自分が何をしたいのかわからないときに人生の進む方向が見つかる21の方法

自分が何をしたいのかわからないときに人生の進む方向が見つかる21の方法

自分が何をしたいのかわからない

自分が何をしたいのかわからない

 

どーも、西村敏です。

 

 

以前の私は、真っ暗なトンネルに迷い込み、前も後ろも光が見えず真っ暗って感じでした。

 

「おーい!誰かー!」と叫んでみても、トンネル内には自分の声だけが響き渡り、たった一人取り残されている。

 

 

それくらい自分が人生で何をしたいのかわからなかったんです。

 

現実には周りに家族や友人・仕事の同僚がいるんだけど、自分が何をしたいのかわからない!なんて誰にも相談できず、1人ぼっちでした。

 

かといって、自分でもどうしたらいいのかわからず、モヤモヤしたまま毎日を生き続けていました。

 

 

そんなある日、仕事から帰るときに車を運転していると、突然涙が溢れてきました。

 

「もっと自由になっていいんじゃない?」

 

そんな言葉が心から聞こえてきたからです。

 

 

心の声が聞こえたその日から、私は自分が本当に何をしたいのかはわからないまま、とりあえず興味のあることを手当たり次第始めると、少しずつ本当にやりたいことが見えてきました。

 

そして今では、本当にやりたいことと、やりたいことを実現するためのちょっと面倒なこと(笑)、の2つだけをやって生きることが出来ています。

 

 

無意識の中ではやりたいことが見え始めているからこそ、自分が何をしたいのかわからないことが辛いんだと、これまでの自分の経験から感じています。

 

だからこそ、自分が何をしたいのかわからない人がより早く人生で進むべき方向を見つけて欲しいと思い、この記事を書くことにしました。

 

 

この記事では、私のこれまでの経験を通じて発見した「自分が何をしたいのかわからないときに人生の進む方向が見つかる21の方法」をお伝えします。

 

 

最後までお読みいただくと、あなたは以下のようなメリットを得ることができるでしょう。

 

  • 自分が何をしたいか見つけることができる
  • 何を見つければ自分がスッキリするのか?が性格別にわかる
  • 自分が何をしたいかわからないときにやるべき行動が具体的にわかる
  • 仕事・転職で迷っているときの決断方法がわかる
  • 恋愛や結婚での迷いに対して答えを出す方法がわかる
  • 自分が何をしたいかわからないときに絶対にやってはいけないことが知れ、失敗を防げる
  • 自分のやりたいことをやって充実した人生を送れるようになる

 

自分が何をしたいのか明確にしてスッキリしたい場合には、ぜひこのまま読み進めてみてください。

 

 

それでは早速、スタートしていきましょう。

 

実績プロフィール

実績プロフィール

この記事を書いている時点で私は、300件以上もの悩み相談に直接お答えしてきました。その知見・経験を活かして書いたブログやメールマガジンは、ありがたいことに多くの方に参考にしていただき、やりたいことが見つかった人や悩みが解決できた人がたくさんいます。

 

 

スポンサードリンク

 

\ すでに1,191人も参加してくれました /

DISCOVERYメソッド DISCOVERYメソッド

DISCOVERYメソッド


DISCOVERYメソッド

/ あなたもコレでもっと \

/ 自分を知ることができるでしょう \

 

 

1.自分が何をしたいのかわからないまま生きていた以前の私

自分が何をしたいのかわからない迷い

自分が何をしたいのかわからない迷い

 

大学生の頃の私は、「自分が何をしたいのか?」を真剣に考えたことすらありませんでした。

 

ただ給料の良い会社に行ければ良いと、就職活動もダイヤモンド社の雑誌の業界別給料ランキングを読んで、上から順番に受けていきました。

 

 

そんな感じで受かった会社は一部上場企業で、2流の私大出身の私にとっては給料も福利厚生も十分すぎるモノでした。

 

上司はボーナスが少ないと愚痴を言っていたりはしましたが、他の会社のソレに比べると全然マシです。

 

この会社にいれば、少なくとも金銭面で貧乏になることはないんだろうなと思っていました。

 

 

ですが同時に、「自分は一生この仕事をしていくのだろうか?」という漠然とした不安感もありました。

 

心のどこかで、自分のやりたいことをやりたい!と思っていたんだと思います。

 

 

ただ、自分が何をしたいのかはわからないままでした。

 

 

どうしたらいいかわからないまま、1年・2年・3年・・・と月日が経っていきました。

 

私の心は苦しくなるばかりでした。

 

 

自分が何をしたいのかわからないまま、でも何かをしないと!という焦りと不安が心を支配していました。

 

 

 

2.自分が何をしたいのかわからないまま仕事も人間関係も捨て、大きく人生を変えた話

自分が何をしたいのかわからないまま進む

自分が何をしたいのかわからないまま進む

 

当時の私は、とにかくムリヤリ何か行動を起こすことにしました。

 

 

合コンに行き、女の子とデートをしました。

 

麻雀やスノーボードなど趣味に時間を使ってみました。

 

お金をもっと稼ごうとFX・ネットワークビジネス・インターネットビジネスに手を出しました。

 

 

結局、どれもピンときませんでした。

 

 

他にやってみたいことは『起業』しか残されていませんでした。

 

 

私は「今のまま自分が何をしたいのかはわからないままなのは苦しすぎるし、後悔だけはしないようにチャレンジしてみよう!」と思い、起業するために会社を辞めました。

 

 

27歳でした。

 

 

27歳で、一部上場企業の正社員も、今までの人間関係も全て捨てました。

 

 

副業の経験があったので、起業して自分が生活していくだけのお金を稼ぐのはそれほど難しいことではありませんでした。

 

月収30万円ほどを稼ぎ、いつ起きても、いつ仕事しても、いつ遊んでも、自由な生活になりました。

 

 

が、しかし・・・

 

また自分が何をしたいのかはわからないままでした。

 

 

ただ、ここまでやって気付いたことがありました。

 

 

それは、「私はお金の安定や時間の自由が欲しかったわけではない」ということでした。

 

もちろん、その2つはあった方が良いモノではあります。

 

 

ですが、一番求めていたものではなかったのです。

 

 

私が一番求めていたモノ。

 

 

それは、『人の繋がりの温かさ』でした。

 

 

私は子供の頃から人間関係が希薄でした。

 

親の嫁姑問題をモロに見せつけられ、自分は学校でいじめられ、人と深くかかわるのは無駄だと思って生きてきました。

 

なので、学生時代の友人も少ないですし、会社員時代も上辺だけで同僚と付き合っていました。

 

会社の飲み会なんて忘年会ですら欠席するほどでした。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

とにかく、他人が嫌いだったんです。

 

 

だから、会社を辞めて起業した瞬間、私の人間関係はほぼゼロになりました。

 

起業した後は、1ヵ月間スーパーの店員さん以外とは誰ともしゃべらないこともありました。

 

 

ですが次第に、あれだけ嫌いだった人間関係が逆に欲しくなっている自分が居ることに気が付きました。

 

 

久しぶりにスーパーの店員さん以外がいるところに行って、リハビリのように(笑)、少しずつ新しい人と会話するようになりました。

 

 

すると、とても温かく接してくれる先崎さんに出会いました。

 

先崎さんと話していると、昔のような上辺だけの冷たく薄い人間関係ではなく、ぬくもりのある包み込まれているような温かい感じを感じていました。

 

 

だから、先崎さんにこう伝えました。

 

「先崎さんといるといつも心地よくて、こんな人が周りにたくさんいたら本当に幸せで笑顔で暮らしていけるだろうなって思います!」

 

 

すると先崎さんはこう言ってくれました。

 

「ありがとう。そしたらさ、あなたが同じようにぬくもりのある包み込まれているような温かい感じを感じられる人を増やしていけばいいんじゃない?」

 

 

その瞬間、私に自分のやりたいことが出来ました。

 

 

それまでの私にとって仕事はただのお金を稼ぐ手段でしたが、自分のやりたいことが出来た瞬間から、仕事はぬくもりのある包み込まれているような温かい感じを感じられる人を増やすこと、に変わりました。

 

 

それから私は、仕事をするのが楽しくなりました。

 

自分が何をしたいのかわからないまま過ごすこともなくなりました。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

スポンサードリンク

 

 

3.自分が何がしたいかわからない系のパターン別心理分析

 

実は、「自分が何をしたいのかわからない」という悩みには以下の4つのパターンがあります。

 

自分が何がしたいかわからないときの心理4パターン
  1. 自分が何をしたいのかわからない→「やりたいこと探索タイプ」
  2. 自分が何をすればいいかわからない→「手段探索タイプ」
  3. 自分がどうしたいのかわからない→「選択肢探索タイプ」
  4. 自分がどうなりたいかわからない→「生き方・在り方探索タイプ」

 

単純に「やりたいことがわからない」のではありません。

 

「自分が何がわからないのか」を明確にするだけで、今の悩みが圧倒的に解決しやすくなります。

 

まずは、あなたがどのパターンに当てはまるかチェックしてみてくださいね。

 

 

3-1.自分が何をしたいのかわからない→「やりたいこと探索タイプ」

 

1つ目は「自分が何をしたいのかわからない」というパターンです。

 

このパターンは、人生や仕事において『自分のやりたいこと』を探しているので、「やりたいこと探索タイプ」と言えるでしょう。

 

「何をしたいのか」なので、『自分が(感情的に)やりたい!と思えること』を求めていることが多いですね。

 

なので、自分が心から「やりたい!」と思えることを見つけようとすると、自分が何をしたいのかわからない状態を解決しやすくなります。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

3-2.自分が何をすればいいかわからない→「手段探索タイプ」

 

2つ目は「自分が何をすればいいかわからない」というパターンです。

 

このパターンは『すべきこと』を探していることが多いんですね。

 

そのため私は「手段探索タイプ」と呼んでいます。

 

 

というのも、「何をすればいいかわからない」と思う裏には、以下のような想いが隠れているからです。

 

  • (普通の人生を歩むために)何をすればいいかわからない
  • (仕事で評価されるために)何をすればいいかわからない
  • (勉強した方がいいと思うけど)何をすればいいかわからない

 

この想いには、自分でうっすら気づいている場合もあるし、全く気づいていない場合もあります。

 

ただハッキリと言えるのは、本当は何らかの目的があって、その目的を達成する手段として何をやればいいのかわからない、と悩んでいる状態だということです。

 

 

なので、このパターンの悩みを解消するには、

 

  • 1.まずは、自分がコッソリと持っている目的を言語化・具体化する
  • 2.目的を達成する手段を調べて実行する

 

という手順が最適ですね。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

3-3.自分がどうしたいのかわからない→「選択肢探索タイプ」

 

3つ目は「自分がどうしたいのかわからない」というパターンです。

 

私はこのパターンを「選択肢探索タイプ」と呼んでいます。

 

このパターンは、『何らかの決断・選択を迫られているが、何を選んだらいいかわからない』という状況であることが多いです。

 

 

たとえば、以下のようなケース。

 

  • パートナーから離婚を迫られているが、自分が離婚したいのかしたくないのかわからない
  • 異性から告白されたが、その人と付き合いたいかどうか自分の気持ちがわからない
  • 仕事で異動か転職かを決断しなければいけないが、決められない

 

このようなケースでは、「自分の気持ちや価値観がわかっていないこと」が悩みの根本原因になっています。

 

自分の気持ちや価値観がわからないから選択肢を選べない。

 

また、自分の価値観はある程度わかっているけど、優先順位が決められておらず選べない、というケースもあります。

 

 

なので、「選択肢探索タイプ」の場合は、

 

  • 自分の気持ちや価値観、大事にしたいことを明確にすること
  • 価値観や大事にしたいことの優先順位を決めること

 

の2つを行うことが大切です。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

3-4.自分がどうなりたいかわからない→「生き方・在り方探索タイプ」

 

4つ目は「自分がどうなりたいかわからない」というパターンです。

 

私はこのパターンを「生き方・在り方探索タイプ」と呼んでいます。

 

 

「どうなりたいか」なので、目の前でやることを探すというよりは、『自分がどう在るべきか?どう生きるか?』を探していることが多いです。

 

具体的には、以下のようなケース。

 

  • 将来何になりたいかわからないから、就活先や進学先を決められない
  • どんな生き方をすれば自分が幸せになれるのかわからない
  • 他人に振り回される生き方を辞めたいけど、自分がどうあるべきかがわからない

 

 

なので「生き方・在り方探索タイプ」の場合は

 

  • 理想の生き方・生活を明確にする
  • どう生きているとき(どんな自分で在るとき)に幸福や快適が得られるかを把握する
  • その生き方や在り方が実現する手段を調べ、行動に移す

 

ことで悩みを解決しやすくなります。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

 

以上の4つが、自分が何がしたいかわからない系のパターン別の心理でした。

 

「たしかにそれがわかれば、今の自分の悩みは解決するかも!」と感じたパターンがあなたのタイプです。

 

自分が当てはまるタイプで明確化すべきことを、まずは明確化していきましょう。

 

すると、自分がどうしたいか見えてくるはずですよ!

 

 

次の章では、自分が何をしたいのかわからない状態を解決する21の方法をお伝えします。

 

あなたがしたいこと・すべきことを明確にできるはずです。

 

 

スポンサードリンク

 

 

4.自分が何をしたいのかわからないときに人生を切り開く21の方法

道を切り開く

道を切り開く

 

私は『人の繋がりの温かさを増やしていきたい!』とわかってから、コーチやコンサルタントの仕事もするようになりました。

 

 

すると、こんな相談をいただくようになりました。

 

「私、自分が何をしたいのかわからないんです・・・。どうしていけばいいでしょうか?」

 

 

このような相談に対して私は、自分の過去の経験とこれまでの相談実績300件以上の経験から、今では相手に合わせて以下の21のアドバイスのうちのいずれかをするようになりました。

 

今までたくさん相談に乗ってきた中で、実践すると自分が何をしたいのか見えてきやすくなるアドバイスが以下の21個だったのです。

 

 

その、本当にやりたいことが見えてくる21のアドバイスはコチラです。

 

『自分が何をしたいのかわからないときに人生を切り開く21の方法』
  • 1.少しでも興味があることを片っ端からやってみる
  • 2.今の人生でどの部分が嫌なのか?を分解する
  • 3.今の人生でどの部分が楽しいのか?を分解する
  • 4.睡眠時間を7時間以上確保する
  • 5.やりたいこと・やってみたいことが閃いたらすぐにメモする
  • 6.ポジティブな気持ちを取り戻す
  • 7.いろんな人に会ってみる
  • 8.読書する
  • 9.自信をつける・自己肯定感を高める
  • 10.自分の長所や才能を見つける
  • 11.自分が幸せに感じることを書き出す
  • 12.自分が過去にした大きな決断を振り返ってみる
  • 13.今まで一定期間継続したことを振り返る
  • 14.未来でどんな生活ができていたら理想か?を考えてみる
  • 15.未来でどんな感情を味わっていたいか?を考えてみる
  • 16.優先順位を決める
  • 17.小さな成功体験から増やしていく
  • 18.やりたくないことをやめる
  • 19.どうすればやりたくないことをやめられるか?を考える
  • 20.自分のことはすべて自分で決める(自分軸を持つ)
  • 21.徹底的に自分と向き合う【最重要】

 

 

では、1つずつ見ていきましょう。

 

 

4-1.少しでも興味があることを片っ端からやってみる

麻雀

麻雀

 

これは、私が実際にやってきた方法です。

 

 

私は自分が何をしたいかわからないときでもほんの少し興味があることはありました。

 

 

例えば、

 

  • 女の子とデートしたり、恋人を作る
  • 麻雀やゴルフなどの趣味
  • FXやネットビジネスなどのお金稼ぎ

 

などなど。

 

 

今振り返ってみると、女・ギャンブル・お金、という欲望ド直球のことばかりに興味がありました(笑)

 

ですが、欲望まみれの興味でもいいと私は自分の経験から思っています。

 

 

なぜかというと、少しでも興味があること片っ端からやってみよう!と思ったとき、それまで興味があることからも逃げていたことに気が付いたからです。

 

例えば、女性関係であれば、デートに誘って断られたらダサいな・・・、Hが下手だと思われたらどうしよう・・・、と失敗したり見下されるのが死ぬほど嫌だったので、そこから逃げていました。

 

ビビりの草食系だったんです(笑)

 

 

でも、女の子とデートしたり、恋人を作るなら、そんなこと言っていられませんでした。

 

 

だから、自分の中で『ダサいことから逃げない!』と決めました。

 

 

すると、思っていたよりも簡単に女の子とデートしたり彼女を作ることが出来ました。

 

 

で、やってみて気付いたんです。

 

彼女を作ることが、本当に自分がやりたいことではないんだなと。

 

 

もちろん、恋人がいた方がいいのですが、それが全てではないと彼女を作ってみて感じました。

 

 

こんな感じで、麻雀やゴルフなどの趣味も、FXやネットビジネスなどのお金稼ぎも一通りやっていきました。

 

 

すると、次々と自分が本当にやりたいモノではないモノがわかってきます。

 

アレも違う、コレも違う、って感じです。

 

 

興味があることをやってみる⇒本当にやりたいことではなかったと気付く⇒興味があることをやってみる⇒・・・

 

このループを繰り返していると、どこかのタイミングで自分が本当にやりたいことを見つけることが出来ます。

 

 

私の目の前に先崎さんという運命の人が現れたように。

 

 

運命論やスピリチュアル的な感じが怪しいと思ったら、今すぐ信じなくても大丈夫です。

 

正直言うと、私も最初はそんなの1ミリも信じていませんでした。

 

 

ですが、私自身が運命の出会いを経験し、私がアドバイスさせていただいた方も運命の出会いを経験してしまいました。

 

なので、信じる信じないは置いておいて、まずは試していただけると自分が何をしたいのかわからないが解決する一番強力な方法です。

 

 

興味があることや新しいことを片っ端から始めるコツは、別記事でも詳しく解説しています。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-2.今の人生でどの部分が嫌なのか?を分解する

嫌いな部分を分析すると自分が何がしたいのかわかる

嫌いな部分を分析すると自分が何がしたいのかわかる

 

以前、塚田さんにこんな相談をしていただいたことがあります。

 

「私、自分が何をしたいのかわからないんです・・・。どうしていけばいいでしょうか?もう、今の人生全部が嫌なんです!!」

 

 

私はこう聞きました。

 

「えっ!?本当に全部ですか?んじゃ、今目の前にいる私のことも嫌いですか?(笑)」

 

 

「いや、そんなことないですね(笑)」と塚田さんは答えてくださいました。

 

 

こんな感じで人生全部が嫌だ!と思っていたとしても、実は嫌なのは部分的であることがほとんどです。

 

 

その後、塚田さんとはこんな会話になりました。

 

私:
「んじゃ、今はどんな部分が嫌なんですか?(^^)」

 

塚田さん:
「えっと、毎日同じことの繰り返しな感じですかね。」

 

私:
「ほうほう、どんな毎日の繰り返しが嫌なんですか?」

 

塚田さん:
「そうですね~、毎日家と職場の往復で、家に帰っても食事してお風呂に入って少しテレビを見て寝るって繰り返しが嫌で・・・。こんなの生きてるっていうのかなって思ってました。」

 

私:
「なるほど~、んじゃもしその同じ繰り返しに少し変化を加えるとしたらどんなことが出来そうですか?」

 

塚田さん:
「う~ん、毎日違うお店で外食するとか?(笑)」

 

私:
「いいんじゃないですか!とりあえず1週間くらい毎日違うお店で外食してみましょう!」

 

 

こんな感じで塚田さんは、人生全部が嫌!って思っていたのは、実は[毎日家と職場の往復で、家に帰っても食事してお風呂に入って少しテレビを見て寝るって繰り返し]が嫌だってだけでした。

 

どの部分が嫌なのかわかると、その部分に変化を加えれば自分が何をしたいのかわからないモヤモヤ感が晴れていきます。

 

 

最初からやりたいことがすぐ見つかるわけではありません。

 

でも、変化を加えることで、少しずつやりたいことも見えてきます。

 

 

塚田さんはその後、習い事やイベントにも積極的に出掛けるようになりました。

 

 

最終的には

 

「私、人を喜ばせる仕事をしていきたい!って気付きました。これからそのために進んでいきたいです!」

 

とやりたいことが見つかった報告をしてくれました。

 

 

なので、

 

  • 今の人生のどの部分が嫌なのか?
  • さらにその部分のどんなことが特に嫌なのか?
  • その嫌な部分にどんな変化を加えられそうか?

 

と嫌な部分を見極めて変化を加えると、今は自分が何をしたいのかわからなくても立ち止まらずに変化をしていけます。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-3.今までの人生でどの部分が楽しいのか?を分解する

楽しい部分を分析すると自分が何がしたいのかわかる

楽しい部分を分析すると自分が何がしたいのかわかる

 

嫌な部分を分解するのとは逆に、楽しい部分を分解していく方法もあります。

 

 

以前、堀田さんからこんな相談を受けたことがあります。

 

「私、自分が何をしたいのかわからないんです・・・。どうしていけばいいでしょうか?私の人生、まったく楽しくないんです・・・」

 

 

私はこう聞きました。

 

「えっ!?本当に全く楽しくないんですか?も、もしかして、今まで一度も笑ったことないんですか?(笑)」

 

 

「そんなわけないじゃないですか~(笑)。西村さん、面白い人ですね(笑)」と堀田さんは笑って答えてくださいました。

 

 

その後、堀田さんとはこんな会話になりました。

 

私:
「んじゃ、今までどんなことが楽しかったですか?(^^)」

 

堀田さん:
「心許せる友人と話しているときですね!」

 

私:
「それって、例えば仕事の同僚とかママ友とかと話しているときとどんなことが違うと思います?」

 

堀田さん:
「本音で話せるかどうか、ですかね。やっぱり仕事の人やママ友と話すときって我慢というか建前ばっかりだし(笑)」

 

私:
「(笑)。」

 

堀田さん:
「もちろん本音で話すって言っても、わがまま放題言いたいことを言うわけじゃありませんからね!(笑)」

 

私:
「ですよね(笑)。んじゃ、その感じで会話できる友人を新しく作ってみたらどうですか?」

 

堀田さん:
「でも、いきなり本音で話したら嫌われるんじゃ・・・」

 

私:
「私は今、堀田さんのことを嫌いになってはいませんよ(笑)。まぁ、とりあえず私が新しい友人1号ってことで(笑)」

 

堀田さん:
「ありがとうございます(笑)。んじゃ、やってみます!」

 

 

こんな感じで堀田さんは、人生の中で楽しいと感じている部分もあるってことに気が付きました。

 

楽しい部分もあると気付ければ、その楽しい部分を増やしていけば人生の楽しさは増えていきます。

 

堀田さんで言えば、楽しいと感じている本音で話せる友人を増やしていくことでした。

 

 

堀田さんはその後、より本音で話せるようになるためにコミュニケーションや会話術について学び始めました。

 

そして最終的には、

 

「私、本音を隠して息苦しく生きている人たちに手を差し伸べる存在になりたいです!」

 

といってやりたいことを見つけていきました。

 

 

なので、

 

  • 今までの人生でどんなことが楽しかったか?
  • それはどんな風に楽しいのか?
  • どうしたらその楽しさを増やしていけるか?

 

楽しい部分を増やしていく変化を加えると、今は自分が何をしたいのかわからなくても立ち止まらずに変化をしていけます。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

スポンサードリンク

 

 

※ここから追記(2022.07.20)、加筆(2023.03.4)

 

自分が何をしたいかのかわからない・何をすればいいかわからない状態の解決法をさらに18個追加しました。(計21個)

 

これで自分が何がしたいのか・どうなりたいのかといった悩みがより解決しやすくなること間違いなしです!

 

読み疲れないよう、1つずつをサラッと解説にしています。

 

 

4-4.睡眠時間を7時間以上確保する

 

自分が何をしたいのかわからない状態を解決する4つ目の方法は、「睡眠時間を7時間以上確保する」ことです。

 

数多くの研究で、睡眠不足になると思考力や認知機能が低下することがわかっています。(参照:睡眠時間が翌日終日の認知・運動能力に与える影響睡眠時間と認知能力のわりと重要な関係

 

思考力が低下すれば自分が何をしたいのかをよく考えることができません。

 

 

逆に、睡眠時間を7~9時間にすることで翌日の思考力が上がる(通常の思考力を取り戻せる)こともわかっています。

 

普段の仕事の生産性アップのためにもできれば毎日の睡眠時間を確保したいところですが、少なくとも自分が何をしたいのか考える前の日は7~9時間の睡眠をとれると良いでしょう。

 

すると、自分が何をしたいのか閃きやすくなるはずです。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-5.やりたいこと・やってみたいことが閃いたらすぐにメモする

 

自分が何をしたいのかわからない状態を解決する5つ目の方法は、「やりたいこと・やってみたいことが閃いたらすぐにメモする」ことです。

 

すぐにメモを取ることで、閃いたことを忘れずに済みます。

 

 

あなたは、お風呂に入っているときやご飯を食べているときに、負と良いアイデアが思いついたんだけど、あとで思い出せなくなったことはないでしょうか?

 

せっかく自分のやりたいことが見つかった、もしくはヒントが得られたのに、それを忘れてしまったらもったいないですよね。

 

 

メモを取ることでやってみたいことが自然と増え、それを試す機会も増えていきます。

 

すると、より自分のやりたいことが見つかりやすくなるはずです。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-6.ポジティブな気持ちを取り戻す

 

自分が何をしたいのかわからない状態を解決する6つ目の方法は、「ポジティブな気持ちを取り戻す」ことです。

 

ポジティブ心理学の研究により、ネガティブ感情よりもポジティブ感情の方が創造性・認知能力・情報処理能力・情報統合能力などが高まることがわかっています。(参照:ポジティブ感情の役割

 

 

自分が何がしたいのかを考える場合、

 

  • 自分のやりたいことを見つける創造性
  • 過去の自分の体験や味わった感情などを処理・統合し考える能力
  • そもそも何を楽しんでいたかを認知・振り返る能力
  • 自分が何をすればいいか手段を考える情報処理能力
  • 自分の理想の未来を創造・想像する力

 

があればあるほど、自分がしたいことを見つけやすくなるんですよね。

 

 

なので、ポジティブな気持ちを取り戻すことで、自分のしたいことやすべきことを見つけやすくなります。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

感情を強く味わうことも効果的

 

さらに、近年の感情と創造性に関する研究では、『ポジティブ・ネガティブに関わらず様々な感情を強く味わう人ほど創造性が高い』こともわかってきています。(参照:Harvard Business Review「創造性にあふれる人の中では、いくつかの感情が複雑に同居している」

 

つまり、何に対しても無感情だと、創造性が低下し、自分がしたいことのアイデアが思い浮かびにくくなるということ。

 

なので、ポジティブな気持ちを取り戻すことができたら、さらにいろんな感情をより強く味わうことを意識できると、自分のしたいことがさらに見つかりやすくなります。

 

 

もちろん、ネガティブ感情だけを強く味わっているのはダメですよ(笑)。

 

人間は、無意識だと7:3でネガティブ感情が優位になってしまうので、意識的にポジティブになるくらいがちょうどいいと考えられます。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-7.いろんな人に会ってみる

 

自分が何になりたいのかわからない状態を解決する7つ目の方法は、「いろんな人に会ってみる」ことです。

 

いろんな人に会って話を聞いてみることで、間接的にさまざまな生き方や働き方について知ることができます。

 

その中であなたが「こうなりたいな」「こういう生き方がいいな」と思うことがあれば、それを目指してみると良いでしょう。

 

 

具体的には、以下のような人に話を聞いてみるといいですね。

 

  • 生き方に迷うなら、憧れの生き方・働き方をしている人
  • 仕事選びで迷うなら、いろんな仕事をしている人
  • 進学先で迷うなら、いろいろな大学に進学したそれぞれの先輩

 

 

今の時代はSNSどを通していろんな人と出会うことができるので、まだ連絡先を知らない人に対してもどんどん連絡していくと、多くの人から話を聞けるはずです。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-8.読書する

 

自分が何をすればいいかわからない状態を解決する8つ目の方法は、「読書」です。

 

自分のやりたいことの発見法から目標達成法、著名人たちの生き方など、本からはさまざまなことが学べます。

 

 

知識や情報が少なすぎると、自分のやりたいことに関する良いアイデアも思いつきません。(アイデアの元になるのが情報や知識だから)

 

なので、今の自分は知識や情報が足りないかも、と感じる場合にはまずは10冊以上の本を読むといいですね。

 

 

どんな本を読めばいいかは以下の通りです。

 

  • やりたいこと探索タイプ→自己理解に関する本
  • 手段探索タイプ→自分の思いを言語化する系の本
  • 選択肢探索タイプ→今の自分が置かれている状況に関連する本
  • 生き方・在り方探索タイプ→著名人の自伝や自己啓発本

 

 

本を買うお金を節約したいという場合には、Amazonの「Kindle Unlimited」というサービスに加入するのがオススメです。

 

月額980円で本が読み放題なので、1・2か月で一気に読んで解約しちゃえば、2000円程度で本を10冊以上読むことができます。

 

かなりお得ですよね(私も入ってます)。

 

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-9.自信をつける・自己肯定感を高める

 

自分が何をしたいのかわからない状態を解決する9つ目の方法は、「自信をつける・自己肯定感を高める」です。

 

これまで500人以上の相談に乗ってきて、過度に自信がない人は自分で自分のやりたいことを握りつぶしていることがわかりました。

 

何かやってみたいことが思いついても、

 

「どうせ自分にはムリだろう」

 

などと考えてしまうのです。

 

 

本当はやりたいことがあるのに・・・

 

非常にもったいないことだと思います。

 

 

自分で自分のやりたいことを潰さないためには、やりたいことを思いついたら、

 

「ひとまずやってみよう!」
「こうやったらできるかも!」

 

と考えられるようになることがまずは重要です。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-10.自分の長所や才能を見つける

 

自分が何をしたいのかわからない状態を解決する10個目の方法は、「自分の長所や才能を見つける」ことです。

 

自分がしたいことは、感情的に「やりたい!」と思えることだけではありません。

 

「うまく出来てる!」「上達するのが早い!」という有能感や成長も「それをやりたい」という気持ちに繋がるのです。

 

誰だって、周りの人よりもうまくできて、それで周りから認められていたら嬉しいですよね。

 

 

自分の長所や才能を活かしたことをやれば、有能感や成長を得られやすくなります。

 

なので、自分の長所や才能を見つけ、それを活かせることに挑戦してみるのが、自分のしたいことを見つける近道です。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-11.自分が幸せに感じることを書き出す

 

自分がどうなりたいかわからない状態を解決する11個目の方法は、「自分が幸せに感じることを書き出す」ことです。

 

自分が何に幸せを感じるのかが明確になれば、どうなれば自分が幸せになれるのかがわかります。

 

理想像がわかれば、その理想に向かって幸せを感じる状況を作ったり幸せになれる選択をしたりすることが具体的にできるようになります。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-12.自分が過去にした大きな決断を振り返ってみる

 

自分が何をしたいのかわからない状態を解決する12個目の方法は、「過去にした大きな決断を振り返る」ことです。

 

大きな決断をした裏には、必ず自分の価値観や考え方があります。

 

 

たとえば、私が会社を辞める決断をしたのは、「自分の人生を自分でコントロールできないのは我慢できない!」という想いがあったからです。

 

そこには、「自分の人生は自分でコントロールすべきで、他人に振り回されて我慢し続けるべきではない」という価値観があったんですね。

 

こんな風に、大きな決断の裏には必ずその人なりの価値観があります。

 

 

どんなことが大きな決断なのかは、人それぞれです。

 

  • 告白、別れ、結婚、離婚
  • 進学、就職、転職、独立
  • 一人暮らし、引っ越し
  • 未経験なことへの挑戦

 

などなど。

 

 

なので、あなたがこれまでの人生でしたと思う大きな決断を振り返り、

 

「あのとき、どういう想い・考えでそれを決断した(決断できた)のか?」

 

を考えてみると、価値観が浮かび上がってきます。

 

 

自分の価値観が明確になれば、あらゆる決断がしやすくなるはずです。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

スポンサードリンク

 

 

4-13.今まで一定期間継続したことを振り返る

 

自分が何をしたいのかわからない状態を解決する13個目の方法は、「今まで一定期間継続したことを振り返る」ことです。

 

何かを継続していた裏には、必ず自分が楽しめることが隠されています。

 

 

たとえば、私が10年以上ブログを続けてきた裏には、こんな楽しみがありました。

 

  • 書けば書くほどライティングスキルが上がっていくのが楽しい
  • ゲームのようにアクセスや収益が伸びていくのが快感
  • 読者さんに「参考になりました!」「勇気が出ました!」と言われるのが嬉しい

 

などなど。

 

 

「ライティングスキルが上がっていくのが楽しい」と感じられるということは、

 

『自分はライティング以外にもスキルや成長を感じられると楽しめるんじゃないか?』

 

などと考えられます。

 

そしたら、スキルアップできることをやれば、自分のしたいことが見つかりやすくなるはずです。

 

 

こんな風に、継続していたことから「自分が何に楽しみを感じるのか?」を考えてみてもいいですね。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-14.未来でどんな生活ができていたら理想か?を考えてみる

 

自分がどうなりたいかわからない状態を解決する14個目の方法は、「未来でどんな生活ができていたら理想か?」と考えてみることです。

 

理想の生活が具体的になればなるほど、自分がどうなりたいのかがわかります。

 

 

たとえば、以下のようなことを具体的にイメージし、書き出してみると良いですね。

 

  • どんな働き方ができていたら理想か?
  • どんな場所に住めていたらいいか?(都会or田舎、など)
  • どんな家に住んでいたいか?
  • どういう食事を摂っていたいか?
  • どういう人間関係に囲まれていたいか?
  • どんな遊びや趣味ができていたら理想か?
  • どんなスキルや能力を持っていたいか?
  • どのくらいの収入を得ていたいか?

 

自分がどうなりたいのか、どんな生活がしたいのか見えてきたら、理想の生活を実現するために必要な行動を起こしていけばいいだけです。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

 

4-15.未来でどんな感情を味わっていたいか?を考えてみる

 

自分がどうなりたいのかわからない状態を解決する15個目の方法は、「未来でどんな感情を味わっていたいか?」を考えてみることです。

 

お金や物よりも感情ベースで考えた方が自分がなりたい姿をイメージしやすい場合もあります。

 

 

たとえば、「充実感を味わいたい」という人がいたとしましょう。

 

そしたら、『自分はどんな時に充実感を味わえるのか?』と一歩踏み込んで考えてみます。

 

その答えが、「自分の好きなことやスキルを活かして仕事をし、お客さんや仕事仲間に認められているとき」だったとしたら、それがあなたのなりたい姿の1つです。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-16.優先順位を決める

 

自分がどうしたいのかわからない状態を解決する16個目の方法は、「優先順位を決めること」です。

 

決断を迫られていて選択肢が複数あったり、自分のやりたいことがたくさん思いついたりする状況では、選択肢に優先順位をつけることで選ぶことができるようになります。

 

逆に優先順位を決められなければ、何を選んだらいいのかわからなくなってしまうのです。

 

 

優先順位を決められるようになるには、以下の2つを明確にすること。

 

  • 自分の価値観や大事にしたいモノ
  • 捨ててもいいもの・受け入れられるデメリット

 

一般的には前者のみが語られることが多いのですが、いくら自分の価値観を明確にしようとも、何かを捨てる勇気がなければ優先順位は決められない、と私は感じています。

 

 

どんな選択肢にもメリットもデメリットもあります。

 

メリットしかない選択肢などありません。

 

つまり、「メリットを得るためにどんなデメリットなら許容できるのか?」を考えることが優先順位を決める上で重要なのです。

 

 

優先順位を決められるようになれば、カンタンに自分がどうしたいのかを選ぶことができるようになりますよ!

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-17.小さな成功体験から増やしていく

 

自分が何をしたいのかわからない状態を解決する17個目の方法は、「小さな成功体験から増やしていくこと」です。

 

人は、何かをやってみて「できた!楽しい!もっとやってみたいかも」と、達成感を通してやりたいことが見つかる場合もあります。

 

なので、まずは小さなことから挑戦し、成功体験を増やしていくことが、「生涯やりたいこと」を見つける大きなキッカケになるのです。

 

 

また、小さな成功体験を増やすことで、自信や自己肯定感を高めることもできます。

 

自信がつけば、自分で自分のやりたいことを潰してしまうこともありません。

 

小さな成功体験を繰り返し、自信がついたことで、自分のやりたいことにやっと挑戦できるようになる、ということもあるでしょう。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-18.やりたくないことをやめる

 

自分が何をしたいのかわからない状態を解決する18個目の方法は、「やりたいくないことをやめる」ことです。

 

日常生活がやりたくないことで埋め尽くされ、自分のしたいことをやる時間も考える時間もないと、自分がしたいことを見つけるのは難しくなります。

 

なので、もしやりたくないことのせいで時間が足りないのであれば、まずはやりたくないことをやめることが重要です。

 

時間を確保しなければ、新しいことは始められませんからね。

 

それに、単純にやりたくないことばかりを続けていく人生なんて嫌ですよね?(笑)

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-19.どうすればやりたくないことをやめられるか?を考える

 

自分が何をしたいのかわからない状態を解決する19個目の方法は、「どうすればやりたくないことを辞められるのか?」を考えることです。

 

やりたくないことは辞めよう!と言うのはカンタンですが、現実的にはすぐに辞めるのが難しい場合もありますよね。

 

たとえば、「今の仕事の人間関係が嫌で辞めたい!」と思っても、貯金がなかったり、家族がいたりすると、すぐに辞表を出すのは難しいでしょう。

 

転職するにしろ、独立するにしろ、準備が必要です。

 

 

ただ、準備や対策をすれば、絶対にやめられないということはありません。

 

仕事を辞めたいなら、転職する以外にも、副業で稼げるようになってから辞める、という選択だってあるでしょう。

 

そうやって、「どうすれば辞められるか?」を考えて、少しずつ自分のしたいことをやる・考える時間を生み出していくことが大切です。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-20.自分のことはすべて自分で決める(自分軸を持つ)

 

自分が何をしたいのかわからない状態を解決する20個目の方法は、「自分のことはすべて自分で決める」ことです。

 

言い方を変えると、「自分軸を持つ」ということ。

 

 

「世間的な『普通』から置いてかれないように」
「周りの人から文句を言われないように」

 

などと、いつの間にか他人や世間を基準に行動を選んでしまってはいないでしょうか?

 

 

周りの人や世間の雰囲気に流されていると、次第に自分のしたいことや気持ちがわからなくなってしまいます。

 

なので、まずは普段の生活から自分のことは全て自分で決めるようにしていきましょう。

 

 

たとえば、何人かの友人と食事に行ったとき。

 

「友人と似たようなメニューを頼む」
「友人と同じくらいの値段のものを頼む」

 

などと空気を読むのではなく、【純粋に自分が食べたいものを選ぶ】のが自分軸で行動するということです。

 

 

小さなところから自分の気持ちに正直に行動していくことで、次第に自分のしたいことが見えてきます。

 

そのうち、自分のしたいことも素直に行動に移せるようになるはずです。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-21.徹底的に自分と向き合う

 

自分が何をしたいのかわからない状態を解決する21個目の方法は、「徹底的に自分と向き合う」ことです。

 

結局のところ、自分が何をしたいのかわからない・何をすればいいかわからないというのは

 

『自己理解不足が根本原因』

 

だからです。

 

 

自分を理解するというのは、単に、

 

  • 自分の価値観や大事にしたいことを明確にする
  • どんなときにどんな感情を味わえるのか知る
  • 理想の生活や感情をイメージする

 

というだけではありません。

 

 

  • 自分の本心が本当に望んでいる生き方とは?
  • これまでの人生で何を学ばされてきたのか?
  • 自分を深く理解するだけで自信が湧いてくる
  • 自分の「情熱の源」はどこにあるのか?
  • どうすれば他人に振り回される人生を卒業できるのか?

 

ということを知り、体感することが重要なのです。

 

 

上記の問いの答えは人それぞれ違いますが、「生き方」「情熱の源」を見つけるための質問や方法論は共通のものがあります。

 

なぜなら、多くの人が自分にブレーキをかけてしまう原因はある程度共通しているからです。

 

それらを巧みに回避したり、乗り越えられたりする問いかけ方をすれば、自己理解はどんどん進んでいきます。

 

今後、自分のことがわからず悩むこともなくなるでしょう。

 

 

そんな『さらに自己理解を深める方法・質問』は、以下の「DISCOVERYメソッド」にまとめました。

 

「これからの人生の選択を間違えたくない!」という場合には、ぜひ参加してみてください。

 

損はさせません。

 

\ すでに1,191人も参加してくれました /

DISCOVERYメソッド DISCOVERYメソッド

DISCOVERYメソッド


DISCOVERYメソッド

/ あなたもコレでもっと \

/ 自分を知ることができるでしょう \

 

 

5.自分が何をしたいのかわからない状態を抜け出す方法【仕事編】

 

続いて、仕事で自分が何をしたいのかわからない状態になってしまったときの解決法も見ていきましょう。

 

仕事に特化しているので、仕事で悩んでいる場合には解決法がわかりやすいはずです。

 

仕事編
  • 1.仕事にやりがいを感じた瞬間を振り返る
  • 2.仕事に活かしたい自分の長所やスキルを見つける
  • 3.まずは目の前の仕事に全力で集中して成果を出す
  • 4.新しい仕事に取り組んでみる(転職・副業)

 

5-1.仕事にやりがいを感じた瞬間を振り返る

 

仕事で自分が何をしたいのかわからない状態を解決する1つ目の方法は「仕事にやりがいを感じた瞬間を振り返ること」です。

 

振り返ることで、「自分が仕事でどんなことにやりがいを感じるのか?」がわかります。

 

そのやりがいをよりたくさん感じるために、仕事のやり方を変えるのか、仕事そのものを変えるのかは人それぞれですが、少なくとも

 

『自分のやりがいを軸に仕事について考えていく』

 

ということができるようになります。

 

 

すると、したいことや手段について悩むことが圧倒的に減るはずです。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

5-2.仕事に活かしたい自分の長所やスキルを見つける

 

仕事で自分が何をしたいのかわからない状態を解決する2つ目の方法は「仕事に活かしたい自分の長所やスキルを見つける」ことです。

 

人は「できてる!」という自己有能感からも楽しさを感じられます。

 

なので、自分の長所やスキルを活かすことができれば、仕事に対しても楽しさを感じられるのです。

 

したがって、仕事で自分が何をしたいのかわからなくなったら、自分の長所やスキルから考えてみるのも良い方法ですね。

 

 

5-3.まずは目の前の仕事に全力で集中して成果を出す

 

仕事で自分が何をしたいのかわからない状態を解決する3つ目の方法は「まずは目の前の仕事に全力で集中して成果を出す」ことです。

 

たとえ、あまり好きな仕事じゃなかったとしても。

 

 

目の前の仕事に全力で集中して成果を出すことで、以下のような発見ができます。

 

  • 成果を出す達成感・楽しさが得られる
  • 自分が何にやりがいを感じるか発見できる
  • 頑張れる自分を発見でき、自信がつく
  • 周りからの評価が自分にとってどのくらい大切かがわかる
  • 本当に自分がいるべき場所なのかどうか判断できる

 

などなど。

 

 

ある程度の成果が出るくらい全力でやってみないと見えてこないこともたくさんあります。

 

「置かれた場所で咲く」という言葉がありますが、咲いてみると状況が変わることは往々にしてあるのです。

 

それに、綺麗に咲いた花は周りの人を惹きつけるように、置かれた場所で咲いてからの方が次の場所でもうまくいきやすくなりますね。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

5-4.新しい仕事に取り組んでみる(転職・副業)

 

仕事で自分が何をしたいのかわからない状態を解決する4つ目の方法は、「新しい仕事に取り組んでみること」です。

 

転職でもいいし、副業でも、まずはボランティアでもいいでしょう。

 

実際にやってみることで、仕事で自分が何をしたいのか見えてくることもあります。

 

なので、できるだけ多くの仕事を体験してみるといいですね。

 

 

 

仕事で自分が何をしたいのか迷わないためにも、徹底した自己理解はめちゃくちゃ重要です。

 

より自分を理解することができれば、嫌な仕事・職場の人間関係を我慢し、迷って立ち止まり続ける状態を早く抜け出すことができます。

 

さらに自己理解を深める方法は、先ほど紹介した「DISCOVERYメソッド」で詳しくお伝えしているので、ぜひ参加してみてください。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

スポンサードリンク

 

 

6.自分がどうしたいのかわからない状態を抜け出す方法【恋愛・結婚編】

 

続いて、恋愛や結婚の場面で自分がどうしたらいいのかわからない状態になってしまったときの解決法も見ていきましょう。

 

恋愛や結婚の場合は自分の気持ちがわからなくなるケースが多いので、自分の気持ちと現実的な状況をしっかりと分けて考えることが大切です。

 

恋愛・結婚編
  • 1.自分にとっての理想のパートナー像を考える
  • 2.自分の想いと、情や年齢、サンクコストを切り分ける
  • 3.生まれ変わってもその相手と恋愛・結婚したいか考える
  • 4.そもそも本当に自分に恋愛・結婚が必要なのか考える
  • 5.気持ちが乗ってくるまで自分磨きをする

 

 

6-1.自分にとっての理想のパートナー像を考える

 

恋愛や結婚で自分がどうしたいのかわからない状態を解決する1つ目の方法は、「理想のパートナー像を考えること」です。

 

「付き合い続けるか、別れた方がいいかわからない」
「結婚した方がいいか、別の人を探したほうがいいかわからない」

 

そう迷ったときにも、理想のパートナー像を明確にすれば、目の前の相手が今後も付き合っていくべき人かどうか判断できます。

 

 

もちろん、100%理想通りの人というわけにはいかないでしょう(それは相手も同じ)。

 

なので、「絶対に譲れないポイント」「妥協できるポイント」「受け入れられるマイナスポイント」と条件の優先順位を決めておくことも大事です。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

6-2.自分の想いと、情や年齢、サンクコストを切り分ける

 

恋愛や結婚で自分がどうしたいのかわからない状態を解決する2つ目の方法は、「自分の想いと、情や年齢、サンクコストを切り分けること」です。(※サンクコストとは今までかけてきた時間やお金、エネルギーのこと)

 

自分の本心では「別れた方がいいんだけどな」と思っていたとしても、

 

「別れたら相手がかわいそうだし」
「もう30歳だし、今から新しい相手を探すのも…」
「今まで時間もお金もこの人にかけてきたしな」

 

と考えてしまい、どうしたらよいのかわからなくなることがあります。

 

このとき、自分の本心と情や年齢・サンクコストなどの現実問題とが切り分けられていないと混乱してしまうのです。

 

 

なので、現実的なことはいったん置いといて、まずは「自分の本当の気持ちはどうなのか?」だけを考えると自分の本心がわかります。

 

その上で現実も踏まえて、自分の価値観や優先順位も踏まえて決断すると良いですね。

 

 

私個人の経験ですと、基本的には現実的なことは置いておいて、自分の気持ちに正直に行動した方が後悔が圧倒的に少ないと感じています。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

6-3.生まれ変わってもその相手と恋愛・結婚したいか考える

 

恋愛や結婚で自分がどうしたいのかわからない状態を解決する3つ目の方法は、「生まれ変わってもその相手と恋愛・結婚したいか考えること」です。

 

即答で「Yes」と言えないのであれば、別の人を探したほうが幸せになれると思います。

 

だって、「Yes」と言える相手と一緒にいた方が幸せな気分になれるじゃないですか。

 

 

6-4.そもそも本当に自分に恋愛・結婚が必要なのか考える

 

恋愛や結婚で自分がどうしたいのかわからない状態を解決する4つ目の方法は、「そもそも本当に自分に恋愛・結婚が必要なのか考えること」です。

 

世の中にはびこる、

 

「恋愛した方がいい」
「ある程度の年齢になったら結婚すべき」

 

という空気によって焦っていないか、冷静に考えてみましょう。

 

 

世間の空気を読むために恋愛や結婚をするわけではありません。

 

あくまで、自分が幸せな人生を過ごしていくために、必要だと思うなら恋愛や結婚をすべきなのです。

 

もし、「自分はひとりの方が楽しい!」と思うなら恋愛も結婚もしなくていいと思うんです。

 

 

こんな感じで、世の中の空気に負けず、自分軸で判断し、選択していけば、どうすればいいか迷うことは圧倒的に少なくなります。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

6-5.気持ちが乗ってくるまで自分磨きをする

 

恋愛や結婚で自分がどうしたいのかわからない状態を解決する5つ目の方法は、「気持ちが乗ってくるまで自分磨きをすること」です。

 

自分の年齢や周りの結婚に焦って、恋愛や結婚をしてもうまくはいきません。

 

ましてや本心で「今の自分には必要ないかも」と思っているならなおさらです。

 

 

そんなときには、恋愛したくなったときにいつでも相手を選べるよう自分磨きをしておくのがオススメ。

 

いざ恋愛したくなったときに、誰からも相手にされないとどうしても苦労してしまいますから。

 

自分磨き自体も楽しめたら一石二鳥です。

 

 

 

以上が、自分が何をしたいのかわからない状態を解決する方法でした。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

スポンサードリンク

 

 

7.なぜ人生において、自分が何をしたらいいかわからない状態になってしまうのか?|7つの原因

 

「いくつか解決方法を試したけど、自分が何をしたいのかわからないまま・・・」

 

という場合には、根本原因が解決できていない可能性があります。

 

 

以下の7つの項目に当てはまっていないかチェックしてみてください。

 

当てはまった場合には、根本原因の解決を最優先にするといいですね。

 

自分が何をしたらいいかわからなくなる7つの原因
  • 1.睡眠不足やストレスで精神的にも肉体的にも疲労困憊
  • 2.他人や世間に流され、実は何も自分で決めていない
  • 3.自信がなさ過ぎて、自分で自分のやりたいことを潰している
  • 4.愛着障害
  • 5.情報や知識が少なすぎる
  • 6.失敗を恐れすぎている
  • 7.挑戦回数が少ない

 

1つずつ詳しくみていきます。

 

 

7-1.睡眠不足やストレスで精神的にも肉体的にも疲労困憊

 

自分が何をしたいのかわからない原因の1つ目は、「睡眠不足やストレスで精神的にも肉体的にも疲労困憊」です。

 

精神的にも肉体的にも疲れていると思考力が低下し、自分のしたいことを考える余裕がなくなります。

 

なので、疲れている場合には疲労回復やリラックスを優先するようにしましょう。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

7-2.他人や世間に流され、実は何も自分で決めていない

 

自分が何をしたいのかわからない原因の2つ目は、「他人や世間に流され、実は何も自分で決めていない」ことです。

 

「自分のしたいこと」を見つけたいわけですから、他人軸で考えていてはいつまでたっても見つけることはできません。

 

まずは、「周りの目や世間体を軸に決めてしまっていること」を書き出して、自分で認識できるといいですね。

 

その上で、「本当は自分はどうしたいのか?」を考えて、その通りに行動に移していきましょう。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

7-3.自信がなさ過ぎて、自分で自分のやりたいことを潰している

 

自分が何をしたいのかわからない原因の3つ目は、「自信がなさ過ぎて、自分で自分のやりたいことを潰している」ことです。

 

自信や自己肯定感が低すぎると、何か思いついても、

 

「どうせ自分にはできるわけがない」

 

とやる前から諦めてしまい、自分のしたいことがいつまでたっても見つかりません。

 

諦める前に、『まずは一度やってみる』という姿勢が絶対的に必要です。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

7-4.愛着障害

 

自分が何をしたいのかわからない原因の4つ目は、「愛着障害」です。

 

愛着障害とは、(簡単に言うと)親からの愛情が不十分で、人間関係における「(無条件に)自分は受け入れてもらえている」という感覚が希薄な状態のこと。(参照:Wikipedia「愛着障害」

 

「誰にも受け入れてもらえない」という不安から、「誰かに受け入れてもらう(気に入ってもらう)ために何かをやる」ということが子供の頃から染みついています。

 

そのため、自分のことを考える機会が少なく、自分のしたいことが考えられなくなっているのです。

 

 

愛着障害は、以下の3つの方法で克服できます。

 

  • 親から受けてきた愛情を認識し直す
  • パートナーや友人から愛情を獲得し直す
  • 自分の存在を認められる環境に身を置く

 

2つ目3つ目の方法で重要なのは、子供のように一方的に愛情を受け取ろうとするのではなく、あくまで大人として信頼関係を築いていくこと。

 

「この人なら信頼できるし、本当に困ったときに素直に『助けて!』と言える」

 

という人を1人作れると、不安や自身の無さが大きく変わるはずです。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

7-5.情報や知識が少なすぎる

 

自分が何をしたいのかわからない原因の5つ目の原因は、「情報や知識が少なすぎる」ことです。

 

 

野球を知らない子供は、「プロ野球選手になる」という夢を持つことはできません。

 

「知らない」ということは、『選択肢にすら入らない』ということなのです。

 

本当は、まだ知らないことの中に自分のやりたいことがあるのかもしれないのに。

 

 

また、自分の長所が「1人で黙々とする作業を楽しめる」なのにそれに気づかず、「どうすれば大人数の中で仕事がうまくできるのか…」と悩み続ける人もいます。

 

自分の長所を活かして、ひとり作業が多い仕事を選べば、悩みが解決できてなおかつ活躍できるのに!

 

こんなミスマッチも、自分の長所を知る努力を怠らなければ防ぐことができます。

 

 

このように、知識や情報、自己理解不足が、自分のしたいことが見つけられない原因となることがあります。

 

なので、知識や情報、自己理解に関しては、とにかく量を増やすことが大切です。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

\ すでに1,191人も参加してくれました /

DISCOVERYメソッド DISCOVERYメソッド

DISCOVERYメソッド


DISCOVERYメソッド

/ あなたもコレでもっと \

/ 自分を知ることができるでしょう \

 

 

7-6.失敗を恐れすぎている

 

自分が何をしたいのかわからない原因の6つ目は、「失敗を恐れすぎている」ことです。

 

自分のしてみたいことが思い浮かんでも、失敗を恐れてやってみることすらしなければ、それが本当に自分のしたいことか確かめることができません。

 

アインシュタイン的な発想で言えば、失敗しても「これは自分のしたいことじゃない」とわかるだけで前進です。

 

失敗せず、何も前進しないことの方が、私は恐れるべきことだと思います。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

7-7.挑戦回数が少ない

 

自分が何をしたいのかわからない原因の7つ目は、「挑戦回数が少ない」ことです。

 

たとえば、サッカーのシュートが上手くなりたいと思ったら、練習1回では少ないですよね。

 

100回とか1000回とかたくさん練習して上手くなるワケです。

 

もっと言えば、練習だけじゃなくて、試合の中で試行錯誤するからもっとうまくなっていきます。

 

 

自分のしたいことを見つけるのも同じです。

 

解決方法を1つ試してみた、本を1冊読んでみた、だけどわからなかった。

 

ここで諦めてしまっては、シュート練習を1回やってうまくシュートできないから諦める、のと同じ。

 

挑戦回数が少なすぎると、何をしたいか見つかるチャンスも少なくなるということです。

 

もちろん、最初から見つかる場合もありますが、それは稀。

 

 

だから、1つ試してダメなら2つ目3つ目を試すということが大切です。

 

 

 

以上が、自分が何をしたいのかわからない7つの原因でした。

 

当てはまったものがあれば、1つ1つクリアしていきましょう。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

スポンサードリンク

 

 

8.「何がしたいのか分からないまま人生が終わった」という末路

 

以前、はてなダイアリーというサイトで「何がしたいのか分からないまま人生が終わった」というコラムが話題になりました。

 

「すごくわかる」
「私も同じような人生だ」

 

と共感する人が続出したのです。

 

 

筆者は40歳の、おそらく男性。

 

小さなころから逃げていたという人生を振り返り、もう人生が終わったと感じているところで締められている。

 

(前半省略)

 

このあいだ四十歳になった。独りのまま四十を過ぎると妖精になるなんて言ったもんだが、実際に妖精郷というのはこんなふうかも知れない。苦労が無い代わりに、新しいことも起こらない。小雨の降る午後のように、静かにただ夜を待つだけの時間。

 

今週は先週と似たような週だった。来週も同じだろう。来月も、来年も、かわりばえのしない日々がただ続いていく。そうする内にいずれ親が倒れる。そして自分が。人生に残された大きなイベントは、もうそれくらいしか無い。

 

すでに自分の人生は終わった、と思う。死んでいないだけで生きてもいない。小さな目標はいくらでも立てられるけど、それが他の何かにつながっていくことが無い。

 

自分は何がしたいのか、考えても結局わからないままだった。空っぽのまま生まれて空っぽのまま死ぬのだと思うと、少し寂しい。

 

引用:はてなダイアリー「何がしたいのか分からないまま人生が終わった」

 

私は、この筆者自身も、筆者の人生も、こういう生き方をしている人も、否定するつもりはありません。

 

しかし、この文章を読んで素直に思ったことは、

 

「あぁ、これが、肉体的には死んではいないけど精神的には死んでいる状態なんだな」

 

ということでした。

 

自分が何をしたいのかわからないことを放置し続ける末路は、こういう感じかと。

 

 

私も1日単位で言えば、無気力になることもあります。

 

ですが、「何がしたいのか分からないまま人生が終わった」というコラムを読んで、

 

『人生に対して無気力にはなりたくない』
『精神的に死ぬのは、肉体的に死ぬのと同じタイミングで在りたい』

 

と思いましたね。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

\ すでに1,191人も参加してくれました /

DISCOVERYメソッド DISCOVERYメソッド

DISCOVERYメソッド


DISCOVERYメソッド

/ あなたもコレでもっと \

/ 自分を知ることができるでしょう \

 

 

9.自分が何をしたいかわからない系で悩んだ時に読むべき3冊の本+α

 

自分が何をしたいのかわからない場合には、参考になる本を読んだり、情報をとったりして、自己理解を深める機会を作ることもオススメです。

 

この章では、自分が何をしたいのかわからない場合におすすめの3冊の本+αを紹介します。

 

 

ずっとやりたかったことを、やりなさい。

 

自分の気持ちを整理する方法から、自分のやりたいことを見つけ実行していく方法までを一通り教えてくれる本です。

 

序盤に書いてある「モーニングページ」をやるだけでも、自分の本心と向き合え、自分のしたいことがわかってしまうことがあります。

 

個人的に50人以上の人にこの本を勧めてきましたが、ほとんどの人から、

 

「こんなに良い本を教えてくれてありがとう!」

 

と感謝されました。

 

 

ハーバードの心理学講義

 

 

自分がどういう性質・傾向・長所を持っているかを分析することができる本です。

 

性質や傾向に合わせた自分の活かし方も知ることができます。

 

自己理解を深めたい人には特にオススメです。

 

 

「大人になりきれない人」の心理

 

 

自分のしたいことがいつまでもわからない、自信がない、自己肯定感が低い、依存的になってしまう、という人の心理を分析した本です。

 

少し耳が痛い言葉もありますが、内容はかなり的を得ています。

 

自己肯定感が低い問題を解決したいと思う場合には、一度は目を通してほしい1冊です。

 

 

DISCOVERYメソッド

 

私が執筆した、自分のしたいことや長所・才能を発見するための15の質問をまとめた電子書籍です。

 

これまで私が研究した自己理解ノウハウのうち、カンタンに答えられ効果が高い質問を15個厳選しています。

 

今だけ、期間限定で無料でプレゼント中です。

 

自己理解について時間とお金をかけてイチから調べたいのであれば、本やセミナー、ネットで調べても良いかと思いますが、まず「DISCOVERYメソッド」を試してみてからでも遅くはないと思います。

 

ぜひ、参加してみてください。

 

\ すでに1,191人も参加してくれました /

DISCOVERYメソッド DISCOVERYメソッド

DISCOVERYメソッド


DISCOVERYメソッド

/ あなたもコレでもっと \

/ 自分を知ることができるでしょう \

 

 

10.自分が何をしたいのかわからないときに家族やパートナーには相談しない方がいい

自分が何をしたいのかわからないときに家族やパートナーには相談しない

自分が何をしたいのかわからないときに家族やパートナーには相談しない

 

『自分が何をしたいのかわからないときに道を開く3つの方法』を参考にして、あなたがこれから自分の方向性を探して行くときに、注意すべきことがあります。

 

 

それは、

 

『家族やパートナーには相談しないこと』

 

です。

 

 

以前、こんなことがありました。

 

 

子供の教育費を貯めて、自分たちの老後の生活も安心できるようにしたい!とネットビジネスを始めたい三橋さんがいました。

 

三橋さんは「よし!明日からやるぞ!」と決意を固めていました。

 

 

そして、旦那さんに相談したんです。

 

すると、こう言われてしまったそうです。

 

「ネットビジネス?そんな怪しいことやめろ!失敗して損したらどうするんだ!」

 

 

せっかく自分の中で新しい道に進むぞ!と決めても、周りが止めてくるケースは私がこれまで相談に乗っていてもかなり多いです。

 

「旦那が副業を許してくれない・・・」と相談に来る方もたくさんいます。

 

 

この身近な人が止めてくる理由はいろいろあるのですが、一番大きいのは、心理的にあなたが離れていってしまうと感じるからです。

 

 

例えば、学生時代に一番仲の良い友達が「来月からアメリカに留学するの!」と言ったら、本当に寂しい気持ちになりますよね。

 

もしかしたら、もう会えないかもしれない、そんな恐怖感も同時に感じると思います。

 

 

あなたが新しいことを始めるとき、家族やパートナーはそれと同じようなあなたが離れていく寂しさや恐怖感を感じてしまうのです。

 

現実の生活ではいくら近くにいても、です。

 

これは心理学的に証明されています。

 

 

ですが、ここで身近な人に止められてしまったら、変化出来ないあなた自身はこれからも辛い人生を送っていくことになります。

 

それは苦しいと思うんです。

 

 

だから、家族やパートナーには相談しない方が、自分が何をしたいのかわからない苦しさから早く抜け出していけます。

 

報告くらいはしてもいいと思いますが、「こう決めたから!」と報告するだけで、反発されても気にせずやり始めるのがいいですね。

 

 

あなたがやりたいことを見つけたときに、家族やパートナーをしっかり大切にすれば、必ず後からわかってもらえますし、あのときやってよかったね、と言ってもらえるはずです。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

スポンサードリンク

 

 

まとめ|自分が何をしたいのかわからないときに人生の進む方向が見つかる3つの方法

新しい道

新しい道

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

 

今回の記事「自分が何をしたいのかわからないときに人生の進む方向が見つかる3つの方法」では

 

  • 自分が何をしたいのかわからないまま生きていた以前の私
  • 自分が何をしたいのかわからないまま仕事も人間関係も捨て、大きく人生を変えた話
  • 自分が何をしたいのかわからないときに道を開く21の方法
  • 自分が何をしたいのかわからないときに家族やパートナーには相談しない方がいい

 

をお伝えしました。

 

 

まとめると、

 

  • 1.少しでも興味があることを片っ端からやってみる
  • 2.今の人生でどの部分が嫌なのか?を分解する
  • 3.今の人生でどの部分が楽しいのか?を分解する
  • 4.睡眠時間を7時間以上確保する
  • 5.やりたいこと・やってみたいことが閃いたらすぐにメモする
  • 6.ポジティブな気持ちを取り戻す
  • 7.いろんな人に会ってみる
  • 8.読書する
  • 9.自信をつける・自己肯定感を高める
  • 10.自分の長所や才能を見つける
  • 11.自分が幸せに感じることを書き出す
  • 12.自分が過去にした大きな決断を振り返ってみる
  • 13.今まで一定期間継続したことを振り返る
  • 14.未来でどんな生活ができていたら理想か?を考えてみる
  • 15.未来でどんな感情を味わっていたいか?を考えてみる
  • 16.優先順位を決める
  • 17.小さな成功体験から増やしていく
  • 18.やりたくないことをやめる
  • 19.どうすればやりたくないことをやめられるか?を考える
  • 20.自分のことはすべて自分で決める(自分軸を持つ)
  • 21.徹底的に自分と向き合う
  •  

    のどれかをやると、自分が何をしたいのかわからない苦しさから早く抜け出すヒントがみつけられます。

     

    今、自分が何をしたいのかわからない場合は、ぜひ一度やってみてくださいね。

     

     

    それじゃあ、またね!(^^♪



    【次ページ:1,191人が学んだ「やりたいこと発見メソッド」を、今だけ無料公開しています】


    1 |


     

     

     

    自分が何をしたいのかわからない悩みの解決に役立つ関連記事

     

     

    スポンサードリンク

    この記事を書いた人

    ―西村敏(にしむらさとし)―

    西村敏

    西村敏


    1986年生まれ、長野県出身、宮城県在住。
    株式会社ジャストコネクションズ代表取締役。

    2011年から副業でブログを開始。ブログ歴は10年。
    独立後はコンサル業・通信講座事業も開始。得意の言語化力を活かし、多くの顧客の言語化力・説明力・文章力アップ、起業・副業による収入アップ、やりたいこと発見などをサポート。
    2018年9月には法人化。

    10年前から「自分のやりたいことで生きる」を実践。

    今までの経験を通して、沢山の方の夢や目標を応援することが出来て、とても充実した日々を送れています。

    私のプロフィール詳細はこちら↓↓
    >>家庭崩壊、父の死、いじめ、裏切り、失敗を乗り越えた先で見つけたもの

    お仕事の依頼はこちらから↓↓
    >>サービス・仕事の依頼について

    電子書籍「DISCOVERYメソッド」を無料プレゼント中!


    Discoveryメソッド

    Discoveryメソッド


    自分のやりたいことや自分軸の見つけ方がわかります。

    「DISCOVERYメソッド」で学ぶことで、自分のやりたいことや自分軸の正しい見つけ方がわかり、もう他人に振り回されることがなくなり、自分がすべきことを自分で決断できるようになるでしょう。

    先に参加した方々からは、以下のような感想も届いています。

    今野様
    重要で濃い内容を教えて頂きありがとうございました!憂鬱だった日々の自分が心の底から湧き上がってくる衝動に戸惑うぐらい効果があってほんとすごいなって思います。毎回楽しみです!
    利英様
    聞いていると、もうこれは自分だなってなりました。今まで行動はしたものの、なにか違う、ピンと来ない、燃え尽きるということばかりだったので、自分の常識だと思っていたことがみるみる破られていく感じでした。
    皆川様
    本やセミナーでのもし〇〇だったら?という質問で興味関心が見つかったとしても、それがあなたのやりたいことです!みたいなのはどうも腑に落ちなくて、その理由がわかった気がします。
    川村様
    右手で書いた方がきれいな字が書けるのに左手で書こうとしている、という例えは非常に分かりやすくしっくり来ました。今やりたいことはいくつかあるのですが、私は右利きなのにどれのこれも左手でやろうとしているから上手く行かないことに気付きました。正直、半信半疑で登録しましたがここまでためになる話が聞けるとは思っていませんでした。登録して本当に良かったです。

    ぜひあなたも、自分に対する理解がどんどん深まってく楽しさを体験してみてください。

    → 詳しい内容を見てみてる

    5秒で登録完了。配信解除はいつでも可能です。

    スポンサードリンク