強時間を長くする

 

1つずつ詳しくみていきますね。

 

 

2-1.声を出しながら勉強する

 

声に出しながら勉強をする、いわゆる音読による勉強は、年齢による記憶力や情報処理能力の低下を防ぐのに有効な対策方法です。

 

 

ゲームソフトの「脳を鍛える大人のトレーニング」などで有名な東北大学の川島隆太教授は、音読には脳を活性化する効果があると述べています。

 

教授が根拠としている研究では、音読と黙読によって活性化される脳の領域の違いを調査しており、その結果音読では黙読よりも広範囲の脳が活性化されることが証明されました。(参照:音読によって活性化される脳の領域は黙読よりも大きい

 

 

このことから、音読は脳機能が低下しつつある社会人におすすめの勉強方法であると言えるでしょう。

 

 

 

2-2.くり返し勉強する

 

間隔を空けながらくり返し学習することは、記憶力の低下が始まりつつある社会人にとって最適の勉強方法です。

 

東京大学の教授で勉強法に詳しい池谷裕二氏の書籍「受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習法」では、単語を覚える方法について以下のように述べられています。

 

 

勉学において、何度も繰り返すこと、つまり「復習」がいかに大切であるかがよく分かります。

 

復習すれば忘れる速さが遅くなるのです。

 

引用:受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習法

 

 

この方法はもちろん現役の受験生(学生)にも有効ですが、社会人の加齢による記憶力の低下に対して高い効果を発揮する対策方法であることも明らかです。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

 

2-3.学んだことを紙に書き出す

 

「学んだことを紙に書く」方法も、上の勉強法と同じく加齢による記憶力の低下の対策法として有用です。

 

前述した池谷裕二氏が書いた「東大教授が教える! デキる大人の勉強脳の作り方」という書籍で、この方法は紹介されています。

 

 

書籍内で扱われている研究では、ただテキストを読むだけといった入力型の勉強方法とノートなどに学んだ内容を書き出す、問題を解くといった出力型の勉強方法で記憶の定着率の差を検証しています。

 

その結果、紙に書き出す、問題を解くといった出力型の勉強方法の方が3~4倍も学習内容の定着度が高いことが証明されたのです。

 

 

あなたがもし「学んだ内容をすぐに忘れてしまう」と悩んでいるのであれば、ノートなどの紙媒体に学習内容を書き出してみることをおすすめします。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

 

2-4.勉強の内容ごとに取り組む時間帯を変える

 

実は、勉強する内容によって最適な時間帯は異なります。

 

勉強に取り組む時間帯を上手く使い分けることで、忙しい社会人でも効率的に学習することが可能です。

 

 

暗記系に取り組むなら夜

 

偏差値30から司法試験に合格した異色の経歴をもつ著者が書いた書籍「ずるい暗記術」は、暗記に取り組む時間帯として「寝る前30分前後」を推奨しています。

 

 

睡眠にはその日の出来事などを脳に定着させる効果があるため、寝る直前に覚えたいことを脳に入れることで勉強の記憶が脳に定着しやすいと考えられています。

 

したがって、単語帳などを用いた暗記系の学習は寝る直前がより効果的だと言えるでしょう。

 

 

 

テキスト・参考書を読むのに最適なのは朝

 

脳科学者の茂木健一郎氏は、朝目覚めてからの約3時間こそが脳が最も効率よく働く「ゴールデンタイム」だと提唱しています。(参照:脳科学者が勧める「朝時間」の使い方 | THE21オンライン

 

 

脳の疲労は日中に様々な情報を処理することで徐々に蓄積するものであり、疲労がたまった状態の脳では新たな学習内容を適切に処理することは難しいです。

 

しかし、早朝の脳は睡眠によって前日の疲れがリセットされているため、テキストや参考書を読む入力型の学習をスムーズに行うことができます。

 

 

このことから、テキスト・参考書を読んで新しいことを脳にインプットするのは朝が最適だと分かります。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

2-5.勉強時間を長くする

 

理由の箇所でも言及したように、社会人が陥りがちな「勉強時間が短い」という問題は「勉強が頭に入らない」悩みを引き起こす大きな原因です。

 

そうした問題を解決するための有効な対策方法を紹介します。

 

 

スマートフォンの使用時間を減らす

 

あなたは、生活の中で

 

「なんとなく退屈なのでスマホでSNSを見ている」
「勉強の前に少しだけスマホをいじろうと思ったら、いつの間にか時間が経過していた」

 

ということはありませんか?

 

 

株式会社ベースメントアップスが2019年に実施した調査では、日本の社会人の約48%がスマホを1日に5時間以上使用していることが明らかになりました。(参照:社会人の48%が1日5時間以上スマホを利用しているということが判明!スマホ依存がもたらす被害とは?|べースメントアップス株式会社のプレスリリース

 

 

もちろん、こうしたスマホの使用時間の中には家族や知人とのやり取りや仕事の連絡といった削ることができない部分もあるでしょう。

 

しかし、TwitterやInstagramなどのSNS,YoutubeやTiktokといった動画コンテンツにかける時間は自分でコントロールすることが可能です。

 

 

あなたがもし勉強が上手くいかずに悩んでいるのであれば、勉強時間を生み出すためにスマホの使用時間を短くする事も有効です。

 

 

 

すきま時間を活用する

 

仕事がある日の通勤時間やお昼休み、家事をしている間のちょっとした暇な時間なども、実は勉強に取り組むチャンスです。

 

「5分、10分くらい勉強したところで何か意味があるの?」と思うかもしれませんが、短い時間の積み重ねによって最終的な勉強時間には大きな違いが生まれます。

 

 

たとえば、あなたが毎日5分間、すきま時間を見つけて単語帳を見たとしましょう。

 

1カ月間、毎日5分のすき間時間勉強を継続すれば、5×30=150で2時間30分もあなたは勉強時間を増やすことができます。

 

 

このようなことから、すき間時間の活用が勉強時間の確保に大きな意味を持つことが分かります。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

\ すでに1,191人も参加してくれました /

DISCOVERYメソッド DISCOVERYメソッド

DISCOVERYメソッド


DISCOVERYメソッド

/ あなたもコレでもっと \

/ 自分を知ることができるでしょう \

 

 

まとめ

 

ここまで、「勉強が頭に入らない」理由とその解決策について紹介をしてきました。

 

あなたが勉強に対して困難を感じているのは、それだけあなたが真剣に勉強に向き合っているからだと思います。

 

 

この記事によってあなたの勉強がはかどり、夢や目標の達成に近づくことができることを祈っています。

 

記事をお読みくださり、本当にありがとうございました!



【次ページ:1,191人が学んだ「やりたいこと発見メソッド」を、今だけ無料公開しています】


1 |


 

 

スポンサードリンク

この記事を書いた人

―西村敏(にしむらさとし)―

西村敏

西村敏


1986年生まれ、長野県出身、宮城県在住。
株式会社ジャストコネクションズ代表取締役。

2011年から副業でブログを開始。ブログ歴は10年。
独立後はコンサル業・通信講座事業も開始。得意の言語化力を活かし、多くの顧客の言語化力・説明力・文章力アップ、起業・副業による収入アップ、やりたいこと発見などをサポート。
2018年9月には法人化。

10年前から「自分のやりたいことで生きる」を実践。

今までの経験を通して、沢山の方の夢や目標を応援することが出来て、とても充実した日々を送れています。

私のプロフィール詳細はこちら↓↓
>>家庭崩壊、父の死、いじめ、裏切り、失敗を乗り越えた先で見つけたもの

お仕事の依頼はこちらから↓↓
>>サービス・仕事の依頼について

電子書籍「DISCOVERYメソッド」を無料プレゼント中!


Discoveryメソッド

Discoveryメソッド


自分のやりたいことや自分軸の見つけ方がわかります。

「DISCOVERYメソッド」で学ぶことで、自分のやりたいことや自分軸の正しい見つけ方がわかり、もう他人に振り回されることがなくなり、自分がすべきことを自分で決断できるようになるでしょう。

先に参加した方々からは、以下のような感想も届いています。

今野様
重要で濃い内容を教えて頂きありがとうございました!憂鬱だった日々の自分が心の底から湧き上がってくる衝動に戸惑うぐらい効果があってほんとすごいなって思います。毎回楽しみです!
利英様
聞いていると、もうこれは自分だなってなりました。今まで行動はしたものの、なにか違う、ピンと来ない、燃え尽きるということばかりだったので、自分の常識だと思っていたことがみるみる破られていく感じでした。
皆川様
本やセミナーでのもし〇〇だったら?という質問で興味関心が見つかったとしても、それがあなたのやりたいことです!みたいなのはどうも腑に落ちなくて、その理由がわかった気がします。
川村様
右手で書いた方がきれいな字が書けるのに左手で書こうとしている、という例えは非常に分かりやすくしっくり来ました。今やりたいことはいくつかあるのですが、私は右利きなのにどれのこれも左手でやろうとしているから上手く行かないことに気付きました。正直、半信半疑で登録しましたがここまでためになる話が聞けるとは思っていませんでした。登録して本当に良かったです。

ぜひあなたも、自分に対する理解がどんどん深まってく楽しさを体験してみてください。

→ 詳しい内容を見てみてる

5秒で登録完了。配信解除はいつでも可能です。

スポンサードリンク